*

幼稚園・保育園の卒園式スーツ。ママのおすすめ服装と注意点

ついこの間まで寒い風が頬を撫でていたのに、気が付けば暖かな日差しと心地よい風が体を包んでくれる季節になりました。

 

移りゆく季節の早さもさることながら、我が子の成長のそれにも驚きます。ついこの間入園したのに、もう卒園式だなんて時が経つのは本当に早いものです。

 

小学校と保育園の卒園式のコーデってどういうものなのか、保育園の方が少しラフな感じなのかな?…なんて思ったりもするのですが、実際のところはどうなんでしょう?ちょっと気になったので、調べてみました。

 

●失敗しない卒園式ママコーデとは?
●おすすめブランドとショップ
●スーツに合う髪型は?
●こんなスーツ、服装はNGです

 

こんなテーマで、幼稚園・保育園の卒園式のママのおすすめスーツや髪型・マナーなどをご紹介していきたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

失敗しない卒園式ママコーデとは?

失敗しない簡単な方法は、ママ友に聞く!が一番だと思います。

 

graduation_ceremony_001

 

地域や園によっていわゆる「暗黙のルール」というものが存在することもあって、一般的には暗い色が卒園式に着ていく服の常識だと思われがちです。

 

中には、明るい色の服を着て行うところもある為、周りと相談しながら決めるのが良いのではないかな、なんて思います。

 

 

一般的な卒園式にベストな服を箇条書きにすると、

服の色は落ち着いた色(黒、紺、濃いグレーなど)
フォーマルな服(ワンピースやパンツスタイル等デザインは基本自由)
ストッキング、タイツは明るめの色
コサージュの色はピンク、白、橙などの明るい色合いのもの

以上の4つのポイントを守ればOKだと思います。

 

graduation_ceremony_013
(出典元:http://belluna.jp/)

 

デザインは基本自由とは書きましたが、ミニスカートなど丈の短いものはNGなので、気をつけてください。

 

graduation_ceremony_002

 

おすすめブランドとショップ

小さい子供を連れてお買い物に行くのって、結構重労働ですよね。しかも、子供って飽きっぽいから、ゆっくり洋服を選ばせてくれないですし…。

 

でも今の時代は、携帯やパソコンがあれば、子供が寝ている間にインターネットで検索をして購入する事が出来ます。

 

graduation_ceremony_003

 

試着などが出来ない難点はありますが、何より、お仕事をして、子育てをして、家事をする合間に必要なものを揃えられるのは魅力的でもあります。

 

SPONSORED LINK

 

早速、インターネットでも検索出来る、卒園式にお勧めのブランドをいくつか紹介しますね。

 

INDIVY(インディヴィ)

シャープに洗練されたスタイルは気品と優雅さを兼ね備え、着る人を選ばないのが魅力的。

 

 

COUP DE CHANCE(クードシャンス)

エレガントな雰囲気の洗練されたデザインは大人の魅力が漂います。

 

 

OPAQUE.CLIP(オペークドットクリップ)

ふんわりとした可愛らしさを感じさせるデザインが魅力的です。

 

graduation_ceremony_005

 

スーツに合う髪型は?

【おすすめヘアスタイル #001】

簡単にできるサイドアップです。 ふんわりとしたスタイルの髪形とスーツの組み合わせは、厳しくも温かなママさんにピッタリではないでしょうか。

 

 

 

【おすすめヘアスタイル #002】

簡単にできる上品なアップスタイルです。 準備で忙しい中、早く、綺麗に仕上がるのが魅力的です!

 

 

 

【おすすめヘアスタイル #003】

ショートカットの方におすすめです。ワックスでいつもと違うアレンジをしてみては如何でしょうか。解りやすい解説を見つけたので、是非、チャレンジしてみてください!

 

 

こんなスーツ、服装はNGです。

卒園式でNGな服装って何かご存じですか?

 

●ショート丈のスカート、ワンピース、パンツ

スカートスタイルで行きたい方は、膝丈まであるスカートを。 パンツスタイルはきっちりと長いパンツでお願いします。

 

graduation_ceremony_007

 

 

●帽子や、大きめのリボンなどのアクセサリー

帽子、大きく目立つアクセサリーはNGです。どうしても何か付けたい!という場合は、シンプルなアクセサリー程度に留めておいてくださいね。

 

graduation_ceremony_05

 

 

●靴下や、柄の入ったタイツ

無地のストッキングやタイツを履いて出席ください。 派手な柄の入ったものはNGです。派手じゃなくても、基本、柄物のタイツやストッキングはNGなのでご注意を!

 

graduation_ceremony_010

 

 

●濃いピンクや、黄色などの目を引くような色の服や靴下

「スーツは黒でOKだし~、あとはタイツで少し遊んでみたいな~♪」 なんて思っちゃダメですよ? 「黒いスーツはなんか地味だし~おめでたいから、明るい色で行きたいな~♪」 ダメですよ?

 

graduation_ceremony_009

 

卒園式は誰が主役なのか思い出して下さい。卒園式というのは子供の成長をお祝いし、お世話になった方へ感謝する式でもあると私は考えています。

 

ですから、主役の子どもより目立つ服装や、お世話になった方に失礼になるような派手なものは控えるべきだと思います。

 

そして、あとは、流石に無いと思いますが…。ジャージやトレーナーなど、あまりにもラフすぎる服装も勿論NGですよ!!

 

graduation_ceremony_011

 

今回調べている中で、びっくりしたのがこれでした。なんとジャージで卒園式に出席してしまい、大恥をかいたという体験談を見つけたことです(笑)。

 

さすがにこんなドジっこママさんは少ないとは思いますが、それでも意外とこれはOKなのか、NGなのかはっきり分からなかったりするので、もっとしっかりとNGな服・OKな服を考えないといけないんだなぁなんて思いました。

 

同じ失敗をしないように、私も気をつけなきゃいけないな~って思いましたね。

 

graduation_ceremony_012

 

卒園式での服装と注意点について調べているうちに、「曖昧だなぁ」と思っていた「普通という名の常識」が自分の中でゆっくりとですが、確立されていきました。

 

言わなくても解る事!と思いがちな事も最近の傾向をみると、解らなくてやっているのか、解っていてやっているのか、どちらなのか解らない人を目にする事が多くなってきました。

 

【関連記事】

卒園式でママの髪型アレンジ画像。簡単なショート、ロング他まとめ

 

ファッションも大切だけれど、式に相応しい服装で参加する事が何よりも大切なんじゃないでしょうか。皆さん、失敗して大恥をかかないように、卒園式に相応しい服装を選んでくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

七五三で親の服装。母親はスーツ、着物?ママの髪型。妊婦なら

七五三と言えば、お子さんの成長に感謝しご加護をお祈りする儀式ですね。 主役はあくまでもお子さんです

記事を読む

しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?

お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません

記事を読む

東京のご利益がある神社やお寺。恋愛、就職、仕事、健康なら?

東京には様々な寺社があり、どの寺社にお参りに行けば良いのか?悩まれた方もいらっしゃるのではないかと思

記事を読む

結婚式のお車代、書き方の見本。封筒の下には自分の名前でいい?

先日は結婚式のお車代の相場とマナーについて書きましたが、今日はお車代の書き方についてまとめてみました

記事を読む

インフルエンザ対策は湿度で予防できる?温度管理で風邪を防ぐ

このところ寒い日々が続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか?わたしの住んでいる地域は冬になる

記事を読む

一人暮らしで必要な家具とおすすめの収納具。どこで買えばいい?

春は新しい生活が始まる季節という事で、転勤なんかで引っ越しをされる方や入学の為に一人暮らしをされる方

記事を読む

郵便局への転居届に必要なもの。いつから出す?ネット申込方法

春は新しいスタートの季節。新生活のために引越しをする方も多いのではないでしょうか。  

記事を読む

羽子板市2019。時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場

最近、若い女性のなかで歌舞伎がブームになっているとか?   浅草寺境内で毎年行われる羽

記事を読む

夏フェスの持ち物リスト。サマソニ、野外フェスの必需品と便利グッズ

夏だ!サマーだ!音楽ライブだ!全国各地で夏になると野外フェスが開催されますね。夏フェスは炎天下の中な

記事を読む

養老渓谷の紅葉2018。見ごろ時期と名所スポットおすすめコース

秋の紅葉はもちろん、渓流釣りやハイキング、友人や家族と一緒にバーベキューなどアウトドアを手軽に楽しみ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑