*

年末の挨拶文例。お客様から友人まで使える年末のあいさつ

年末になると挨拶回りに忙しいもの。取引先やお客様、会社の上司へ今年一年のお付き合いや、お買い上げなどについてのお礼を述べます。

 

また、新しい年も変わらぬお付き合いを、とご愛顧を願う挨拶状を出します。そこで今回は、

●取引先へのご挨拶
●お客様への場合
●上司の場合
●最後に

こちらで、年末のご挨拶について少し書いていこうと思います。

 

SPONSORED LINK

 

取引先へのご挨拶は?

年末のご挨拶は、直接会って伝えることが一番とされます。

 

その際は、

今年一年お仕事をご一緒させていただき、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

 

ということを、仕事のお話を含めながら伝えることが望ましいでしょう。

 

例えば、

お目にかかれるのは本日が年内最後になります。
一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

 

という挨拶になります。

 

 

しかし、どうしても都合がつかない場合、文書での挨拶文も必要になってきますね。

 

まず、「拝啓」「敬具」と、頭語と結語としてセットで使います。次に続けるのは、「貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます」という決まり文句です。「貴社」を「皆様」もありますね。

 

 

また、「ご清栄のことと」は「ご清祥」という書き方も良く使われます。また、他にも定番化している文章もあります。

 

例えば、

・本年中は格別のお引き立てを賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます
・来年もより一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます
・来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます
・来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます

 

などです。

 

年末の挨拶で使える文例です。あいさつは失礼のないよう、しっかりと行いましょう。

 

お客様へのあいさつ文例

お客様への挨拶状は、年末年始の営業日と一緒にお伝えするものが一般的です。

 

文例の一部として、

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
年末年始の営業日を下記のとおりご案内申し上げます。
 
なお、12月○日は○時をもちまして業務を終了する予定でございます。
甚だ勝手ではございますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
 
本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

 

この下に、年末年始の営業日営業時間などを記入してお出しする定番の文章になります。

 

SPONSORED LINK

 

また、接客業などの方は、年末にいらっしゃったお客様にご挨拶されますよね。

 

そちらは、

・今年一年ありがとうございました
・良いお年をお迎えください

 

などと、会話の流れの中でさりげなく伝えると良いでしょう。

 

2

 

上司への挨拶なら?

上司など社内の方への年末の挨拶は、可能な限り直接行いましょう。

 

ただ、そこまで仰々しいものは必要なく、年末最終日などに、

今年一年お世話になりました。良いお年をお迎えください

 

と、一言だけでも十分です。

 

また、メールで友人への挨拶も、

今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。

 

など、親しい相手でも一言送ると印象が変わります。

 

年賀メールなど送る予定でも、年末に一通このようなメールで挨拶してみてもいいのではないでしょうか?

4

 

最後に

取引先やお客様に挨拶状など送る際は、12月20日以降~27日前くらいが良いでしょう。

 

取引先の方などは直接会ってご挨拶する場合は、この期間の中で上手くアポイントメントを取り、ご迷惑にならないようなご挨拶を心がけましょう。

 

まず、お世話になりましたという気持ちと、来年もまたよろしくお願いしますという気持ちを、形式的なことだけではなく伝えられたら良いですね。

 

【関連記事】

年末の挨拶を英語で伝えよう!使えるあいさつの例文

 

こちらの記事では、年末の挨拶を英語で行う場合に役立つ例文や気をつけたいマナーなどを詳しくまとめています。ぜひ、読んでみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは

「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか?   私は「9月」

記事を読む

社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び

会社にお勤めの人は、社内や取引先の方とメールでやりとりすることも多いですよね。私も会社員時代は、社内

記事を読む

太宰府天満宮のアクセスで博多駅からは?お守り種類とランチおすすめ

福岡の有名どころの一つとして、太宰府天満宮があります。知っている人もいると思いますが、学問の神様であ

記事を読む

小学校の卒業式で祝辞の例文。感動するPTA会長の挨拶とは?

長い冬が終わりにさしかかると、あっというまに3学期が過ぎて、いよいよ卒業の季節となります。PTA会長

記事を読む

入学祝いの相場。大学や高校進学なら?孫や甥・姪へ渡す金額は?

受検シーズンもひと段落し桜便りが待たれる季節になると、あちこちで「入学」の話が聞こえてくるようになり

記事を読む

日光の紅葉の見ごろ時期は?ドライブコースと渋滞時間の予測情報

日光の紅葉もとてもキレイで有名なスポットですよね?特にいろは坂の紅葉はすばらしいです。 私も1度だ

記事を読む

サンタクロースからの手紙の申し込み方法2018。おすすめはどこ?

子供のころサンタクロースからの手紙をもらったことがありますか?私はもらったことがあります。 &nb

記事を読む

フローリングのカビの取り方。洗剤、掃除で綺麗に除去する方法は?

あれ?毎日掃除しているつもりなのに、この黒ずみって…前からあったもの?それとも…まさか、黒かび?!

記事を読む

喪中の方へお年賀。のしの書き方は?名前で夫婦の場合や短冊の位置

こんにちは。本日はお年賀の番外編とでもいうべく、喪中の方へのお年賀などについて調べてみました。 &

記事を読む

読書感想文の書き方。小学生、中学生の例。書き出しと構成は?

長期休みの宿題の定番といえば読書感想文ですが、実際に書こうと思って机に向かってみると、一体何を書いた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑