*

ハロウィンとは?時期はいつ?由来と起源。子ども向けに説明なら

みなさん、ハロウィンというとどういったイメージをお持ちでしょうか?

魔女・黒ネコ・かぼちゃ・トリックオアトリート、といったところでしょうか。

 

最近では、季節のイベントとしてハロウィンパーティや仮装パレードを楽しむ人も多くなりましたね。

 

ハロウィンは海外発祥で、日本に入ってきたものなので、ジャック・オー・ランタン、トリックオアトリート、魔女の格好などをする日、として意味はあまりわからないけれど、楽しんでいるという方も多いかもしれません。

 

せっかく身近になってきたハロウィン。一体どういう意味がある行事なのか気になる方もいらっしゃるかもしれません。

 

そこで今回は、

●ハロウィンとはなんですか?
●ハロウィンの起源。いつから始まったの?
●ジャック・オー・ランタン、かぼちゃの由来とは?
●仮装する意味。お菓子を配る理由とは?

 

といった内容で、ハロウィンの起源や風習について詳しくまとめてみたい思います。よろしければ参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

ハロウィンとはなんですか?

まず、ハロウィンという名前はどうやって生まれたのでしょうか。

その語源は、10月31日ハロウィンの翌日11月1日にあります。

 

この日は、カトリック教会で、聖人をお祝いする「万聖節(All Hallows)」が行われていました。

 

10月31日はその前夜(Eve)にあたることから、「Hallows Eve(ハローズ イブ)」が変化してHalloween(ハロウィン)」になったといわれています。

 

「万聖節」は、現在では「諸聖人の日」といわれています。

 

ハロウィンとは?時期や由来。起源について調べてみました。

 

ハロウィンの起源。いつから始まったの?

次に、ハロウィンの起源についてです。

 

古くは、古代ケルト人の信仰する宗教儀式「サウィン祭」に由来しているという説が有力です。

 

古代ケルト人にとって10月31日は、1年の最後の日、日本で言うと大晦日にあたりました。そして10月31日夜から年があける11月1日にかけて先祖の霊がやってくると信じられていました。

 

ところが、同時に悪霊や魔女もやってきて災いをもたらすと考えられていたので、10月31日の夜には、身を守るために仮面をかぶり、作物を供え動物のいけにえを差出し、魔除けの火をたいて悪霊を追い払う儀式を行うようになったということです。

 

 

また「サウィン祭」では、収穫を感謝するお祝いも行っていました。

では、なぜ古代ケルト人ゆかりの「サウィン祭」が「ハロウィン」という名前に変わったのでしょうか。

SPONSORED LINK

 

それは、ケルト系がカトリック系に侵略されキリスト教が普及したことによります。

 

カトリック教会は、古代ケルト人の「サウィン祭」の習慣を快くは思いませんでしたが、根絶するのではなく都合のいいように手直しして自分たちの宗教に取り入れようとしました。

 

 

「サウィン祭」が11月1日のカトリック教会の祭日「諸聖人の日(旧称:万聖節All Hallows)」の前夜であったことから、「ハロウィン(Hallows Eveが変化)」と呼ぶようにしたのでは、と言われています。

 

とはいえ、カトリック教会にとっては「ハロウィン」は古代ケルト人のお祭が起源のため、「諸聖人の日(All Hallows)」は祭日ですが、前夜祭を意味する「ハロウィン」はカトリックの宗教行事として扱いませんでした。

 

こうして宗教的意味合いの強かった「ハロウィン」も民間行事という意味合いに変わってきました。

 

 

また、悪霊を追い出す儀式を子ども達が怖がったため、ヨーロッパからアメリカに移住した人々が、子どもも楽しめる行事にアレンジし、少しずつ変化してきたということです。

 

現在ハロウィンが大々的に行われているのは、主に英語圏で、特にアメリカでは社会的、人種的、宗教的背景に関係ない民間行事として定着しています。

 

halloween_012

 

ジャック・オー・ランタン、かぼちゃの由来とは?

ハロウィンといえば、オレンジ色のかぼちゃをくり抜いて作るジャック・オー・ランタンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

 

このかぼちゃのお化け、実は「お守り」の意味があるそうです。

 

ジャック・オ・ーランタンは、ハロウィンの夜に集まってくる悪霊や魔女達を追い払ってくれ、家を守る番犬のような役割があるそうです。

 

 

また、ロウソクを灯すことで先祖の霊を迎え入れる目印にもなるそうです。

日本でいうお盆に似ていますね。

 

悪霊を怖がらせるためにできるだけ怖い顔に彫るといいようです。

 

halloween_011

 

ちなみに、ジャック・オー・ランタンは「ランタン持ちの男ジャック」という意味ですが、どうしてこの名前がついたのでしょうか。

 

実はこアイルランドの伝説が元になっていると言われています。

少し長いですが面白いお話なので紹介しますね。

 

その昔「けちんぼジャック」と呼ばれたケチで乱暴者の男がいました。ジャックはいつもお酒を飲んだくれて、人をだましてばかりいました。 
 
あるハロウィンの夜、いつものように酒を飲んで酔っ払っていると、地獄からやってきた悪魔に出会います。 
 
魂をとられそうになったジャックは、得意の話術で悪魔をだまして一生ジャックの魂をとらない、と約束させ命拾いします。

 
年月が過ぎ、年老いたジャックはやがて亡くなってしまいます。

ところが、ケチで乱暴者だったため天国に行くことができません。仕方なく地獄の門をたたいたジャックは、なんとあの悪魔に再会するのです。 
 
「地獄へ入れてくれ」とジャックが頼むと「いや、お前の魂はとらない、と約束したから無理だ」と突き放され、ジャックはさまよい歩くことになります。 
 

その道はとても暗かったため、ジャックは悪魔に「私に明かりをくれないか」と頼みます。すると、悪魔は地獄で燃えている火の魂を一つわけてくれました。 
 
ジャックはその火の塊を、くり抜いたカブに入れてランタンを作りました。
そしていつまでもあの世とこの世をさまようこととなりました。

 

いつしか、このジャックの持つランタンが、死者の魂のシンボルとされ、ジャック・オー・ランタンと呼ばれるようになったということです。

もちろん諸説あるので気になる方は深く調べてみても面白いですね。

 

ジャックはカブでランタンを作っていましたが、このお話がアメリカに伝わると、カブよりもカボチャがたくさん採れたことから、代用されるようになり今のジャック・オー・ランタンになりました。

 

こういうお話を胸にハロウィンの夜になったら玄関口にジャック・オー・ランタンを飾ると、気持ちも込めやすいかもしれませんね。

 

halloween_009

 

仮装する意味。お菓子を配る理由とは?

<仮装について>

アメリカのハロウィンでは仮装することが流行していますが、どういった意味があるのでしょうか。

 

ハロウィンの仮装には悪霊そのものをあらわしたり、悪霊がその格好を見て驚いて逃げるようにするという意味合いがあるようです。

そのため、仮装には「恐ろしい」と思わせるモノが多く選ばれています。

 

たとえば、幽霊、魔女、コウモリ、悪魔、黒猫、ゾンビなど民間で伝承されるものや、ドラキュラや狼男、フランケンシュタインのような欧米の恐怖小説に登場するキャラクターなどです。

 

 

また、ハロウィンの季節には、こういった雰囲気のアイテムで家を飾りつけるのが一般的です。

 

仮装については、20世紀後半あたりからアメリカで、お姫様・海賊などといった人物や、ディズニーキャラクター、あるいはスパイダーマンやバットマンなど人気の漫画・映画のキャラクターの仮装も行われるようになってきました。

 

大人は、看護師、メイド、ヒッピー、などに仮装したり、見る人にあまりに不快感を与えないような仮装であれば何でもかまわない、という傾向がみられます。

 

大人同士で仮装パーティーを催すということも行われるようになっているようです。

 

halloween_010

 

<トリック・オア・トリート>

ハロウィンといえば、「トリック・オア・トリート」も有名ですね。

 

ハロウィンの夜になると、子どもたちが、ゴースト、ゾンビ、魔女、ドラキュラ、フランケンシュタインなどに仮装して、「Trick or Treat !(トリック・オア・トリート)」(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)と言って近所の家々をまわっていきます。

 

子どもたちがやってきたら、その家の人は「Happy Halloween !」と言ってお菓子を渡します。

 

 

このお菓子には、霊を鎮める悪霊を追い払う神様がお菓子を食べてくれるなどの意味があるそうで、もらったお菓子を持ち寄ってパーティーをすることもあるそうです。

 

地域の大人たちと子供たちが交流できる機会にもなっています。

 

halloween_001

 

いかがでしたでしょうか。

ここ数年で、日本国内でもハロウィンの時期になると町中が、関連商品の販売やイベント・パーティの宣伝であふれるようになってきました。

 

海外の行事ということもあってかその由来など詳しく知らないまま、仮装して楽しむ日、というイメージの人も多いかもしれませんね。

 

今回のまとめで、ハロウィンの起源を知ったみなさんは、これから迎えるハロウィンは、ジャック・オー・ランタンをちゃんと玄関に飾ってみよう家でもトリック・オア・トリートをしてみよう、とハロウィンのすごし方が変わるかもしれませんね。

 

【関連記事】

ハロウィンの仮装の衣装は通販が安い!ゾンビやディズニーが格安

ハロウィンでゾンビメイク!リアルな傷を簡単な道具で作る方法

 

こちらの記事では、ハロウィンをより楽しむための仮装やメイクについてなどの情報をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

ガスの引越し手続き方法は?閉詮(止める)手順。立会は必要?

春は引越しシーズン!ということで、新天地で新しい生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方

最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自

記事を読む

香典の金額の相場。会社や取引先なら?祖父母や身内。友人の場合

結婚式などのお祝い事は、前もって日程が分かるものですが、通夜や葬儀の大半は突然の訃報が多いもの。お世

記事を読む

ビジネスメールでお詫び文書の書き方。遅れや間違い。結びの文例

複数の案件を平行していたら勘違いの内容でメールを送ってしまった、忙しくて返信できなかった、名前違いの

記事を読む

柿の栄養効果とカロリー。便秘の原因とは?皮ごと食べるのは平気?

秋といえば、食べ物がおいしい季節ですね。新米、さつまいも、かぼちゃ、栗、りんご、梨、柿、ぶどう、さん

記事を読む

赤ちゃんの暑さ対策。夏の夜を快適にするグッズ。ベビーカーの対処

近年は大人でも夏の間に熱中症で倒れてしまった方がニュースで報道されていたりしますが、大人よりももっと

記事を読む

年賀状の販売はいつからいつまで?期間と場所。土日や休日は買える?

毎年、今年こそは年賀状の準備を早くから始めるぞーと思っているのに、結局ギリギリになってしまいませんか

記事を読む

お歳暮のお礼状の例文。ビジネスから個人まで例を紹介

年末になると慌ただしくお歳暮を贈ったり贈られたり…。頂いたお歳暮に対してお礼状を差し上げるため、どの

記事を読む

札幌雪祭り2019の日程。イベントスケジュールは?雪像の画像あり

冬の風物詩ともいうべき、北海道の一大イベントの一つが、札幌雪祭りです。テレビでも、雪の彫刻である雪像

記事を読む

喪中はがきの年賀状の返事はどうしたらいい?文例とマナーまとめ

いまや当たり前の常識となっている、その年の家族または親族に不幸があった場合、毎年年賀状で新年の挨拶を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑