*

中学生向け自由研究の簡単テーマ。工作や実験。面白いネタまとめ

小学生の時とは異なり、中学生の自由研究は理科の宿題として出されることが多いですし、その評価が成績に関わってくることもしばしばです。

 

本来は、普段から自分が疑問に思っていることについて、何故そうなるのか仮説と実験により証明する事が出来ればベストなのでしょうが、どんな事を行えば良いのかなかなかアイディアが出てこないのも、また事実です。

 

●中学生の自由研究テーマおすすめは?
●簡単に1日で出来る自由研究とは?
●面白い理科の実験ネタはある?

 

今回は中学生の自由研究テーマについてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

中学生の自由研究テーマおすすめは?

ある程度時間があるようであれば、最近話題になっている原発について調べてみても良いですね。

 

火力発電や風力発電と比べて、原子力発電所の発電効率はどうなのか、維持費、安全性などメリットやデメリットや発電方法の違いについてまとめるのも面白いですよね。

 

jrschool_independent_research_006

 

また、風力発電や太陽光発電など「エコ」と呼ばれている発電方法がどうしてなかなか普及しないのか、それらの発電方法を導入しようとして失敗している国が多いのはどうしてなのか、考えてみるのもオススメですし、自分なりに将来どのような発電方法が有効なのか考察してみるのも面白い研究が出来るかと思います。

 

エネルギー問題は今話題のテーマでもありますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。

 

 

中学生の自由研究テーマをまとめた書籍やキットも市販されていますから、どうしてもテーマが決まらない場合には、参考にしてみるのも良いかもしれませんね。

 

jrschool_independent_research_003

 

簡単に1日で出来る自由研究とは?

もし家の近所に動物園や水族館があるようでしたら、観察に入って動物の生態系や体の構造の違いについてまとめると、面白いものが出来ます。

 

たとえば、肉食動物と草食動物の目の付き方や歯の違い、生息している場所、行動範囲など様々なテーマが考えられます。

 

SPONSORED LINK

 

この他にもお料理が得意なのであれば、うまみ調味料と呼ばれるものはどうして加えるだけで美味しくなるのか、その成分やどのような反応が起こっているのか調べてみるのもオススメです。

 

jrschool_independent_research_004

 

面白い理科の実験ネタはある?

炭酸飲料で本当に歯が溶けるのか、様々な炭酸清涼飲料水を用いて実験してみても面白いですね。これなら用意するものは紙コップ魚の骨、あとはスーパーで数種類の炭酸飲料を買ってくるだけで手軽に行うことが出来ます。

 

jrschool_independent_research_006

 

ただ、実験の結果が得られるまでに時間がかかる可能性が高いですから、行うのであれば休みに入った早い段階から行うようにしましょう。

 

 

あと、せっかく炭酸飲料を買ってきたのであれば、合わせてどのくらいの砂糖が使用されているのか調べてみると内容が濃くなります。

 

やり方も炭酸飲料を鍋に入れて水分を飛ばし、残った砂糖の量を量ったり、写真に撮っておくだけで簡単に調べることが出来ますので、時間に余裕があったらぜひ行ってみてください。

 

 

また、こちらの動画でも自由研究のテーマに出来る実験をご紹介していますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。

 

<液状化実験 中学2年生夏休みの自由研究>

 

いかがでしたでしょうか。最近は自由研究のテーマもインターネットで簡単に検索することが出来るようになりました。

 

ただ、研究の醍醐味はやはり自分の頭でしっかりと考えて行うことです。

 

インターネットや書籍を参考にするのも良いと思いますが、丸ごとマネしてしまうのではなく、自分なりのオリジナリティを加えていくことで達成感を味わうことが出来ます。

 

【関連記事】

小学生の自由研究の書き方とテーマ選び。簡単な工作から実験ネタ

 

部活やその他の宿題で忙しい長期休みですが、ぜひしっかりと取り組んで研究のおもしろさに少しでも触れてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況

春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ

記事を読む

お盆のお墓参り時期はいつ?服装マナーと持ち物。行けない場合は?

日本では一年に一度、お盆という行事があります。浄土(あの世)に行かれた先祖や亡くなった方が、俗世(こ

記事を読む

2018年スギ花粉の時期。ピークはいつまで?杉花粉の終わり期間

冬が嫌いな訳でなくても、寒い冬が終りを迎え、春の到来を感じると嬉しくなるものですよね?ですが、春とい

記事を読む

小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?

段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです! &

記事を読む

送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉

春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨

記事を読む

ひな祭りの歌、歌詞の意味は?こんな替え歌を知っていますか?

3月3日は桃の節句「ひな祭り」ですね。女の子がいるご家庭では、雛人形を飾ったりお祝いをしたり、楽しい

記事を読む

箱根の桜の開花状況2018。見ごろの時期はいつ?花見の名所と予想

箱根といえば温泉!!年間約二千万人が訪れる人気の旅先です。箱根の魅力は、山々に囲まれた自然の絶景♪四

記事を読む

刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?

寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n

記事を読む

引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?

私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい

記事を読む

歓迎会のお礼の挨拶、新入社員メール例文はこれを使おう!

今年も入社や転勤の季節を迎えましたね。新しい環境で歓迎会を開いて貰ったという人も多いことでしょう。歓

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑