年末の挨拶文例。お客様から友人まで使える年末のあいさつ
年末になるとご挨拶回りに忙しいもの。取引先やお客様、会社の上司へ今年一年のお付き合いや、お買い上げなどについてのお礼を述べます。
また、新しい年も変わらぬお付き合いを、とご愛顧を願う挨拶状を出します。そこで今回は、
●取引先へのご挨拶
●お客様への場合
●上司の場合
●最後に
こちらで、年末のご挨拶について少し書いていこうと思います。
SPONSORED LINK
取引先へのご挨拶は?
年末のご挨拶は、直接会って伝えることが一番とされます。
その際は、
来年もどうぞよろしくお願いします。
ということを、仕事のお話を含めながら伝えることが望ましいでしょう。
例えば、
一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
という挨拶になります。
しかし、どうしても都合がつかない場合、文書での挨拶文も必要になってきますね。
まず、「拝啓」「敬具」と、頭語と結語としてセットで使います。次に続けるのは、「貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます」という決まり文句です。「貴社」を「皆様」もありますね。
また、「ご清栄のことと」は「ご清祥」という書き方も良く使われます。また、他にも定番化している文章もあります。
例えば、
・来年もより一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます
・来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます
・来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
などです。
お客様へのあいさつ文例
お客様への挨拶状は、年末年始の営業日と一緒にお伝えするものが一般的です。
文例の一部として、
年末年始の営業日を下記のとおりご案内申し上げます。
なお、12月○日は○時をもちまして業務を終了する予定でございます。
甚だ勝手ではございますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
この下に、年末年始の営業日、営業時間などを記入してお出しする定番の文章になります。
SPONSORED LINK
また、接客業などの方は、年末にいらっしゃったお客様にご挨拶されますよね。
そちらは、
・良いお年をお迎えください
などと、会話の流れの中でさりげなく伝えると良いでしょう。
上司への挨拶なら?
上司など社内の方への年末の挨拶は、可能な限り直接行いましょう。
ただ、そこまで仰々しいものは必要なく、年末最終日などに、
と、一言だけでも十分です。
また、メールで友人への挨拶も、
良いお年をお迎えください。
など、親しい相手でも一言送ると印象が変わります。
年賀メールなど送る予定でも、年末に一通このようなメールで挨拶してみてもいいのではないでしょうか?
最後に
取引先やお客様に挨拶状など送る際は、12月20日以降~27日前くらいが良いでしょう。
取引先の方などは直接会ってご挨拶する場合は、この期間の中で上手くアポイントメントを取り、ご迷惑にならないようなご挨拶を心がけましょう。
まず、お世話になりましたという気持ちと、来年もまたよろしくお願いしますという気持ちを、形式的なことだけではなく伝えられたら良いですね。
【関連記事】
こちらの記事では、年末の挨拶を英語で行う場合に役立つ例文や気をつけたいマナーなどを詳しくまとめています。ぜひ、読んでみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
立春は2019年のいつからいつまで?意味と節分との違いとは?
「2月4日は立春」。なんとなくそんな風に覚えている方いませんか?私もボンヤリと「立春は節分の次の日ぐ
-
-
仙台光のぺージェント2018。点灯時間と期間。周辺で食事なら?
今年2018年で33回目となる仙台光のぺージェントは仙台の冬の風物詩となっています。全国あちこちにイ
-
-
卒園式の母親の服装で迷ったら?服装の色や組み合わせはコレ!
ご卒園おめでとうございます!いよいよの卒園式に、さて何を着ようか。お悩みかと思います。  
-
-
カーテンのカビ落とし方。洗濯、除去する方法。重曹で簡単カビ取り
こんにちは!マリーです。 カーテンの黒カビって洗っても落ちないガンコモノですよね。
-
-
小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?
段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです! &
-
-
小学校の卒業式で祝辞の例文。感動するPTA会長の挨拶とは?
長い冬が終わりにさしかかると、あっというまに3学期が過ぎて、いよいよ卒業の季節となります。PTA会長
-
-
お墓参りの時間帯は何時頃がいい?夕方や夜はしてはいけない?
お墓参りに行く時間帯は「午前中」でなければならない、また夕方16時以降や夜にはお墓参りをしてはいけな
-
-
刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?
寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n
-
-
関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!
関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs
-
-
高山祭り2018秋。八幡祭の日程と混雑状況。駐車場と渋滞まとめ
秋の祭りといえば、日本三大美祭のひとつとされる「高山祭り」が有名ですね。飛騨高山の伝統を受け継ぐ「高