アパートとマンションの違い。ハイツやコーポで防音性が高い構造は?
年度末から年度始まりは引っ越しが多い時期ですね。そこで今回は、マンションとアパートはどこが違うのかをテーマに調べてみました。
賃貸物件には、マンション、アパートさらに、コーポやハイツなど、いろいろな呼び方がされているけど、これってなにか決まりがあるのでしょうか…。
●アパートとマンション。ハイツやコーポの違いとは?
●防音性が高い構造とは?騒音や音漏れしやすいのは?
●アパートとマンションのメリット・デメリットを教えて?
●一人暮らしならどっちがおすすめ?住みやすいのは?
これを機に、両者の違いをしっかり把握しておきましょう。
SPONSORED LINK
アパートとマンション。ハイツやコーポの違いとは?
早速ですが、アパートとマンション・ハイツやコーポの違いについて、結論からいいます。
実は、これにははっきりとした規定があるわけではないのです。
不動産屋さんが、これは「マンション」、こっちは「アパート」とすれば、その呼び名になるのです。みなさん意外だったと思います。
ところが、一応の線引きはあるようです。一般的に、木造や軽量鉄骨造の準耐火・低層物件を「アパート」、鉄骨鉄筋コンクリートや鉄筋コンクリート造などの耐火構造の集合住宅を「マンション」と呼んでいます。
ハイツやコーポについては、英単語の意味から推測できます。ハイツは「高台」を表しています。
そして、コーポは「共同住宅」を表しています。ですので、この条件に当てはまれば、どれでもハイツやコーポになるわけです。
防音性が高い構造とは?騒音や音漏れしやすいのは?
続いて、防音性についてご紹介します。
アパートとマンションでの防音性の高い構造はどっちであるかといえば、一般的な定義に当てはめた場合、マンションのほうが鉄筋コンクリートなどの耐火構造で遮音性が高い構造となっております。
私が一人暮らしをしていた時のアパートは、遮音性も悪く、隣の家の声がまる聞こえとはいわないまでも、話しているなという印象を受けました。
あまりにも騒がしいと、となりに筒抜けなのがアパートの特徴でしょう。
SPONSORED LINK
アパートとマンションのメリット・デメリットを教えて?
では、アパートとマンションのメリット・デメリットについて、以下にまとめてみました。

●鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート造の耐火構造
●高層住宅も可能
●遮音性が高い
●高級感がある
●建築費がかかる分、賃料はアパートより高い
●エレベータがあり(4階以上の場合は必ずつく)、管理人がいる場合も多いため管理費が高い

●木造や軽量鉄骨造の準耐火構造
●2階建てが多い
●構造上、高層住宅は不可能
●建築費が安い分、賃料は安い
●エレベータなし(2階建てが多いため)、管理人もいない場合が多く管理費が安い
どうでしょうか?
これを見る限り、コストを落としてアパートにするか、それともコストを高めにしてもメリットの多いマンションにするかは、みなさんの個人的なものとなります。
一人暮らしならどっちがおすすめ?住みやすいのは?
最後に、アパートとマンションでは一人暮らしに向いているのはどちらなのか?ご紹介しておきます。
まずは、自分が住む家の特徴が、自分の求めているものに合致しているかどうかが大切です。
例えば、楽器をするのであれば、防音性が高いマンションのほうがいいでしょう。そして、家賃を押さえたいのなら、アパートになります。
ただ、住みやすさでいうと、個人的な感想として、木造アパートなどは、熱が閉じこもりにくいので冬場は寒いです。
また、ガスに関しても、プロパンが多いので、コストもかかっていまいます。これは、都市ガスのほうがはるかに安いです。
しかし、最近はオール電化のマンションやアパートが増えてきているので、ガスを使うマンションとアパートが減ってきているのも現状です。
【関連記事】
以上、個人的な感想として、一人暮らしはマンションよりはアパートなどの賃料が安いところに住み、家族を持ったらマンションに引っ越して、自分の家を持つのが定石な気がしますね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
新入社員だけど歓迎会の挨拶は何を言えばいいの?文例とマナー
新社会人の皆さん、就職おめでとうございます。楽しかった学生時代に終わりを告げて、右も左もわからない会
-
-
保育園や幼稚園の運動会の挨拶例。PTAと保護者で開会と閉会文例
我が子の運動会。保育園や幼稚園でどんな風に過ごしているか垣間見れる絶好の機会ですよね。  
-
-
結婚式で余興を頼まれた!オススメのネタは?恥ずかしい体験談あり
親しい友人の結婚式で余興を頼まれたら、皆さんはどうしますか?新郎新婦の為に、出来れば会場を盛り上げた
-
-
社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び
会社にお勤めの人は、社内や取引先の方とメールでやりとりすることも多いですよね。私も会社員時代は、社内
-
-
定期券払い戻しの計算方法。利用途中は使用期間いつまで可能か?
普段何気なく便利に使用している定期券。 でも何らかの事情により、定期券が不要になっ
-
-
十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味
突然ですが、十五夜のお月見って詳しくどういうものかご存じですか。 私は先日、姪に突然「十五夜って何
-
-
クリスマスカードのメッセージ。英語で彼氏や彼女へ贈る英文の文例
日本人はあまりクリスマスカードを贈るという習慣はないように個人的に思います。宗教的な意味合いがそれほ
-
-
香典の金額の相場。会社や取引先なら?祖父母や身内。友人の場合
結婚式などのお祝い事は、前もって日程が分かるものですが、通夜や葬儀の大半は突然の訃報が多いもの。お世
-
-
花粉症の目薬で市販薬の選び方。コンタクトをしている際の注意点
つらい花粉症の季節。鼻の症状はもちろんですが、目のかゆみも辛いものですよね。病院で目薬を処方して貰う
-
-
新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?
厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*) &nbs