結婚式招待状の返信メッセージ。友達や親しい友人へ贈る一言は?
結婚式の招待状を受け取ったら、出来るだけ早めに返事をするのがマナーですが、返信する際には何か気の利いた一言を書き添えておきたいものです。
せっかくの返信ハガキにただ○だけ付けて返信するのはどこか寂しいものですし、返信ハガキでもお祝いの気持ちをしっかり伝えられれば、新郎新婦にも喜んで貰えますよね。
●友達、友人へのメッセージ文例
●先輩・後輩への一言メッセージ
●上司・同僚へ添えるメッセージ
今回は、結婚式招待状の返信メッセージの文例についてご紹介していきます。
SPONSORED LINK
友達、友人へのメッセージ文例
文例をご紹介する前に、一言メッセージのマナーについて確認しておきましょう。
招待状に返信する際には「御」や「御芳」などを二重線で消したり、返信はどんなに遅れても一週間以内に行うなどのマナーがあることはご存知だと思いますが、
実はこのメッセージ欄を記載するにあたってもマナーがあります。
まず覚えておきたいのは、「お祝い事には終止符を打たない」ということ。
これは招待状を書く場合はもちろん、その中の一言メッセージにも当てはまりますから、招待状には「、」や「。」といった句読点は使われないようになっているのです。
メッセージを書く際には、句読点を入れる部分は一文字空けて読みやすいようにして工夫したり、「。」が付く所で改行するなどして読みにくくならないようにしましょう。
また、返信メッセージを書く場合には段落の一文字下げもしませんので、覚えておいてください。
<文例>
この度は、ご結婚おめでとうございます
結婚式までは忙しいと思うけれど 体には気をつけてね
○○の晴れ姿を楽しみにしています!
結婚おめでとう!!
結婚式へのご招待ありがとう
ぜひ出席させて貰います
当日楽しみにしています!
先輩・後輩への一言メッセージ
学校やクラブの先輩、後輩への一言メッセージの文例です。
<先輩の場合>
この度はご結婚おめでとうございます
お招き頂きましてありがとうございます
喜んでご出席させて頂きます
○○さんの素敵な花嫁姿を楽しみにしています
また、学校の部活の先輩などの場合、夫婦で出席することもあるかと思いますが、そんな時は「夫婦そろって出席させて頂きます」などのメッセージを添えるのも良いですよね。
<後輩の場合>
結婚おめでとう! 結婚式に招待してくれてありがとう
○○のウェディングドレス姿を楽しみにしているね
上司・同僚へ添えるメッセージ
会社の上司や同僚への一言メッセージの文例です。
<上司の場合>
ご結婚おめでとうございます
お招き頂きまして ありがとうございます
喜んで出席させて頂きます
結婚式にお招き頂きましてありがとうございます
お二人の新たな門出を心よりお喜び申し上げます
<同僚の場合>
このたびはご結婚おめでとうございます
お招き頂きましてありがとうございます
結婚式まで忙しいとは思いますが体にはお気を付け下さい
ご結婚おめでとうございます
ご招待頂きましてありがとうございます
幸せなお二人に会えることを楽しみにしています
メッセージを考えていて返信が遅れてしまった、なんていう事にはならないよう、このような文例を少し頭の中に入れておくと役に立ちます。
【関連記事】
結婚式ご祝儀の相場。親族、いとこや兄弟。友人や上司、部下は?
また、「お招き頂きありがとうございます 喜んで出席させて頂きます」といったような文面であれば、相手を問わずに用いることが出来ますから、覚えておいて損はありません。
大切なのは相手の晴れの門出をお祝いする気持ちです。上記の事を参考にしつつ、オリジナリティのある一言メッセージを書き添えてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
花粉症メガネの効果はある?ない?対策法とおすすめメガネの選び方
くしゃみ・鼻水・目のカユミなど、ツライ花粉症の対策は何が有効?毎年花粉症に悩む私にとって、花粉の飛び
-
-
蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法
じんわり、とした蒸し暑い季節。じめじめと肌に付く湿気だけでもうんざりしてしまうのに、夏に一番頭を悩ま
-
-
鶴岡八幡宮の初詣。2019年の混雑状況と空いてる時間帯
鎌倉のシンボルとされる鶴岡八幡宮。その歴史は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が、由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の
-
-
入学式に着ていく着物の色と種類。髪型は?髪飾りはおかしいの?
入学式シーズン。何を着て行ったらいいかしら?と、悩んでいるママさんたちも多いかと思います。 &nb
-
-
確定申告の医療費控除で明細書の書き方。交通費や治療内容の内訳は?
毎年、だいたい2月16日から確定申告の受付が開始されます。確定申告は、給与収入が2,000万円以上の
-
-
一人暮らしで必要な家具とおすすめの収納具。どこで買えばいい?
春は新しい生活が始まる季節という事で、転勤なんかで引っ越しをされる方や入学の為に一人暮らしをされる方
-
-
寒中見舞いはいつからいつまでの時期か?書き方の文例
年賀状を出しそびれてしまった方に寒中見舞いを出したという方や、喪中時の年賀状の代わりに寒中見舞いを出
-
-
七五三のお祝いプレゼント!喜ばれる贈り物は?メッセージ文例
七五三のお祝いといえば、一般的にはご祝儀を渡すイメージが強いですが、ここ最近では、お祝いの気持ちを形
-
-
成人式お祝いプレゼント。男性、女性、彼氏・彼女が喜ぶ品は?
成人式のプレゼントで悩まれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 少し
-
-
新年の挨拶メールでビジネス用まとめ。上司や取引先。お客様向け文例
新年早々の上司や取引先への挨拶は、直接出向いて挨拶することがマナーですが、最近はメールで済ませる人も