*

犬の無駄吠えのしつけ方法。原因は?成犬のムダ吠え対策グッズ

って何でこんなに無駄吠えするの?以前、犬を飼っていたからか、はじめて犬を飼った人からよく相談を受けるのですが、同じように愛犬の無駄吠えにお悩みの方はいらっしゃいませんか?

 

わたしも無駄吠えに困る知人のために、今回はその「犬の無駄吠えについて」原因やしつけの方法、そして無駄吠え対策について調べてきましたので、ご紹介したいと思います。

 

●熱犬の無駄吠えの原因。理由は?
●成犬のムダ吠えをしつけるには?
●おすすめの無駄吠え対策グッズは?

 

こんな内容でお届けしていきます。是非とも最後までお読みいただき、大切なワンちゃんともっともっと仲良しになっちゃいましょう!

 

SPONSORED LINK

 

犬の無駄吠えの原因。理由は?

Q
そもそも無駄吠えってなに?

 

A
犬の無駄吠えとは、文字通り全く吠える必要のない状況で吠えること飼い主が吠えてほしくない状況で吠えることです。

 

このように、無駄吠えとは犬にとって吠えるのは当たり前の行動で、理由があってしている事なんです。ですが・・・人間社会の中では許容範囲を超えてしまうこともいーっぱいあるんです。

 

ワンコ自身には理由があってすることなのだけれど、人間の都合で無駄といわれ、矯正の対象になってしまうんです。

 

じゃあ、何で無駄吠えしてしまうのか?その原因を一緒に探っていきましょう!

 

dog_training_008

 

●よくある犬の無駄吠えの原因

欲求不満・要求

「構ってよー!」「散歩にいきたいよー!」「・遊びたいよー!」などの欲求によって吠えるもの。

 

 

分離不安

「留守番はさみしいよー!」「外につないだままはいやだよー!」という分離不安で吠えるもの。

 

 

恐怖

「呼び鈴」「雷」「見知らぬ犬」「来客」といった、突然の事に驚き、怖がって吠えるもの。

 

 

縄張り意識

「誰かが僕のお家に入ってきた!」「窓から怪しい姿がみえるよ!!」といった、家を守ろうとする縄張り意識で吠えるもの。

 

 

痛みや病気

「病気や怪我などで体のどこかが痛い」「認知症」「老化による脳の衰退」「社会的促進」「他の犬の吠え声につられて」といったもの。

 

他の犬につられて吠えてしまうのは、一種の社会的促進だと言われています。では、この無駄吠えをしつけるにはどうすればいいと思いますか?

 

犬の無駄吠えのしつけ方法には、簡単で有効なコツがあります。

 

成犬のムダ吠えをしつけるには?

まず、犬は変化が苦手な生き物です。なので、しつけの時はしっかりと筋を考えて行う事がとても大切なのです。

 

まずは飼い主は、愛犬が何をしてほしくて、何をしてほしくないのかをしっかりと見つめることが重要になってくるんです。

 

してほしい行動
吠えなくてもいい状況で、おとなしくしていること

 

してほしくない行動
吠えなくてもいい状況で、吠えてしまうこと

 

dog_training_006

 

犬のしつけで重要になってくるのがご褒美。グッド!良くできたね!と、大きく喜んで褒めてあげるという事。

 

オーバーリアクションは恥ずかしいな、と思うかもしれないのですが、犬のしつけで重要なのは褒める事なんです。褒められたら嬉しくなるのは人間と同じで、褒められたらもっと頑張ろう!と思うんです。

 

SPONSORED LINK

 

そして、してほしくない行動と嫌な事を結びつけるのも、しつけの中で重要とされています。

 

「コレをすると嫌な事があった」・・・と犬に思わせることで、してほしくない行動を徐々に抑えていく事が出来るんです。勿論、うまく抑えて吠えなかった時はしっかりと褒めてあげましょう!

 

●吠えなくても良い状況でしっかりと我慢できた時にはすぐにご褒美をあげること。
●吠えなくても良い状況で我慢できずに吠えてしまった時はすぐに罰をを与えること。

 

単純ですが、この2つが犬のしつけの基本なんです。良い事をしたらその瞬間ご褒美を。悪い事をしたらその瞬間罰を。

 

 

罰を、と言いましたが此処で重要なポイントを!

 

犬の無駄吠え防止グッズに、犬が吠えた瞬間に電流が流れて痛みを与えるショックカラーという首輪があるのですが、使用はオススメできません。そして、声帯除去手術というものもあるのですが、こちらもオススメできません。

 

私個人の意見なのですが、犬に対するストレスが大きくて、うまく信頼関係が築けなくなってしまうのではないかな、と思うんです。

 

dog_training_007

 

上記で言ったように、犬の無駄吠えって、犬にとっては「こうしたいんだよ!」といった意見を表しているんです。

 

大好きな人にこうしたいんだよ!って自分の意見を言った途端ビリリと走る電流。起きたら声が出なくなっていた、という恐怖。犬との信頼関係ってこういったもので本当に築けるものなのかな?と疑問に思ってしまうのは私だけでしょうか?

 

dog_training_002

 

おすすめの無駄吠え対策グッズは?

そういった事から、無駄吠えグッズにはこっそりと眉をひそめてしまう私なのですが、私なりにオススメの対策グッズをご紹介します!

 

カスタネット

身近なもので大きな音を出せるもののひとつにカスタネットがあります。

 

 

 

100円均一にも売っているので、比較的安価で簡単に手に入れることが出来ると思います。

 

ワンコの耳って凄く敏感なので、吠え出した時にカスタネットをカンッと叩く。それだけで、その音が気になって意識がカスタネットにいくんです。上記で行った罰はコレの事なんです。

 

ただ、注意しなければならないのが・・・あまりたくさん叩くと、怖いものだ!ご主人を守らなきゃ!と思って、今度はカスタネットに吠えるようになってしまう場合があるんです。

 

なので、大きく1回カンッと鳴らす程度。多くても鳴らすのは2回まで吠えるのをやめたら、いっぱいいっぱい褒めてあげましょう!

 

dog_training_005

 

酢のスプレー

もうひとつは薄めた酢をシュッと鼻先にスプレーすること。鼻先といっても、少し離した位置にするのがポイントです。

 

dog_training_003

 

犬は耳と同じように鼻も敏感。カスタネットの時のように、「え?!今の音なに?!」と思うのと同様、「この臭いなに?!」と注意を吠える事から逸らせるんです。

 

注意するのは、沢山シュッシュしてしまうと犬にストレスを与えてしまうので、1度だけのシュッにしましょう!

 

dog_training_006

 

<「無駄吠え」犬のしつけ・ビフォーアフター>

 

いかがでしたか?今回は犬の無駄吠えについて話してみました!犬は遥か昔から人と共に生きてきた動物と言われています。

 

【関連記事】

犬の夏の暑さ対策。エアコン温度と留守番の時。夏バテの食欲回復

 

今すぐでなくとも、共に生活していくうえで信頼関係を築き上げていけるパートナーになる事が出来るので、焦らずゆっくりと付き合ってあげてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

五月人形の処分方法。供養の仕方。処理はいつ、どうしたらいいか?

そろそろ端午の節句ですね。   百貨店などでは五月人形やこいのぼりが並んでいます。子供

記事を読む

節分そばとは?習わしの由来と節分に蕎麦を食べる理由とは?

2月3日は節分ですね。家族みんなで大豆を投げたり、福豆を拾って食べたり、子供達には楽しい行事の一つで

記事を読む

しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?

お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません

記事を読む

結婚式でスピーチ。上司として新郎、新婦への祝辞と挨拶の例文

部下の結婚式は上司にとっても嬉しいものですよね。そんな中、スピーチの大役を任されるなんて、とても素晴

記事を読む

初詣で行きたい東京の神社。デートプランとおすすめコース

初詣にデートの約束をしているけれど、東京でどこの神社に行くべきか悩んでいるという方もいらっしゃるので

記事を読む

バレンタイン義理チョコの相場。会社、職場の上司や同僚への金額

みなさんは職場での義理チョコはどうされてますか?禁止されている職場もあるようなのですが、周りが配るな

記事を読む

御社と貴社の違い。履歴書やメールでの使い分けは?意味は同じなの?

就職・転職をご予定の方は、面接の準備は万全ですか?履歴書やメールでの書類選考、面接の場で、「御社」や

記事を読む

小田原の梅まつり開花状況2019。見ごろはいつ?駐車場はある?

長い冬が終わりを迎えようとする時期には、桜よりも先に梅の開花のニュースが流れます。私は奈良の吉野の桜

記事を読む

トリックオアトリートの意味と由来。ハロウィンの合言葉で返事は?

ここ数年、ハロウィンの季節になると、関連商品がたくさん売り出されるようになり、ハロウィンパーティーや

記事を読む

七五三のお参りの時間帯。仏滅の日はまずい?普段着でお参りは?

我が子の大事なイベント、七五三。毎年11月15日と日にちが決まっていますが、写真の早撮りなどに気を取

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑