送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ例文
送別会の乾杯の挨拶を任された時、光栄に思う反面、どのような内容にしようか悩まれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、送別会の乾杯の挨拶について、シーン別に例文をご紹介していますので、困った時にはご参考にしてみてください。
●転勤・異動の場合
●定年退職の例文
●中途退職の場合
●寿退社の挨拶例
●乾杯挨拶のポイント
送別会のあいさつにふさわしい例をお伝えします。
SPONSORED LINK
送別会の乾杯の挨拶。転勤・異動の場合
人事異動の送迎会は部署単位で構成されることが多いですから、見知った仲間内での小規模なものになる場合が多いと思います。
ただ、社内事情を踏まえてあまりくだけすぎない挨拶になるように配慮しましょう。
また、異動の場合は、「ご栄転おめでとうございます」を用いるのが無難ですが、栄転とは言い難い場合は、ねぎらいの言葉などに変えても問題ありません。
新任地に行かれましても、これまで以上のご活躍をお祈りしております。
またご一緒にお仕事を出来る機会がございましたら、その際はどうぞよろしくお願い致します。
それでは、○○さんのご健勝とご活躍をお祈りし、またここにお集まりの皆さんのご多幸と□□社のますますの発展を祈念致しまして、乾杯!
定年退職の例文
定年退職の場合の挨拶で気をつけたいのは、「お疲れ様でした」という表現の使い方です。
マナー上では目上の方に対して「お疲れ様でした」を用いるのは失礼とされてきました。
最近では一般的な使い方とされてきてもいますが、相手によっては不快に思う方もいらっしゃいますので、目上の方に対しては使わない方が無難です。
僭越ではございますが、乾杯の音頭をとらせて頂きます。
皆様、どうぞご唱和をお願い致します。
それでは○○さんのこれまでのご功績に敬意と感謝を表し、また今後のご健勝とご発展を祈念致しまして、乾杯!
SPONSORED LINK
中途退職の場合
中途退職の場合の乾杯の挨拶は、あまり湿っぽくならないよう、明るいスピーチを考えましょう。
これまでの労をねぎらい、退職を惜しむ内容を盛り込むと良いですね。
非常に寂しい限りではございますが、新しい職場に行かれましても、お体に気をつけてご活躍ください。
それでは、○○さんのご健勝と今後のご活躍を祈念致しまして、乾杯!
寿退社の挨拶例
乾杯の挨拶をされる方が、主役よりも若い場合には「お疲れ様でした」よりも「お世話になりました」とする方が自然です。
お祝いの気持ちが伝わるような挨拶内容にしましょう。
私達も非常に寂しい限りではございますが、○○さんの新たな門出を心からお祝いしたいと思います。
それでは、○○さんの末永いお幸せとご健勝を祈念致しまして、乾杯!
乾杯挨拶のポイント
乾杯の挨拶はその会の始まりの挨拶ですから、乾杯を終えるまでは、出席者は飲み物にも食べ物にも手を付けることが出来ません。
だらだらと長い挨拶にはせず、出来るだけ簡潔にスマートに行うようにしましょう。
<あがり症克服法!人前で緊張しないで堂々と話せる金井式あがり症改善治療法!>
いかがでしたでしょうか。ご紹介した内容に加えて、送られる方とのちょっとしたエピソードを盛り込むのも良い乾杯の挨拶になりますので、一言加えてみるのもありだと思います。
【関連記事】
ただ、あまり長くなりすぎないように注意してくださいね!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
餅のカロリーはご飯と同じ?一個でも太る?きなこやあんこ付けた場合
お正月にあまったお餅、みなさんどうしていますか?私はピザにしたり、鍋に入れたり、お好み焼きにキザんで
-
-
エアコンの水漏れ原因。ドレンホースの掃除方法。修理料金の相場
桜の季節も過ぎ去り、新緑の眩しい季節になりました。最近は日差しも強く、少し外を出歩くだけで汗ばんでし
-
-
秋分の日2018年はいつ?意味について。計算式と決め方とは?
秋も近づきつつある今日この頃です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 秋と言えば、
-
-
結婚式の二次会で着る服装。男性編。スーツ選びとカジュアルマナー
結婚式の服装はなんとなく解るけれど、二次会しか参加できない場合もある事と思います。けれど、この二次会
-
-
勝山左義長まつり2019。どんど焼きのスケジュールは?
お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ
-
-
高尾山で見る初日の出2019年。 混雑状況、駐車場は?
山からみる初日の出って、特別な感じがして良いですよね~。山、そして初日の出といえば、富士山!と思う方
-
-
クリスマスプレゼント男性人気ランキング!30代・40代向けなら?
いよいよクリスマスも近づきつつあり、街中もクリスマスムード一色ですね。クリスマスが終われば、いよいよ
-
-
浴衣の着付けで帯の結び方。作り方は?簡単に可愛くアレンジ
お祭や花火大会に浴衣を着て行くのって、女の子にとってちょっと憧れですよね。浴衣を着ているだけで仕草が
-
-
正月の神棚の飾り方。お供え物のマナー。しめ縄の飾り方とは?
今年も残すところあとわずか。クリスマスが終わったら、すぐにお正月の準備にとりかから無くては…主婦にと
-
-
長崎ランタンフェスティバル2019の点灯時間は?駐車場や宿泊ほか
冬の長崎といえば、ランタンフェスティバル!!およそ百万人の観光客を魅了する長崎の一大イベントです。今