*

退職金に税金は掛かる?所得税の税率。住民税の計算方法と納付

会社を辞めて退職金をもらったは良いけれど、退職金に税金はかかるの?・・・という疑問をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。

 

退職したは良いけれど、思っていた以上に住民税や所得税の金額が大きくて、当初考えていた退職金の使い道を変更せざるを得なかった、なんていうこともままある話です。

 

●退職金に税金は? かからない?
●所得税の税率、計算は?
●住民税の計算方法。納付は?

 

今回は、気になる退職金への税金とその計算方法や納付先についてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

退職金に税金は? かからない?

退職金にも退職所得として課税されます。退職所得は、原則、この他の所得と分けて所得税額が計算されることになります。

 

また、確定申告を行う際には退職した年の源泉徴収票や生命保険料控除証明書などの領収書が必要です。

 

inhabitant_tax_004

 

ですが、退職金などの支払いを受ける際に、「退職所得の受給に関する申告書」を提出している場合は、退職金を支払う側が所得税を計算して、退職金などの支払いの際に所得税の源泉徴収が行われますから、確定申告の必要はなくなります。

 

<【ノーカット完全版】いつ辞めても安心!退職準備マニュアル(税金編)>

 

所得税の税率、計算は?

退職所得の金額の計算式は、以下の通りです。

退職所得 = 収入金額(源泉徴収前の金額) − 退職所得控除額×1/2

 

退職所得控除額は、勤続年数が20年以下の場合40万円×勤続年数(80万円未満の場合は80万円)。勤続年数が20年を超えている場合は、800万円+70万円×(勤続年数-20年)で計算されます。

 

SPONSORED LINK

 

また、法人役員などで勤続年数が5年以下の場合は、1/2を乗じる措置は廃止されています。退職所得に対する所得税は、平成25年1月1日より税制改定がされているため、以前とは少し税率が変更されています。

 

上記の計算式で得られた課税対象の退職所得金額により税率が変わります。

 

課税退職所得金額 (A) 税率 (B) 控除額 (C)
1,000〜1,949,000円 5% 0円
1,950,000〜3,299,000円 10% 97,500円
3,300,000〜6,949,000円 20% 427,500円
6,950,000〜8,999,000円 23% 636,000円
9,000,000〜17,999,000円 33% 1,536,000円
18,000,000円以上 40% 2,796,000円

 

 

<計算式>

求める税額 = (A) × (B) – (C)

 

上記で求めた所得税額と、復興特別所得税額(基準所得税額に2.1%を掛けたもの)を合わせて支払う所得税額が決定します。

 

inhabitant_tax_001

 

住民税の計算方法。納付は?

平成25年1月1日から、退職金に対する住民税額の計算方法が変更になっていますので間違えないようにしてください。

 

退職金に対する住民税は、退職金の支払いを受ける人が退職した日の年の1月1日における住所の所在地に納付することになります。

 

分かりにくいですが、2014年6月30日に東京都で働いていて退職した人が同年の7月3日に大阪府に引っ越した場合、納付先は2014年1月1日に住所があった場所ですから、東京都に納めるということです。

 

 

退職金に対する住民税額は、以下の計算式で求めることが出来ます。

住民税額 = 退職所得の金額 × 税率(市町村民税6%、道府県民税4%)

 

この場合の退職所得の金額も、上記所得税の項で算出した退職所得金額の同じものになります。また、総務省のHPから、市町村民税・同府県民税の早見表を参照する事が出来ますから参考にしてみてください。

 

inhabitant_tax_002

 

いかがでしたでしょうか。退職金に限らず税金の計算はなかなか難しいですが、いざ退職した時に予想外に税金の額が多くて、戸惑ってしまうこともあります。

 

【関連記事】

退職金の計算。相場と平均。中小企業の勤続年数、自己都合の場合

 

その後の生活にも関わってくる部分ですから、基本的な部分は頭に入れておいて、いざという時に困らないようにしておきましょう。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

餞別の書き方。のし袋の選び方は?金額の相場はどれくらい?

お世話になった方に餞別を渡す習慣がある事は理解していても、いざ自分が渡そうと思った時、結構色々な事が

記事を読む

産休の期間はどれくらい?いつからとるか?公務員と入社後の場合

仕事をしている女性が妊娠を考えた時に気になるのは、一体いつ頃から産休をとることが出来るのか?というこ

記事を読む

授業参観の服装。小学校で母親や父親なら?春夏秋冬コーデの画像あり

入学から1ヵ月が過ぎたあたり新緑の美しい頃になると、だいたいの小学校で初めての授業参観日が設けられま

記事を読む

小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?

段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです! &

記事を読む

銀行のお盆休みの営業、窓口は開いてる?振込み、ATMはできる?

ゴールデンウイークも終わり、次に楽しみな長期休暇となると、お盆休みです。しかし、お盆休みはゴールデン

記事を読む

トリックオアトリートの意味と由来。ハロウィンの合言葉で返事は?

ここ数年、ハロウィンの季節になると、関連商品がたくさん売り出されるようになり、ハロウィンパーティーや

記事を読む

定期券払い戻しの計算方法。利用途中は使用期間いつまで可能か?

普段何気なく便利に使用している定期券。   でも何らかの事情により、定期券が不要になっ

記事を読む

年賀状の販売はいつからいつまで?期間と場所。土日や休日は買える?

毎年、今年こそは年賀状の準備を早くから始めるぞーと思っているのに、結局ギリギリになってしまいませんか

記事を読む

破魔矢の飾り方と2019年の方角。はまやの置き場所はどこ?

破魔矢とは正月の縁起物として神社や寺院で授与される矢の事で、「魔除け」や「一年の好機を射止める」など

記事を読む

浴衣の着付けで帯の結び方。作り方は?簡単に可愛くアレンジ

お祭や花火大会に浴衣を着て行くのって、女の子にとってちょっと憧れですよね。浴衣を着ているだけで仕草が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑