入学祝いプレゼントランキング。小学校・中学・高校・大学別の人気
春になると子供たちは急に大人びて見えるものですよね。
あの小さかった赤ちゃんが小学生…!この間までランドセルを背負っていたのに…親戚の子供などは特に成長が早く感じ、お祝いをあげたくても一体何をあげたら喜ぶやら…親戚のおじちゃん、おばちゃんは毎回頭を悩ませてしまいますよね?
…私も頭を悩ませています…私の甥姪たちは、この春そろって高校・大学入学するのです…
●小学校の男の子・女の子には?
●中学生が喜ぶプレゼントは?
●高校入学祝いのおすすめは?
●大学入学祝い男女別贈り物は?
というわけで、一緒に見ていきましょう!
SPONSORED LINK
小学校の男の子・女の子には?
小学生の場合はどんなものが喜ばれるのでしょうか?
男の子
5位 鉛筆
4位 ハンカチ
3位 図鑑
2位 図書カード
1位 腕時計
女の子
5位 鉛筆
4位 ハンカチ
3位 色鉛筆セット
2位 図書カード
1位 エプロン
鉛筆やハンカチはもはや定番のようですね。
男の子は女の子と違ってなぜか図鑑が大好き!我が家の息子たちも図鑑を欲しがり集め積み重ね…あれ?積み木になってる(笑)いえいえ、図鑑はなにが楽しいのか母にはいまいちわからないけど、気が付くと広げて眺めています。
女の子は色鉛筆セットは喜ぶでしょうね。男の子より女の子のほうがお絵かきやぬりえなど好きな子が多いようです。娘はいつか100本入った色鉛筆セットがほしいのだそう…(笑)
図書カードも定番ですが、やはり嬉しい貰い物ですよね。現金とはまた違いますが、それでも好きなものを子供と一緒に選べる、という利点があります。
男の子1位は腕時計。こちらは、男の子は大人と同じものを身に付けると「かっこいい」と素直に思うところがあります。ですので、いかにも子供っぽい、カラフルな腕時計などは男の子には抜群のウケでしょう。
女の子も同じく、大人と同じものを身につけたがりますよね。エプロンはお母さんと同じものです。一年生になって、今までとは違う大人になった自分をアピールできる、とても嬉しい贈り物のようです。
ちなみにこれらは我が子らが喜ぶもらいもの、ですね(笑)
中学生が喜ぶプレゼントは?
では、中学生ではどうでしょうか?
男子の部
- 電子辞書
- ゲーム機
- 文房具
- スポーツ用品
- 図書カード
女子の部
- 電子辞書
- ポーチ
- スポーツタオル(可愛らしいものなど)
- 図書券
- 時計
やはり人気は電子辞書や図書カードは共通しているようですね。電子辞書に関しては、学校に持っていく事が禁止されていても、家での予習・復習に使えます。
SPONSORED LINK
さらに、機能性の高いものを選んであげると高校に入ってからも使えるので喜んでもらえるでしょう。
賛否の別れるものとしては、洋服やバッグなど、趣味に合わないものを贈られても困ってしまう…。となる場合もありますので、あまりおすすめはしないです。
高校入学祝いのおすすめは?
高校生にもなると、子供だましなものは通用しなくなります。
男子の部
- 文房具
- 電子辞書
- 財布
- タブレット
- 腕時計
女子の部
- 財布
- 携帯音楽プレーヤー
- ソックスなど消耗品
- ポーチ
- 靴
こちらも男女別で分かれますね。
ただ、財布や消耗品(文房具含む)などは共通して人気ということでしょうか?腕時計などはデジタル時計などはデザインも豊富ですので、選びやすいですよね。
大学入学祝い男女別贈り物は?
大学生は共通して家電製品など嬉しいようですね。これから実家を出て一人暮らし…そんな子供は多いですよね。よっぽど恵まれた環境でなければ、実家からはなかなか通えません。
また、タブレットやノートパソコンなどの実用性のあるものがやはり人気です。
腕時計は全世代で定番なプレゼントですが、やはりこちらも人気があります。大学生となると一気に環境が変わる、というのがほとんどでしょうから、ぜひ生活の役に立つものも贈ってあげたいですよね。
男子はキーケースなどの、ワンランク上の男、というイメージがやはり良いでしょうか?女子も好きなブランドがあるのでしたら財布やバッグなども喜ばれるでしょう。
【関連記事】
少しでも参考にしていただけると嬉しいですが…さて、我が家は甥姪たちに何を贈ろうかな…。色々見て書いて…とはしたものの、やっぱり普段のリサーチも大事かもですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚式の服装。親族として式に参列する場合。男性、女性のマナー
親族として結婚式に出席する場合は、友人や同僚などの結婚式にゲストとして出席する場合と、マナーに多少の
-
-
結婚式でスピーチ。上司として新郎、新婦への祝辞と挨拶の例文
部下の結婚式は上司にとっても嬉しいものですよね。そんな中、スピーチの大役を任されるなんて、とても素晴
-
-
奈良の東大寺二月堂お水取り2019。修二会の日程、時間はいつ?
修二会(しゅにえ)は、お水取り(おみずとり)とも呼ばれ、奈良県にある東大寺で毎年行われている不退の行
-
-
エアコンフィルターの車の交換時期は?掃除方法と交換費用の目安
この時期になると、車を運転している人は、エアコンをオンにする人も多いはず。 そこで
-
-
関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!
関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs
-
-
静電気の除去と防止方法。髪の毛、服やスカートの対策とグッズ効果
寒い季節は特に発生率が高くなる「静電気」。髪の毛の広がりや、金属製のものを触る時のバチッ!!とした痛
-
-
蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法
じんわり、とした蒸し暑い季節。じめじめと肌に付く湿気だけでもうんざりしてしまうのに、夏に一番頭を悩ま
-
-
謝恩会の服装はどんなものがいい?幼稚園、小学校ママの場合
春は卒園、卒業のシーズンですね。お子さんはもちろんのこと、親御さんも大変お喜びの事と思います。我が家
-
-
結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合
結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという
-
-
東京電力の引越し手続きは?電話番号と料金と精算方法
引越しが決まったら、様々な手続きが必要になってきますよね。特に、水道・ガス・電気といったライフライン