2019年の干支。来年は何?順番の理由と由来。簡単な覚え方とは?
そろそろ来年の年賀状の話を聞いたり、店頭でカレンダーやスケジュール帳などを見つけると、もうこんな時期になったのか?と思いませんか?
1年があっと言う間に過ぎ去っていくのが、年々早く感じるのは私だけでしょうか?そこで今回は、
●来年の2019年の干支は何?
●干支の読み方は?順番の意味と由来について
●順番の覚え方はどうしたらいい?
●干支を英語で説明する場合は?表記を教えて!
これらについてお伝えしたいと思います。
SPONSORED LINK
来年の2019の干支は何?
来年は「亥」(いのしし)年です。「あなたの干支は何?」と聞かれたら、大体の方は自分の干支を知っていますよね?干支ってそもそも何なのでしょうか?
調べてみました。それは、十支と十二支を組み合わせたものといわれています。
十支は、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類で、十二支は子・丑・寅・卯・辰・巳・午・羊・申・酉・戌・亥の十二支。
この、十支と十二支を組み合わせてできた60種類が干支と言われています。
十二支だけだと12年で1周期ですが、本来の干支というと60年で1周期になるわけです。来年は申年とお伝えしましたが、それは十二支で数えていることになります。
ちなみに亥年生まれの人は、裏表がなく何事にも熱心で、且つ、やり遂げる情熱があるそうですよ。いのししといえば「猪突猛進」が浮かぶように、その芯の強さが特徴だそうです。
また、いのししは神の使いであるともいわれていて、強運な人が多いそうです!
干支の読み方は?順番の意味と由来について
十支の場合は、甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みぞのえ)・癸(みずのと)です。
十二支の場合は、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・羊(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)です。
SPONSORED LINK
もともとは農業を表した言葉でしたが、庶民にわかりやすいように動物に例えたといわれています。干支にまつわる昔話をご存知ですか?簡単にお話しますね。
だまされた猫は13番目にゴールしたので、干支には猫がいないそうです。
それからというものの、猫はねずみを見ると追いかけるのだそうです。
順番の覚え方はどうしたらいい?
リズムで覚えたほうがいいかもしれませんが、私の場合は、「ねー・うし・とら・うー・たつ・みー」で一区切り。
「うまー・ひつじ」で区切り、「さる・とり・いぬ・い」で区切る覚え方です。
最後のところは、犬猿の仲という言葉がありますよね?犬と猿の仲裁に鶏がやってきたというイメージを思い浮かべると思い出しやすくなるかもしれません。
他には、ひらがなよりも漢字を思い浮かべる方が覚えやすいという方もいらっしゃるようです。あとは、ひたすら呪文のように唱える。何回も暗唱することで覚えられると思いますよ。
干支を英語で説明する場合は?表記を教えて!
干支は日本や中国には馴染みがありますが、欧米の方などは知らない方も多くいらっしゃると思います。
干支は英語で、
として知られているようです。「Chinese astrology (中国占星術)」と言ってもわかりやすいと思いますし、「Animal signs」と簡単に言っても通じるようですよ。
英語で干支を説明しようとすると、
(それぞれの年に動物の名前がついています。)
The order is :
rat,bull,tiger,rabbit,dragon,snake,horse,sheep,monkey,rooster,dog,boar.
(順番は子、牛、寅、卯、辰、巳、午、羊、申、酉、戌、亥です。)
といったところでしょうか。
意外にも外国の方も干支は興味を持っているので、「あなたの干支は○○よ」っと教えてあげると会話のスタートにいいかもしれませんね。
(あなたの干支はうさぎよ)
いかがでしたでしょうか?案外干支について知ってるようで、知らなかったことも多かったように思えます。来年は申年ですよ!
【関連記事】
英語で新年の挨拶を!ビジネス例文なら?友達や恋人に英文メッセージ
さて、干支の英語表現が分かったところで、今年は英文で新年の挨拶や年賀状に挑戦してみませんか?上記の記事では、そんな皆様の挑戦にきっと役立つ情報をまとめていますので、是非ともチェックしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
節分の豆を食べる数と理由とは?豆まきの種類。残りのリメイクレシピ
皆さんは節分に豆を食べますか?私も小さい頃から、節分には豆を食べていたので毎年食べているんですが、歳
-
初盆のお返しでのしの書き方。金額の相場や返す時期は?挨拶状の文例
忌明け後に初めて迎えるお盆のことを、初盆もしくは新盆といいます。初盆を取り仕切る経験は人生に幾度もな
-
お中元のお礼状はがき。ビジネスの文例とマナー。個人宛の場合は?
お中元を頂いたら、お礼の気持ちは必ず伝えますよね。でも、その伝え方にもマナーがあることをご存知でしょ
-
歓迎会の案内状の例文。新入社員、会社、新入生の案内メール
入社2年目・3年目を迎え、新入社員などの歓迎会の「幹事」を任せられた!なんて人も多いのではないでしょ
-
京都の七福神巡りの地図。楽しく巡って御朱印をいただこう!
全国にはたくさんの七福神巡りのコースがありますが、京都の「都七福神巡り」は、日本でも最古の歴史のある
-
じゃばらの花粉症の効果は?ジュースやサプリメントで対策しよう
花粉症で長年お悩みの方は、何かいいものはないか?常に色々な対策情報にアンテナを張っているかと思います
-
刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?
寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n
-
破魔矢の飾り方と2019年の方角。はまやの置き場所はどこ?
破魔矢とは正月の縁起物として神社や寺院で授与される矢の事で、「魔除け」や「一年の好機を射止める」など
-
箱根山の噴火の可能性。噴火したら影響や被害は?富士山も警戒
2018年8月、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒ニュースが報道されました。3年前の2015年は、箱根山
-
大阪城の梅林公園。2019年の開花状況は?見ごろとアクセス情報
大阪城梅林は、なんと100品種1,270本もの梅を見られるという、有名な観梅スポットです。 &nb