立春は2019年のいつからいつまで?意味と節分との違いとは?
「2月4日は立春」。なんとなくそんな風に覚えている方いませんか?私もボンヤリと「立春は節分の次の日ぐらい」程度の認識しかありませんでした。ところがこれって、全く違うとまではいいませんが、実は間違いなんです。
では、立春とは一体いつなのでしょうか?・・・気になりませんか?今回は、立春について調べてみることにしました。
●立春とは?
●立春と節分との違いは?
●立春はいつ頃からいつまで?
といったテーマで、ご紹介していきたいと思います。一緒に知識を深めていきましょう!
SPONSORED LINK
立春とは?
立春とは季節の変わり目で節切りを指す言葉で、暦上での行事です。その文字の通り「春が始まった第一日目」の事をいいます。
これだけ聞くと、「2月4日で問題ないんじゃない?」とも思えますが、なんと日にちが決まっている訳ではなく、変化するものなのです。
…といっても、2月4日になることが殆どで、あと数年は2月4日が続き、その後2月3日になる年もあるようです。
なんで日にち固定じゃないのか?は少し難しい話になりますが、立春というのは一年を24に分けた二十四節気の第一に当たり、この二十四節気は太陽の角度によって決められるのです。
太陽の角度が315度の時、その日が立春となるので、2月4日になる事が殆どですが3日にずれてしまう年もあるのです。
ちなみに2019年の立春はいつなのでしょう・・・?
2019年の「立春期間」は2月4日(月)~2月18日(月)
です。「立春期間」については下の方で説明していますので、最後まで読んでみてくださいね!
今までも、そしてこれからも「立春は2月4日!」そんな風に思っていたので、日にち固定じゃないと知りなんだかビックリしました。皆さんはご存知でしたでしょうか?
立春と節分との違いは?
では、立春の前日に当たる「節分」。その日との違いはなんなのでしょうか?
立春は冬と春を分ける節目の日。春が始まる日の前日、その節分けをする為の日が節分という訳なのです。
そして、先ほど二十四節気の第一といいましたが、一番目、つまり、一年の始まりという認識となる立春。その前日に当たる節分は、すなわち大晦日と同じ意味合いになりますよね?
SPONSORED LINK
新しい年の始まりに向けて、厄払いをしたい…という思いから、節分には豆まきをしたり、柊鰯を飾ったりしている訳なのです。こうして意味が分かってくると、立春、節分、一段と大事な気がしませんか?
前年の締めくくりの意味のある節分と、新しい年の始まりという意味のある立春なのですから
立春はいつ頃からいつまで?
みなさんは、立春は日ではなく「期間」である事をご存知ですか?最初に春が始まった第一日目と説明しましたが、間違いじゃないんです!
立春とは、
を指します。
そう、日にち固定でない上に、なんとその日一日の名前ではなく、期間の事を指しているのです。その雨水が始まるのが2月19日。
つまり、2月4日から2月18日までの間。この期間が立春という事になるのです。
新たなスタートを切ろう!
いつでも2月4日で、その日の事を立春というのだとばかり思い込んできましたが、調べてみると、驚く事が沢山隠れているのですね?
こんな風に世の中には、自分がそうだと思い込んでいるだけで、実際はそうじゃないものが沢山あるんでしょうね。
【関連記事】
節分の豆まきの由来。正しいやり方や作法。時期は何時にいつやる?
意味や由来も分かった事ですので、節分にはしっかり豆をまいて悪いものを追い出し、立春からは新たなスタートを切る事が事が出来るといいですよね。
そしてみのりの秋には、自分の人生でも、何か素敵な収穫を得られるような、そんな一年にしたいものです。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
五月人形の飾り方。いつから飾る?場所と方角。しまう時期とは?
もうすぐゴールデンウィークですね。この時期になると、昔は鯉のぼりが飾られているお家をちらほら見かけま
-
-
平塚の七夕まつり2018。日程と時間。駐車場は?屋台ほか見どころ
関東の三大七夕まつりの1つである、湘南平塚の七夕まつり。平塚市で毎年開催されている七夕まつりは、正式
-
-
秩父夜祭2018の日程。花火の穴場スポットはどこ?ツアーの申し込み方法
日本全国には、実にさまざまな祭りが存在します。そしてその数は、何と10万とも30万ともいわれています
-
-
夏休みのお出かけスポット関東編。都内で子供が喜ぶ家族向けなら?
お子様たちの待ちに待った夏休みが始まりましたね。 今年は何処へ連れて行ってあげよう…と、悩んでいる
-
-
二日酔いの解消に効く食べ物、ツボは?頭痛や吐き気の対策と予防
二日酔いになるたびに、「もう当分お酒は飲まない・・・!」と心に誓う方も多いと思います。私もそのひとり
-
-
就職保証人は親でいいの?いない場合はどうする?頼まれたら?
就職の内定が決まった皆さんおめでとうございます。 これから社会人として働く中、分か
-
-
大掃除のコツと場所リスト。順番はどこから始める?計画と便利な道具
今年も残りわずかとなりました。新年を迎えるにあたって、最後に残っているのが、年末の大掃除です。そこで
-
-
長崎ランタンフェスティバル2019の点灯時間は?駐車場や宿泊ほか
冬の長崎といえば、ランタンフェスティバル!!およそ百万人の観光客を魅了する長崎の一大イベントです。今
-
-
年賀状の挨拶の文例ビジネス編。上司や取引先なら?一言や添え書き
ビジネス上お付き合いのある人に年賀状を書こうとすると、いつも挨拶文や添え書きに悩んでしまいます。
-
-
年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?
毎年12月になると、「年の瀬」という言葉をよく耳にしますね。何となく年末に使う言葉ということは分かり