冬のボーナス払いはいつから?一括払いの支払い月と引き落とし時期
冬のボーナスが楽しみな時期が近づいてきましたね♪
冬のボーナスは、みなさんどのように使っているのでしょうか?独身者・既婚者で使い道も違うかもしれませんね。今回は、
●冬のボーナスの時期。支給日はいつ頃?
●平均金額はいくら?給料の何か月分?
●使い道ランキング。独身の女性の場合は?
●冬のボーナスの支払いはいつ?引き落としの月は?
冬のボーナスについて、気になる情報をまとめています。是非、参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
冬のボーナスの時期。支給日はいつ頃?
さて、冬のボーナスは、皆さんいつ頃支給されているのでしょう?
他人のお財布事情は、とても気になりますね。特に年末は、支出の多い時期です。冬のボーナスをアテにしている人も、多くいることでしょう。
そもそもボーナスとは、毎月定期に支給される給与とは別に支払われる給与のことです。
多くの企業が、夏と冬の二期に分けてボーナスを支給します。支給月は、6月と12月が一般的ですが、企業によっては夏が7月や8月、冬は1月などのところもあるようです。
まれに、一年に三回のボーナスがある企業もあります。年に三回もボーナスのワクワク感が楽しめるなんて、うらやましいですね。
また、残念なことにボーナスの制度を導入していない企業もありますので、ボーナスを期待する人は、その会社に入る前にきちんと雇用条件等を確認しておきましょう。
国家公務員の場合は、支給日は毎年決まっています。夏は6月30日、冬は12月10日です。地方公務員の場合も、国家公務員の支給日に準じることが多いようです。
一般企業の場合は、企業によって支給日も異なります。大企業の場合は、公務員と同じく12月10日に支給されることが多いようですね。
民間の中小企業であれば、12月下旬や1月の支給というところもあります。一般的には、12/5~12/25までに支給される人が多いようです。
できれば、早い時期にもらって自分の懐事情を温かくしておきたいですね。
平均金額はいくら?給料の何か月分?
では、冬のボーナスの平均金額は一体いくらぐらいなのでしょう?
ボーナスに関して言えば、やはり公務員の方が平均支給額は多いようです。公務員の場合は平均60万を超えると言われています。うらやましいですね・・。
一般企業の場合は、規模によっても支給金額には差があります。大企業であれば、基本給の2.5倍が相場のようです。
中小企業であれば、基本給の1カ月分もらえれば良い方という人も多くいることでしょう。中小企業の4割ほどは、ボーナスが支給されないというデータもあります。
基本給の2か月分以上をもらっている人であれば、満足だと思うべきかもしれませんね。
SPONSORED LINK
使い道ランキング。独身の女性の場合は?
冬のボーナスが支給されたら、どのように使っていますか?
日頃、買えない大きな金額の買い物をする人、忘年会などの交際費に回す人、旅行に行く人、もちろん堅実に貯金に回す人も多いことでしょう。
一般的な使い道としては、この不況のせいか、貯金や借金返済へ使う人が多くを占めているようです。また、この機会にと家電製品を買う人も多くいます。
バブルの時代とは違い、ボーナスを旅行や車購入に使う人は、減ってきているのが現状です。
しかし!独身女性の場合は、この一般的なボーナスの使い道とは異なるようですよ♪
2015年夏のボーナス使い道ランキングを見てみたところ、一位はやはり海外旅行♪二位は国内の温泉旅行♪三位はエステ♪
独身女性のリッチな生活がうかがえますね~♪独身のうちは、自分磨きや自由な時間を満喫しておきたいものですよね!
冬のボーナスの支払いはいつ?引き落としの月は?
日頃、カード清算で支払いを済ませている人は、ボーナス一括払いを利用している人も多くいることでしょう。毎月の支払い負担がありませんので、ボーナス払いは便利ですが、引き落とし月に注意が必要です。
多くの場合、夏のボーナス払いは8月、冬のボーナス払いは1月の引き落としがほとんどです。
カード会社によっては、夏であれば7月又は8月、冬であれば12月又は1月と引き落とし月を、選択できる場合もあります。
カードローンなどボーナス払いのある人は、冬のボーナスの支給日と合わせて、各カード会社の引き落とし月も確認しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。冬のボーナスの支払い月や平均金額、ボーナスの使い道など、自分のボーナスをどのように使うかなど、参考になれば嬉しいです♪
【関連記事】
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始の海外旅行。格安のおすすめ国は?お正月を楽しく安く過ごす
ボーナスで旅行などいかがでしょう?上記記事では、格安旅行についてまとめていますので、是非合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
湯島天神で初詣。アクセス方法は?元旦の混み具合と混雑を避けるコツ
雄略天皇2年(458年)に創建したと伝えられている、湯島天神。菅原道真が祀るこの神社は、学問の神様と
-
-
刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?
寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n
-
-
読書の秋の由来。意味はあるの?秋の夜長におすすめ2018度版
読書の秋とよく聞きますよね? 私も秋になると本を読みたくなり、本屋さんへ立ち寄っては人気のある本は
-
-
針供養とは?東京、大阪、京都、福岡の神社で行うならどこ?
事八日と言う言葉をご存知でしょうか?「事(こと)」とはお正月に行われる神事をあらわす言葉で、お正月を
-
-
茶臼山芝桜の見頃と開花状況2018。渋滞情報と混雑を回避する方法
お花見シーズン到来!!今年は、どこへお花見に出かけましょう?ソメイヨシノやしだれ桜も良いですが、私の
-
-
年末の挨拶を英語で伝えよう!使えるあいさつの例文
今年も残すところ僅かとなってきました!年末になるにつれて今年の出来事を振り返ってみたら、新しい友人や
-
-
花粉症の治療。舌下免疫療法とレーザーの費用。東京ほか病院おすすめ
花粉の季節になると、鼻水やくしゃみ・咳、目のカユミなどの症状に日本人の約3割が悩まされるそうです。
-
-
神宮花火大会2018のチケット入手方法。掲示板の活用。なしの場合
東京三大花火の一つ、神宮外苑花火大会。各会場で様々なイベントも催されるこの花火大会は、出来ればチケッ
-
-
知恩院の除夜の鐘で並ぶ時間は?混雑と待ち時間。試し撞き2018
皆さん、京都にある知恩院ってご存知ですか?桜や紅葉の名所としても有名ですが、除夜の鐘もとても有名です
-
-
初詣で行きたい東京の神社。デートプランとおすすめコース
初詣にデートの約束をしているけれど、東京でどこの神社に行くべきか悩んでいるという方もいらっしゃるので