入学祝いプレゼントランキング。小学校・中学・高校・大学別の人気
春になると子供たちは急に大人びて見えるものですよね。
あの小さかった赤ちゃんが小学生…!この間までランドセルを背負っていたのに…親戚の子供などは特に成長が早く感じ、お祝いをあげたくても一体何をあげたら喜ぶやら…親戚のおじちゃん、おばちゃんは毎回頭を悩ませてしまいますよね?
…私も頭を悩ませています…私の甥姪たちは、この春そろって高校・大学入学するのです…
●小学校の男の子・女の子には?
●中学生が喜ぶプレゼントは?
●高校入学祝いのおすすめは?
●大学入学祝い男女別贈り物は?
というわけで、一緒に見ていきましょう!
SPONSORED LINK
小学校の男の子・女の子には?
小学生の場合はどんなものが喜ばれるのでしょうか?
男の子
5位 鉛筆
4位 ハンカチ
3位 図鑑
2位 図書カード
1位 腕時計
女の子
5位 鉛筆
4位 ハンカチ
3位 色鉛筆セット
2位 図書カード
1位 エプロン
鉛筆やハンカチはもはや定番のようですね。
男の子は女の子と違ってなぜか図鑑が大好き!我が家の息子たちも図鑑を欲しがり集め積み重ね…あれ?積み木になってる(笑)いえいえ、図鑑はなにが楽しいのか母にはいまいちわからないけど、気が付くと広げて眺めています。
女の子は色鉛筆セットは喜ぶでしょうね。男の子より女の子のほうがお絵かきやぬりえなど好きな子が多いようです。娘はいつか100本入った色鉛筆セットがほしいのだそう…(笑)
図書カードも定番ですが、やはり嬉しい貰い物ですよね。現金とはまた違いますが、それでも好きなものを子供と一緒に選べる、という利点があります。
男の子1位は腕時計。こちらは、男の子は大人と同じものを身に付けると「かっこいい」と素直に思うところがあります。ですので、いかにも子供っぽい、カラフルな腕時計などは男の子には抜群のウケでしょう。
女の子も同じく、大人と同じものを身につけたがりますよね。エプロンはお母さんと同じものです。一年生になって、今までとは違う大人になった自分をアピールできる、とても嬉しい贈り物のようです。
ちなみにこれらは我が子らが喜ぶもらいもの、ですね(笑)
中学生が喜ぶプレゼントは?
では、中学生ではどうでしょうか?
男子の部
- 電子辞書
- ゲーム機
- 文房具
- スポーツ用品
- 図書カード
女子の部
- 電子辞書
- ポーチ
- スポーツタオル(可愛らしいものなど)
- 図書券
- 時計
やはり人気は電子辞書や図書カードは共通しているようですね。電子辞書に関しては、学校に持っていく事が禁止されていても、家での予習・復習に使えます。
SPONSORED LINK
さらに、機能性の高いものを選んであげると高校に入ってからも使えるので喜んでもらえるでしょう。
賛否の別れるものとしては、洋服やバッグなど、趣味に合わないものを贈られても困ってしまう…。となる場合もありますので、あまりおすすめはしないです。
高校入学祝いのおすすめは?
高校生にもなると、子供だましなものは通用しなくなります。
男子の部
- 文房具
- 電子辞書
- 財布
- タブレット
- 腕時計
女子の部
- 財布
- 携帯音楽プレーヤー
- ソックスなど消耗品
- ポーチ
- 靴
こちらも男女別で分かれますね。
ただ、財布や消耗品(文房具含む)などは共通して人気ということでしょうか?腕時計などはデジタル時計などはデザインも豊富ですので、選びやすいですよね。
大学入学祝い男女別贈り物は?
大学生は共通して家電製品など嬉しいようですね。これから実家を出て一人暮らし…そんな子供は多いですよね。よっぽど恵まれた環境でなければ、実家からはなかなか通えません。
また、タブレットやノートパソコンなどの実用性のあるものがやはり人気です。
腕時計は全世代で定番なプレゼントですが、やはりこちらも人気があります。大学生となると一気に環境が変わる、というのがほとんどでしょうから、ぜひ生活の役に立つものも贈ってあげたいですよね。
男子はキーケースなどの、ワンランク上の男、というイメージがやはり良いでしょうか?女子も好きなブランドがあるのでしたら財布やバッグなども喜ばれるでしょう。
【関連記事】
少しでも参考にしていただけると嬉しいですが…さて、我が家は甥姪たちに何を贈ろうかな…。色々見て書いて…とはしたものの、やっぱり普段のリサーチも大事かもですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
名古屋のクリスマスデートプラン。昼おすすめと絶景イルミネーション
名古屋には楽しいデートスポットがたくさんありますね。とはいってもクリスマスデートをすることになったら
-
-
社内へのお礼メールで飲み会や食事の例文。件名や書き方のマナー
社会人になると、会社関係の飲み会が増えますよね。上司や先輩に誘われると、都合が悪くても飲み会が優先な
-
-
卒園式でコサージュは必要?つける位置や場所。色やマナーまとめ
ヨチヨチ歩きだった子供も早いもので、もう卒園。子供の成長が嬉しい反面、ママは卒園式で着る洋服のコーデ
-
-
大阪城の梅林公園。2019年の開花状況は?見ごろとアクセス情報
大阪城梅林は、なんと100品種1,270本もの梅を見られるという、有名な観梅スポットです。 &nb
-
-
お墓参りの時間帯は何時頃がいい?夕方や夜はしてはいけない?
お墓参りに行く時間帯は「午前中」でなければならない、また夕方16時以降や夜にはお墓参りをしてはいけな
-
-
忘年会の余興ゲーム。盛り上がるネタは?ダンスや一発芸のアイデア
いよいよ年末に入ってきました。年末と言えば、そう、忘年会シーズン。幹事さんは頭を悩ましながらも、大盛
-
-
避難勧告と避難指示の違い。避難命令の時は?特別警報とは?
地震、台風、長雨による土砂災害など日本各地で毎年のように起きている自然災害ですが、いざ身近で起こった
-
-
確定申告の医療費控除で出産費用はどこまで対象?必要書類と記入例
確定申告は、医療費控除に出産費用も対象となります。確定申告をしなければ、還付金は戻ってきません。会社
-
-
新入社員だけど歓迎会の挨拶は何を言えばいいの?文例とマナー
新社会人の皆さん、就職おめでとうございます。楽しかった学生時代に終わりを告げて、右も左もわからない会
-
-
次のスーパームーンはいつ?2018年。現象と災害の関連性は?
『スーパームーン』なんだか名前を聞いただけでワクワク夢が広がる言葉ですね。このスーパームーンは、一体