*

小学校の卒業メッセージ文例。親からの贈る言葉。一言メッセージ

小学校の卒業文集に、親から子供へのメッセージを載せてくれる学校もあります。またとない機会ですが、子供の友人や多くの父兄が読む事になるので、何を書いたら良いか悩んでしまいますよね。

 

また、卒業を機会にお子さんへ手紙を書く人も多いです。でも、いざとなると何を書いたら良いのか悩んでしまいますね。ここでは、親から子供へのメッセージの書き方をご紹介します。

 

●親から卒業する子供へのメッセージなら?
●卒業文集への一言メッセージの例
●小学校の先生へ感謝のメッセージ文例

 

お子さんへの、卒業メッセージ作成のイメージを掴んで頂ければと思います。素晴らしい門出を、あたたかい言葉で祝ってあげて下さい。

 

SPONSORED LINK

 

親から卒業する子供へのメッセージなら?

小学校の卒業は親にとっても特別な事です。この先、思春期を迎えお子さんとの関係はより一層複雑になっていきます。反抗期になると、家ではほとんど言葉を発しないなんて話もよく聞きます。

 

今しか伝えられない親の本当の気持ちを手紙に残して伝えましょう。お子さんへの言葉ですから難しく考える必要はありません。

 

●産まれた日のエピソードを書く

 

産まれた日の天気初めて対面した時の気持ちお父さんの喜ぶ姿など、誰もがお子さんの誕生を待ち望んでいた事を伝えましょう。

 

小学校の卒業メッセージ文例。親からの贈る言葉。一言メッセージ

 

●幼稚園時代の楽しい思い出

 

初めて登園した時の事や、大好きだった先生の話特に印象的だったエピソードをまとめましょう。

 

miscellany_002

 

●小学校時代の楽しかったことや辛かった事

 

低学年の頃と卒業間近のお子さんでは、見た目だけじゃなく性格も大きく異なっていると思います。

 

泣いてばかりだったけど、今ではしっかり自分の意見を言えるようになったなど、小さな事柄でも構わないので、出来なかった事が出来るようになったと伝えてあげましょう。お子さんの自信につながります。

 

また、クラブ活動や習い事など、辛かったけど頑張り通した事など日々の努力を認めて、褒めてあげましょう。

 

miscellany_003

 

●これからの生活への応援メッセージ

 

あれを頑張れとかこうしなさいとか、言いたい事はたくさんあると思いますが、ここでは、「自分たちはいつまでも味方である事」「辛い事や悩む事があったら一番に相談して欲しい事」など、新生活にむけて不安を抱いているお子さんを安心させる様なメッセージで締めくくってください。

 

miscellany_005

 

卒業文集への一言メッセージの例

【文例 #001】

○○、卒業おめでとう!
サッカーも勉強も本当に良く頑張ったね。
 
お父さんもお母さんは、いつも貴方を応援しています。
自分を信じて新しい道を進んでください。

 

【文例 #002】

長いと思っていた小学校6年間。あっという間でした。
体も心も一段と大きくなって、少年から青年になったんだと実感しています。
いつまでも優しい気持ちを忘れずに、さらなる成長を楽しみにしています。

 

miscellany_004

 

【文例 #003】

学校に行きたくないと泣いていた1年生。
今は卒業したくないとガッカリ顔だね。
 
たくさんのお友達に囲まれて、毎日楽しく過ごせて良かったね。
これからも笑顔を忘れずに中学校でもお友達を一杯作ってね。

 

SPONSORED LINK

 

小学校の先生へ感謝のメッセージ文例

【文例 #001】

○○先生に担任していただき、親子ともども大変嬉しく思っています。
本当にありがとうございました。

 

【文例 #002】

親子共々大変お世話になり、本当にありがとうございました。

 

【文例 #003】

友人関係ではご迷惑をお掛けする事もありましたが、無事に卒業することができました。
本当にどうもありがとうございました。

 

1

 

【文例 #004】

○○先生には、大変お世話になりました。
娘がこんなに成長したのは先生のご指導のお陰と感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。

 

【文例 #005】

息子が本日、無事に卒業式を迎えられたのは、いつも暖かく見守ってくださった先生方のお陰です。
長い間本当にお世話になりました。

 

【文例 #006】

先生のご指導のお陰で、希望の中学に入学できました。心より感謝申し上げます。

 

miscellany_006

 

いかがだったでしょうか?手紙やメッセージを書こうとすると、いろんな気持ちが湧いてきて、どのように文章にしたら良いか悩んでしまいますね。

 

まずは思いつくままに、小学校でのエピソードを箇条書きにしましょう。その中から手紙に盛り込みたい内容をピックアップして、細かな状況等を掘り起こしていきましょう。

 

アルバムやビデオなどを見返してみると、忘れていたいろんなエピソードが蘇ってくると思いますよ。

 

【関連記事】

英語で贈る卒業メッセージの文例。感謝の気持ちを英語で伝えよう

 

一旦書き上げたら、読み返してみましょう。内容がくどすぎないか?同じ言葉の繰り返しになっていないか?文章の区切りは適切か?などをチェックすれば完成です。思い出に残る卒業となりますように。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

ドイツ村イルミネーションの混雑状況。期間はいつまで?営業時間は?

花と緑にあふれた東京ドイツ村のイルミネーション♪私も、毎年家族と出かけていますが、昼間の雰囲気とは全

記事を読む

初盆のお返しでのしの書き方。金額の相場や返す時期は?挨拶状の文例

忌明け後に初めて迎えるお盆のことを、初盆もしくは新盆といいます。初盆を取り仕切る経験は人生に幾度もな

記事を読む

2019年の尾鷲ヤーヤ祭りに行こう!垢離掻きとは?日程とまとめ

奇祭って聞いた事ありますか?私の友人の住む町には、奇祭と呼ばれる少し変わったお祭りがあるんだけれど、

記事を読む

乾燥肌に効く食事療法は?食べ物、食生活で肌荒れ改善する方法

寒い冬になってくると乾いた風が頬を撫で、水分を奪っていってしまいますよね。気をつけていても乾燥肌にな

記事を読む

女の子の初節句。雛人形どっちの親が用意?母親のお下がりでも平気?

立春を過ぎると、もうすぐ春がくるなと思うと同時に、今年はいつ雛人形を出そうか?と悩みます。…というの

記事を読む

五山送り火2018。穴場の鑑賞スポットとホテル情報。交通規制は?

お盆が近づいてきました。夏期休暇の予定を立てている人もいるでしょう。今年の夏期休暇は何をしますか?

記事を読む

結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係

結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと

記事を読む

雛人形を飾る時期、期間はいつから?飾る向きや場所

ひな祭りは3月3日、まだまだ時間がある!…なんてのんびりしている方は居ませんか?  

記事を読む

郵便局での住所変更の手続きで必要なもの。代理でもできるの?

この時期、引っ越し準備で大忙しの方も多いのではないでしょうか。引っ越しの回数とともに多くなっていく荷

記事を読む

猫の抜け毛時期の対策。病気の可能性は?おすすめブラシはコレ

新しい出会いはいつ訪れるのか解らないもの。その出会いは人ではなく、もしかしたら可愛い猫ちゃんかも?猫

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑