結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合
結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという経験はありませんか?
そこまで頻繁に書く機会があるものではありませんので、ちょっとした所が気になってしまって出すのがどんどん遅れてしまうなんてこともあるかもしれません。
●返信の書き方とマナーについて
●欠席の場合、理由はどうする?
●横書きの場合の書き方
●夫婦連名の書き方は?
今回は、結婚式招待状の返信の書き方についてご紹介していきます。
SPONSORED LINK
返信の書き方とマナーについて
ではまず基本的なマナーについて、確認していきましょう。
招待状のお返事は必ず出欠ハガキで
どんなに忙しくても必ず出欠ハガキで返信しましょう。
招待状が届く前に、電話やメールで出欠の返事をすることがありますが、その場合でも招待状が送られてきたら、必ず返事のハガキを出します。
招待状が送られてきたら、返信は到着後1週間以内に
出席確認や席次表作成の都合もありますから、招待状が送られてきたら到着後1週間以内にお返事するのが礼儀です。
必ず「黒」のペンを使う
筆や万年筆が一番返信としてはふさわしいですが、慣れない筆で失敗するリスクを考えると、使い慣れたボールペンで丁寧に書く方が良いです。
訂正する時はキレイに
二重線や斜線を引く時は定規などを使って、丁寧にきれいな線を引くようにしましょう。
「御」や「御芳」は消して返信する
「御」などの文字は招待状を受け取った人への敬語に当たります。返信する際には、これらの文字を必ず二重線か斜線で消してから送りましょう。
また、×印や黒く塗りつぶすのはマナー違反ですし、修正液の使用も出来るだけ控えるようにしましょう。
出席、欠席のどちらか一方を○で囲む
○で囲まなかった方は、斜線、二重線、または「寿」という文字で消します。
また、出席する場合は、「慶んで(喜んで)」と一言添えるとなお良いですね。
余白にはお祝いメッセージを
一言添えるだけで、相手にお祝いの気持ちがしっかりと伝わります。
宛名の「行」は「様」に
宛名の下の「行」も二重線か斜線で消して「様」に直しましょう。
「寿」の文字で消しても問題ありませんが、文字が重なって汚くなってしまうのが気になる方は、線で消す方がオススメです。
欠席の場合、理由はどうする?
忙しいことを理由に欠席することは相手にとって失礼ですから、「多忙のため」などの理由は避けましょう。
また、欠席理由が身内の不幸のような暗い内容である場合は、結婚式の場にふさわしくありませんので、はっきり書かずに濁して書くようにしましょう。
都合が悪くて欠席する場合には、まず「お祝いの言葉」を記載し、「欠席の理由」と「お詫びの言葉」を書き添えるようにします。
SPONSORED LINK
<文例>
ご結婚まことにおめでとうございます。
あいにく所用があり、出席出来ず大変申し訳ありません。
お二人のお幸せを心よりお祈り申し上げます。
また、披露宴に出席出来ない場合は、披露宴当日に届くように祝電やレタックスを送り、お祝いの気持ちを伝えるようにしましょう。
レタックスであれば手書きの文字やイラストをそのまま届けることが出来ます。
横書きの場合の書き方
基本的には縦書きの場合と記入方法は同じですが、「Name」「Address」と英語表記になっている部分を二重線などで消す必要はありません。
「ご芳名」「ご住所」と記載されている部分があれば「ご芳」の「ご」を二重線で消しましょう。
また、自分の名前や住所をローマ字や英語で書く必要はありません。
夫婦連名の書き方は?
出席の場合は連名で返事を出し、どちらかが欠席する場合は、出席する人の名前だけを署名します。
欠席する人は、お祝いの言葉と合わせて欠席のお詫びをする言葉を書き添えるようにしてください。
夫婦揃って出席する場合は、各自の署名が必要になりますので注意してくださいね。
【関連記事】
知っているようで知らないことが多い結婚式招待状の返信の書き方ですが、しっかりとポイントを押さえて相手に気持ちよくお祝いの気持ちを伝えてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
新築祝いお返しのマナー。両親や兄弟、親戚へおすすめの品物は?
先日こちらで新築祝いを贈る時の相場やマナーについて書きましたが、本日はその逆の、新築祝いのお祝い返し
-
-
賀名生梅林の開花状況。2019年の見ごろは?あのう梅林の情報
少しでも早く春を感じたい!寒い冬の終わりになると、そう考える方も多いのではないでしょうか?そこで一足
-
-
敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも
敬老の日のプレゼント、準備はもうお済みですか。毎年、何がいいか考えるのが大変という方もいらっしゃると
-
-
レッスンバッグ作り方。簡単に裏地や切り替え、マチのある布バッグ
春と言えば桜ばかりではありません。入園、入学の季節ですよね?小さいお子さんがいるお母さん方は、レッス
-
-
セミの寿命はどれくらい?成虫が短い理由。 幼虫の土の中の年数は?
13年、17年の周期で発生する素数ゼミがいるとか、携帯電話ではセミの声は聞こえないとか、人間の大きさ
-
-
子供のクリスマスプレゼント女の子2018。小学1年から高学年向け
小学生の女の子のクリスマスプレゼントは何がいいのでしょうか? 1年生では、まだまだ
-
-
三浦海岸の河津桜2018開花情報。場所はどこ?駐車場はある?
日本の春といえば、桜。この桜、一般的には九州では3月下旬あたりから、北海道では5月初旬に開花し始めま
-
-
大阪の初詣デートおすすめ神社。恋人と楽しくお参りしよう!
今年も残すところ、あとわずかですね。新年に恋人と初詣に行きたいと考えている方も多いのではないでしょう
-
-
エアコンフィルターの車の交換時期は?掃除方法と交換費用の目安
この時期になると、車を運転している人は、エアコンをオンにする人も多いはず。 そこで
-
-
母の日に贈るカードのメッセージ例文・文例。感謝の言葉を添えて
毎年5月の第2土曜日は母の日ですね。みなさんはもう母の日に何を贈るか決められたでしょうか? &nb