*

多摩川花火大会の打ち上げ場所。2018穴場スポットと場所取り時間

そろそろ夏服にシフトしだした今日この頃。口にするものも自然と冷たいものが増えだしていませんか?そんな夏を意識しだすとレジャーの計画を立てたくなるもの。恋人と、家族と、花火大会は外せないレジャースポットですよね。

 

・・・と、実はこれまで夏に開催されていた川崎市制記念多摩川花火大会ですが、今年から秋に開催と、開催時期が変更になりました。(毎年同日程で開催される「世田谷区たまがわ花火大会」も同様に秋の開催に変更になっています。)

 

そこで今回は、川崎市制記念多摩川花火大会について、秋に変更になった理由などを交えながら、詳細情報についてお伝えします!

 

●多摩川花火大会の日程と打ち上げ場所。時間はいつ?
●有料協賛席。観覧席とは?
●多摩川花火大会の穴場スポットと場所取りのコツ

 

花火大会を有意義に過ごす為の情報をお伝えします!

 

SPONSORED LINK

 

多摩川花火大会の日程と打ち上げ場所。時間はいつ?

まずは川崎市制記念多摩川花火大会の日時と場所ですが、実は今年2018年から、これまで夏(8月中旬頃)に開催していた花火大会を秋に変更することになったと、先日発表がありました。

 

変更となった詳しい理由は、昨年の花火大会直前に起こった落雷事故(東京新聞|公園で落雷 9人搬送)に加え、近年増えているゲリラ豪雨など、時期的に天候が不安定なことなどのようです。

 

というわけで、今年2018年の開催日程は以下の通りです。

開催日:2018年10月13日(土) ※荒天の場合は中止、順延なし
花火打上時間:19:00~20:00
※ステージイベント・カウントダウンは18:30~19:00

 

会場:高津区諏訪二丁目先 多摩川河川敷(第三京浜道路・国道246号<二子橋>間の河川敷)

 

 

最寄り駅:

東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩約15分
東急田園都市線「高津駅」から徒歩約25分

 

 

川崎市制記念多摩川花火大会では、スターマインや仕掛け花火に加え、音楽と花火のコラボレーション“ハナビリュージョン”が予定されています。また、次々と絶え間なく打ち上がる「ノンストップ花火」も圧巻です!

 

冒頭でもチラリとお伝えしました通り、同日には「世田谷区たまがわ花火大会」の開催も予定されています。「多摩川花火」といっても、どちらの大会か混同しやすいので、お調べになる際は気をつけてくださいね。

 

 

素敵な花火、是非見に行きたいですね!ただし、会場に駐車場や駐輪場はないのでご注意を!!

 

 

有料協賛席について。観覧席とは?

せっかくの多摩川花火大会。人混みに揉まれイライラしたり、子どもが迷子になったら…などの不安を抱えながらでは楽しめませんよね。そんな不安を軽減しながら、夜空を彩どる六千発の花火を、打上地点近くの特等席でゆったり観賞することができる場所。・・・それは有料協賛席です!

 

 

協賛席チケット料金や購入方法 

有料協賛席の種類・価格は、今年の情報はまだ出ておりませんので、参考までに2017年のものを記載しておきます。ですから、販売日時などは昨年の情報より予想した日時となります。

 

(1)川崎側(右岸) 6月1日(金) 12:00(正午)発売開始

川崎会場(北見方少年サッカー場内)

●パイプイス席(1人) 5,000円
●ペアシート(2人用) 13,000円
●ファミリーシート(4人用) 20,000円

 

(2)東京側(左岸) 6月14日(月) 10:00発売開始

A.上野毛会場Aエリア(二子玉川公園内)

B.上野毛会場Bエリア(玉川1丁目先玉川河川敷)

A.パイプイス席(1人) 4,500円 ほか
B.テーブル席(4人) 25,000円 ほか

 

協賛席配置図 ※クリックで拡大

 

※ドリンク(ビールかジュース)1人2本とお菓子付き

※3歳未満の子どもは人数に含めずに保護者の膝上などで観覧可能

※協賛席エリアへは、ペットやシートの持ち込み不可

※複数シート希望の場合は販売事務局(045-232-4922)にて購入すると、隣接するシートを購入することができるようです

 

【チケットに関するお問い合わせ】

川崎市経済労働局観光プロモーション推進課

電話番号:044-200-2329 FAX:044-200-3920

 

有料席についての詳細は、販売日の6月1日近くなると下記公式サイト内に有料協賛席案内ページが更新されるかと思いますので、そちらを参照くださいね。

 

tamagawa_fireworks_2015_004

 

パイプいす席は、あまり広さはないしテーブルなどもなく、飲食をする時には少し不便かも…。慣れないゆかたを着ていたり、小さなお子様連れの方には不向きかもしれません。・・・そんな方にお勧めしたいのはシート席です。

 

ファミリーシートとペアシートは地べたに座ることができ、空間的な余裕もあるため、ご家族連れやゆっくり過ごしたい方にはお勧めです。

 

そして何より、この有料協賛席のエリア内には専用のゴミ箱およびトイレが設置されていて、混雑しがちなトイレが別途専用で用意されているのは、女性やお子様にはかなりの高ポイントだと思います。

 

SPONSORED LINK

 

ちなみに、有料協賛席へのシートの持込みはできませんが、無料の観覧席大会当日よりビニールシートなどでの場所取りが可能です。前日までに敷かれたビニールシートなどは市によって撤去されますので、ご注意ください。

 

 

 

多摩川花火大会の穴場スポットと場所取りのコツ

川崎市主催の多摩川花火大会は、世田谷主催のたまがわ花火大会と同日同時刻に、ほぼ同じ場所で開催される、全国的にも非常に珍しい花火大会です。それゆえ人出も多く混雑も激しいのですが、かなり広範囲で2つの花火大会が見られるため、少し離れた場所での鑑賞も可能です。

 

子どもに花火を見せてあげたいけど、まだ小さいから連れて行くのは不安…、彼氏と見に行きたいけど仕事で場所取りも出来ないし、入場規制前には間に合わないかも…。

 

そんな方に多摩川花火大会の穴場スポットをお教えします!

 

 

宇奈根キャンプ場周辺の河川敷

 

最寄駅:南武線久地駅

場所:神奈川県川崎市高津区宇奈根784周辺

 

打ち上げ場所から少し離れている河川敷になります。混雑も少し緩和されていますし、花火はキレイに見ることができます。

 

 

宇奈根公園(世田谷側)

 

最寄駅:二子玉川駅

場所:東京都世田谷区鎌田2丁目

 

打ち上げスポットにも近く迫力ある花火を堪能することができます。二子玉川駅より歩くと約20分かかるため、少しだけですが人が少ない場所になります。しかし、こちらは15時頃から場所取りが始まるので、早めに行動したほうが確実です。

 

 

多摩川遊園

 

最寄駅:等々力駅(ナイヤガラは見えない)

場所:東京都世田谷区野毛2-9

 

打ち上げ会場から少し離れていて、駅からも歩いて約20分かかることからあまり混雑していません。ナイヤガラがみえないのは残念ですが、ちょっと歩いてもゆったりと花火を鑑賞したい!という方には、お勧めの場所です。

 

 

第3京浜道路を挟んで下流の河川敷(神奈川側)

 

最寄駅:武蔵新城駅

 

小田急線和泉多摩川駅から、多摩川の土手を二子玉川方面に約20分歩いた場所にある、東名高速をくぐった場所の河川敷です。花火もキレイに見ることができます。

 

tamagawa_fireworks_2015_008

 

会場は行きよりも帰りの方が混雑します。行きは20分程で行けたのに、帰りは1時間以上かかった…という声もよく聞きます。状況に応じて穴場スポットを利用してみてはいかがでしょうか?

 

それでもやっぱり会場で見たい!雰囲気を味わいたい!という方のために、場所取りについて知っておきたいポイントをお伝えします。

 

まず前日までの場所取りは禁止です!違反とみなしたビニールシート等は撤去されます。
 

前日は早く寝て、花火大会当日、早起きしましょう。
 

夕方4時頃までなら、比較的スムーズに場所取りできるというデータもありますが、早ければ早いほどより良い場所が確保できますよ。

 

しかし、場所を無事に確保したからと言って安心は出来ません。場所取りをしていても、混雑しだすと入場規制がかかり、有料協賛席チケットをお持ちの方以外は会場内に入ることはできないからです。

 

当日は大変な混雑が予想されますので、時間に余裕をもって会場に向かってくださいね。

 

tamagawa_fireworks_2015_006

 

花より団子とはよく言ったものです。いくら綺麗な花火が見れても、お腹はいっぱいになりません。会場に出店はあるものの、飲食物持ち込み禁止ではありません。日中ほどの日差しはなくても、熱中症の危険は潜んでいます。

 

十分な飲み物と食料を調達し、早めに会場へ向かいましょう。

 

帰りも少し早めに出られるとスムーズです。その際、足元が暗いので懐中電灯などがあると役立ちます。虫除けうちわタオルも忘れずに。

 

【関連記事】

調布市花火大会の穴場スポット2018。川崎側の穴場や交通規制は?

 

また帰りの切符売り場は大変混雑していますので、先に切符を買っておくと良いでしょう。あなたの今年の夏の楽しかった思い出になりますように!!楽しい、多摩川花火大会のひとときを過ごして下さいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

名古屋のクリスマスデートプラン。昼おすすめと絶景イルミネーション

名古屋には楽しいデートスポットがたくさんありますね。とはいってもクリスマスデートをすることになったら

記事を読む

西新井大師の厄除けリングの効果。厄払いの料金と時間は?初詣の混雑

関東の三大厄除け大師について、みなさんも聞いたことがあると思います。西新井大師、川崎大師、観福寺大師

記事を読む

小学校の卒業式で母親の服装。スーツ選びとマナーは?着こなしの画像

三月になり、小学校6年生のお子さんのいるご家庭では卒業式というイベントが待ち構えています。その後には

記事を読む

食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明

秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー

記事を読む

高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法

さて、前回は東福寺の紅葉についてご紹介いたしましたが、今回は同じ京都でも高台寺の紅葉についてご紹介し

記事を読む

湯島天神で初詣。アクセス方法は?元旦の混み具合と混雑を避けるコツ

雄略天皇2年(458年)に創建したと伝えられている、湯島天神。菅原道真が祀るこの神社は、学問の神様と

記事を読む

お年賀の時期はいつまで?年賀状との違いと意味。渡し方のマナーは?

新年も明け、新しい年の始まりですね。旧暦では、春なので迎春なんて言葉もよく目にします。  

記事を読む

トリックオアトリートの意味と由来。ハロウィンの合言葉で返事は?

ここ数年、ハロウィンの季節になると、関連商品がたくさん売り出されるようになり、ハロウィンパーティーや

記事を読む

勉強の集中方法。音楽でおすすめは?集中力を高める食事や場所

新年を迎えると、受験生たちの勉強も佳境にさしかかると思います。中学受験から大学受験まで、多くの受験生

記事を読む

2019年の尾鷲ヤーヤ祭りに行こう!垢離掻きとは?日程とまとめ

奇祭って聞いた事ありますか?私の友人の住む町には、奇祭と呼ばれる少し変わったお祭りがあるんだけれど、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑