スマホ年賀状アプリで作り方。自宅で印刷は可能?デザインの作成方法
最近は、年賀状もアプリで作る時代になりましたね。年賀状を手書きする人も少ないんでしょうね。
私は毎年パソコンで年賀状を作っていたんですが、今年はアプリを使って作ってみようかと思っています。友達に聞いたんですが、アプリだと簡単に年賀状が作れるんですって。
そこで、年賀状アプリをいろいろと調べてみました。今回は、皆さんにもおすすめしたいスマホ年賀状アプリや使い方などを紹介しますね。
●スマホ年賀状アプリとは?無料で使えるの?
●料金はいくら?注文の開始はいつから?
●作成方法の手順で宛名は?印刷は自宅でできる?
●スマホ年賀状のデザイン。無料テンプレートおすすめは?
このテーマでお届けするので、参考にしてみて下さいね。
SPONSORED LINK
スマホ年賀状アプリとは?無料で使えるの?
スマホ年賀状アプリって聞いたことはあるけど、使ったこともないしややこしくて使いこなせるか心配という方も多いと思います。私もその1人ですから。
でも、調べてみるとスマホ年賀状アプリって、とっても簡単に年賀状作成ができるんです。
テンプレートの種類も豊富で、スマホに保存されている写真も簡単にはめ込むことができます。さらに、私が1番便利だと感じたのが、宛名データもハガキの宛名をカメラで撮影するだけで、住所録をデータ化してくれる機能です。
これってとっても便利ですよね。完成した年賀状は、自宅に送ってもらうことも可能ですし、直接相手の家に送ることもできます。
そして、ダウンロードはほとんどのアプリが無料です!ダウンロードが無料だと、自分に合ったデザインがあるアプリを、いくつかダウンロードして探すこともできますね。
料金はいくら?注文の開始はいつから?
アプリによって基本料金無料や宛名印刷無料など、料金体系はアプリによって少しずつ変わってきていますが、印刷代とハガキ代だけというアプリが多いです。しかもまとめ割などの割引サービスも充実しています。
何十枚も印刷するという人は、まとめ割などのサービスがあるアプリをダウンロードすると、よりお得になりますね。
注文の開始は、ほとんどのアプリが10月末頃から注文受付を開始しています。年賀状の発売と同時に、注文受付してくれるアプリも多いみたいですよ。
SPONSORED LINK
作成方法の手順で宛名は?印刷は自宅でできる?
スマホ年賀状アプリでの作成方法は、とっても簡単です。
1.デザインを選ぶ(写真ありや写真なしのデザインが選べます。)
2.写真ありの場合は写真をはめ込む。
3.あいさつ文を選ぶ。(自分であいさつ文を記入できるアプリもあります。)
4.宛名を選ぶ。宛名をカメラで撮影してデータ化してくれるアプリなら、データ化された住所録から選ぶだけなので簡単です。
たったこれだけで、年賀状の出来上がりです。早ければ15分くらいで完成してしまいますよ。
作り方は、だいたい同じなので動画を参考にして下さいね。
印刷代を節約したいという方は、自宅で印刷してみましょう。作成した年賀状を画像で保存してくれる機能や、プリンターのアプリをダウンロードして印刷できる機能がついているアプリもあります。
これもアプリの説明にそって、注文するか自宅で印刷するかを選ぶだけなので、とっても簡単にできますよ。
スマホ年賀状のデザイン。無料テンプレートおすすめは?
無料テンプレートのある、おすすめのアプリを紹介しますね。
1.スマホで年賀状
写真ありも写真なしのテンプレートも、種類が豊富でかわいい物からシンプルな物までそろっています。
宛名面をカメラで撮影するだけで、データ化して宛先帳に自動で追加してくれるので、とっても便利なアプリです。
2.筆姫
タッチして選ぶだけで簡単に作成できると、人気のアプリです。
テンプレートのデザインも、自分好みにカスタム可能なのも魅力です。
年賀状だけでなく、季節の挨拶や引っ越しの挨拶ハガキなども作れますよ。
3.ノハナ年賀状
テンプレートやスタンプがかわいくて、おしゃれな物が多いと人気のアプリです。
1度使ったらリピートする人が多いのも特徴です。
スマホ年賀状アプリについてお話してきましたが、お役に立ちましたか?
【関連記事】
年賀状の販売はいつからいつまで?期間と場所。土日や休日は買える?
年賀状はいつまでに出す?元旦に届く期限。返事はいつまで出すか?
何かと忙しい年末に、年賀状がアプリで簡単にできれば、こんなに嬉しいことはないですよね。皆さんも、ぜひスマホ年賀状アプリを使ってみて下さいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
関東のキャンプ場おすすめは?川遊びや温泉、コテージで楽しもう!
アウトドアの楽しい季節がやってきました。私も子供の頃キャンプに行って、川で泳いだ思い出があります。
-
餞別の書き方。のし袋の選び方は?金額の相場はどれくらい?
お世話になった方に餞別を渡す習慣がある事は理解していても、いざ自分が渡そうと思った時、結構色々な事が
-
桜盆栽の育て方と手入れ方法。初心者にもできる剪定と植え替え
春と言えば日本人はどうしても桜を連想してしまいますよね?そんな桜、見に行くのではなく、自宅にあればい
-
風邪で風呂に入ると熱は下がる?入り方と温度設定。うつることは?
風邪を引いた時、薬を飲んで治す人は多くいますが、まれに「熱いお風呂に入れば治る」という人もいます。こ
-
小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?
段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです! &
-
ハロウィンの仮装。大人の男性と女性。カップル向けの簡単コスプレ
アメリカでは子供がメインのお祭りですが、日本では子供も大人も仮装を楽しんでいるハロウィン。 なんと
-
干し芋の作り方。簡単に室内で!レシピと保存方法。美味しい食べ方
冬のおやつにぴったりな、甘くてねっとりとした自然素材の干し芋。子供にも安心して食べさせられる優しいお
-
蚊アレルギーの症状とは?腫れる原因や水ぶくれの治し方。対処法は?
段々と気温が上昇して、開放的な季節へと移り変わっていって、さぁ夏!一年で一番活動的で薄着になる、イベ
-
2018年の秋から始まるアニメ一覧。おすすめランキングの発表!
皆さん、アニメはお好きですか?アニメというと大人が見るものじゃない、なんて思われる方も多いかもしれま
-
養老渓谷の紅葉2018。見ごろ時期と名所スポットおすすめコース
秋の紅葉はもちろん、渓流釣りやハイキング、友人や家族と一緒にバーベキューなどアウトドアを手軽に楽しみ