年越しそばの理由。時間はいつ食べる?タイミングはある?意味と由来
皆さん、大晦日に食べる年越しそばは何そばですか?
我が家はだいたい天ぷらそばですが、何年かに1回はニシンそばになります。母がニシン煮を作って持ってきてくれた年は、ニシンそばになるんですが自分では作りません。というか、母の味を超えられないので作れません。
我が家では年越しそばは夜食として食べるので、大晦日の晩ご飯はちょっと質素で少なめにしています。そんな話を友人としていると、なんと友人はお昼に年越しそばをお店に食べに行くと言うじゃありませんか!
年越しそばは1年の締めくくり、年が変わる少し前に食べるものだと思ってたんでビックリしました。そこで今日は、年越しそばのあれこれを調べてみました。
●年越しそばとは?大晦日に食べる理由と意味
●食べる時間やタイミングはいつ?地域で違うの?
●喪中に食べてもいいの?控えるべきか?
●年越しそばの意味を英語で説明。英文で紹介すると?
このテーマでお届けしますね。
SPONSORED LINK
年越しそばとは?大晦日に食べる理由と意味
小さい頃からの習慣なので、大晦日に年越しそばを食べていますが、意味や理由って考えたことありますか?調べてみると、年越しそばにはいろいろな願いが込められていました。年越しそばを食べるのには、ちゃんと理由があったんです。
●延命長寿
そばが細く長いことから、細く長く生きるという説です。
●健康になるように
そばは風雨にあっても、その後の晴天で元気になり強い植物であることからです。
●金運上昇
昔の金銀細工師が、金粉を集める時にそば粉の団子を利用していたことから、金を集める縁起の良い物とされたことからです。
●厄を断ち切る
そばは麺類の中でも切れやすいことから、その年の苦労などを断ち切り、新年に持ち越さないように願ったということです。
●体内の毒を取り払う
そばは昔から体に良い食べ物とされ、そばを食べると内蔵の毒を取り払ってくれると信じられていたことからきています。
こんなにたくさんの願いが込められていたなんて、ビックリしますよね。年越しそばを食べる習慣も少しずつ減ってきているそうですが、縁起を担ぐという意味があるので、ぜひ続けていきたい習慣ですね。
食べる時間やタイミングはいつ?地域で違うの?
皆さんは年越しそばをいつ食べていますか?私は、だいたい除夜の鐘を聞きながら食べます。うっかりしていると年をまたいでしまうので、23時頃から作って0時までに必ず食べ終わるようにしています。
友人もそうでしたが、昼食に年越しそばを食べるとい方もいらっしゃるんですね。よくテレビでも大晦日のおそば屋さんが、昼から大盛況というのを見かけます。そこで、いつのタイミングで食べるのがいいのかを調べてみました。
SPONSORED LINK
すると…なんと大晦日であれば何時でもいいんですって。昼食として食べようが、夕食として食べようが、除夜の鐘を聞きながら食べようが、関係ないんですって。
ただ、除夜の鐘の鳴る頃に食べている家庭が5割ほどあるそうです。ちなみに、年をまたいで食べると新年の金運や健康運に恵まれないといわれています。何が何でも0時までに食べきって下さいね。
こちらは簡単なめんつゆの作り方動画です。
日本全国で年越しそばの習慣はありますが、福島県の会津地方や新潟県では元旦にそばを食べる風習があるらしいですよ。
喪中に食べてもいいの?控えるべきか?
喪中って、新年のお祝いごとなどを控える風習がありますよね。年越しそばは新年を祝うものになるんでしょうか?我が家も喪中なので、気になって調べてみました。
すると、喪中であっても年越しそばは食べても良いとのことでした。その年の悪い厄を断ち切る意味があるので、来年は不幸がないようにと願いながら食べると良いそうです。
ただ、地域によっては喪中の時は、年越しそばを食べない所もあります。お住まいの地域の習慣に合わせて下さいね。
年越しそばの意味を英語で説明。英文で紹介すると?
最近は、日本で年越しをする外国の方が増えているそうですね。年越しそばの風習を、外国の方に説明する機会もあるかもしれません。そんな時のために、説明の例文を紹介しますね。
(私たちは、長寿を願って年越しそばを食べます。)
(年越しそばとは、大晦日に縁起をかついで食べられる蕎麦のことです。)
機会があれば、ぜひ外国の方に説明してあげて下さいね。
年越しそばについて紹介しましたが、参考になりましたか?大晦日には、いろいろな願いを込めておいしい年越しそばを食べて下さいね。
【関連記事】
大晦日の意味と由来。大掃除やそばを食べる理由は?漢字のナゾと意味
こちらの記事でも、年越しそばのほか、大晦日の意味や由来・まつわる風習などについてご紹介しておりますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び
会社にお勤めの人は、社内や取引先の方とメールでやりとりすることも多いですよね。私も会社員時代は、社内
-
-
低温やけどのかゆみや水ぶくれ治療法。カイロや湯たんぽ対処法
寒くなってくると、お布団の中に湯たんぽを入れる方もいらっしゃるのではないのでしょうか?私が子供を産ん
-
-
ハロウィンとは?時期はいつ?由来と起源。子ども向けに説明なら
みなさん、ハロウィンというとどういったイメージをお持ちでしょうか? 魔女・黒ネコ・かぼちゃ・トリッ
-
-
奈良吉野の桜見ごろはいつ?開花予想2018。おすすめ宿とツアー
旅行が好きな私は、やれ夏は花火大会だの、秋は紅葉狩りだの、冬はカニがおいしい季節だのと理由をつけて、
-
-
西新井大師の厄除けリングの効果。厄払いの料金と時間は?初詣の混雑
関東の三大厄除け大師について、みなさんも聞いたことがあると思います。西新井大師、川崎大師、観福寺大師
-
-
明治神宮で七五三。予約受付方法と初穂料の金額。混雑状況は?
秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣を考える方もいらっしゃいますよね。  
-
-
郵便局への転居届に必要なもの。いつから出す?ネット申込方法
春は新しいスタートの季節。新生活のために引越しをする方も多いのではないでしょうか。
-
-
箱根あじさい電車2018。見頃と開花状況。混雑予想と撮影スポット
梅雨に入り、雨が続くとお出かけしたくなくなりますよね。でも綺麗に咲いたあじさいの、涼しい青や紫の花を
-
-
しもやけの治し方。手や足の指に有効な治療。対処法はあるの?
今は水仕事がつらい季節ですよね。お湯を使えばいいのですが、お湯が出てくるまでに時間がかかりますし。
-
-
除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例
大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は