五山送り火2018。穴場の鑑賞スポットとホテル情報。交通規制は?
お盆が近づいてきました。夏期休暇の予定を立てている人もいるでしょう。今年の夏期休暇は何をしますか?
五山の送り火を見に行くという人もいると思います。
数百年もの歴史のあるこの行事のテレビや映画で流れる荘厳な映像を見ると、一度は実物をこの目で見てみたいと思います。
そこで、今回は、
●五山送り火2018日程。場所と地図
●雨の場合と交通規制について
●五山送り火の意味とは?
●穴場の鑑賞スポットはどこ?
●おすすめの周辺ホテル情報
についてお伝えしようと思います。
送り火は、再び冥府に帰る精霊を送る行事です。そんなことを考えながら京都の夜と五山の送り火を楽しんでください。
SPONSORED LINK
五山送り火2018日程。場所と地図
今年の五山の送り火の日程は8月16日です。昨年から点火時間が変更になりました。五山なので文字通り5つの山で送り火が行われます。
各山で行われる送り火は、よく知られている東山如意ケ嶽の大文字をはじめ、以下の通りです。
東山如意ケ嶽・・・大文字
北山(大文字山)・・・左大文字
松ヶ崎西山(万灯籠山)、東山(大黒天山)・・・妙法
西賀茂船山・・・船形
嵯峨曼荼羅山・・・鳥居形
それでは、それぞれの点火時間や場所をご紹介していきますね。
【大文字】
時間:20:00点火
場所:京都市左京区浄土寺・大文字山(如意ヶ嶽)
【松ヶ崎妙法】
時間:20:05点火
場所:京都市左京区松ヶ崎・西山、東山
【船形万燈籠】
時間:20:10点火
場所:京都市北区西賀茂・船山
【左大文字】
時間:20:15点火
場所:京都市北区大北山・左大文字山
【鳥居型松明】
時間:20:20点火
場所:京都市右京区嵯峨鳥居本・曼陀羅山
になります。実際には5箇所で行われるのですね。
小さい頃は、「大文字焼き」という言葉しか知らず、山に大きく大の文字を火で描く行事だと思っていましたが、山焼きではないので京都では「大文字焼き」とは呼ばないそうです。
雨の場合と交通規制について
では、雨の場合はどうなるのでしょう。火を使うから、どうなるのか気になります。2014年は豪雨でしたが、始まる前には止み、開催されました。
そのまま雨が降り続いていても、送り火は行われる予定だったらしく、かなりの集中豪雨でもない限りは、中止にはならないようです。
雨の場合も考えて、雨具を持って行きましょう。
傘だと手がふさがるので、フード付きのレインコートやポンチョがいいと思います。最近は可愛いデザインのレインポンチョもあるので、雨は雨で楽しいと思います。小さくたためるタイプなら持ち運びにも便利です。
SPONSORED LINK
約10万人の人出があるため交通規制も行われます。
例年、京都市左京区、北区、右京区で臨時の交通規制を行われます。
また、加茂街道(葵橋以北)や金閣寺、渡月橋の周辺などが、午後7~9時に歩行者専用道路になります。
五山送り火の意味とは?
五山の送り火とはどういう行事なのでしょう。
送り火とはお盆最終の翌日に死者の魂を道に迷わないように冥府に送り出す行事です。
祖父の新盆で初めて送り火を行いました。家の玄関先で火を焚きました。切ないのか寂しいのかなんとも言えない気持ちになったことを覚えています。比べ物にはなりませんが、その送り火が地域をあげて行われるのです。
五山の送り火には、起源ははっきりしていません。
迎え火はそれぞれの家庭で行い、送り火は地域をあげて行っています。
来るときはそれぞれの家に帰りますが、冥府は1つしかありませんから、帰り道に迷うわけありませんね。山の方に冥府があったのでしょうか。昔はこの5つ以外に様々な形があったようですが、今はこの5つに落ち着いているようです。
(出典元:www.kyokanko.or.jp)
穴場の鑑賞スポットはどこ?
穴場はどこになるのでしょう。調べてみました。
5分ずつずらして、それぞれ30分ということは、20分+30分=50分が送り火が行われている時間です。
5つ全部見たい気持ちもありますが、それだとかなり小さくなりますが、双眼鏡を使えば見えるかもしれないので、準備してみてはいかがでしょうか。
京都駅周辺が5つ全てを見ることができるスポットのようです。
駅ビルや屋上で大鑑賞会が行われますが、人数制限や当日整理券を配ったりと確実に見流ことができるとは限りません。やはり大きく見るには、1つや2つに絞って考えたほうがいいようです。
【大文字・妙法・舟型】
有名ですし、「大文字」は是非見たいですよね。最初に点火されるのでここを起点にしてはどうでしょう。
穴場スポットしては、「出雲路橋」と「葵橋」の間です。
「大文字」の点火が始まったら「出雲路橋」に向かって歩くと、橋の欄干から「妙法」「舟型」も見えます。
3つ見たい人はここがおすすめらしいです。
【左大文字】
船岡山の山頂にある「船岡山公園」の西側から「左大文字」が真正面に見えます。「大文字」や「妙法」も見ることができます。
また、北野白梅町近辺も穴場になります。「大文字」も見ることができます。
【鳥居形松明】
嵯峨嵐山の大覚寺近辺の「広沢池」という池になりますが、近年かなり混雑しているため、「松尾橋」の東寄りが穴場のようです。
おすすめの周辺ホテル情報
20時から21時の開催なので、遠方からだとその日のうちの帰宅は難しいですよね。京都周辺には、五山の送り火の鑑賞プランや宿泊プランがあるホテルがたくさん存在しています。
ゆっくり美味しい料理を堪能して、五山の送り火を鑑賞後、ホテルでゆったり過ごしたり、前日から泊まって送り火が始まるまで京都を楽しんだりできます。
今年の8月16日は日曜日になるため、五山の送り火当日に帰ることになる方もいらっしゃるとは思いますが、スケジュールが合えば16日はホテルに泊まってゆっくりしてください。
ということで、おすすめのホテルを調べてみました。
【ザ・パレスサイドホテル】
比較的安価なホテルです。五山の送り火の8月16日には宿泊者に屋上(7階)が開放されます。
「大文字」、「妙法」、「船形」、「左大文字」が見えます。大文字五山送り火ディナープランもあるようです。
【アピカルイン京都】
「法」に隣接して建っています。ホテルを一歩出ると火が燃える音も聞こえるそうです。
「法」が近いということは「妙」も少し歩けば見えます。「大文字」にこだわらなければ、迫力ある送り火を見ることができると思います。
【京都タワーホテル】
五山全部鑑賞できます。京都タワーってホテルなんですね。知りませんでした。話の種にどうですか。駅からも近いし、観光地を1つ得した気分になりませんか。
8月16日(日)〜京都タワーホテル〜五山送り火鑑賞と晩餐日帰りプランが販売中です。食事後、京都タワーから五山の送り火を鑑賞できます。
浴衣のレンタルと着付けがオプションでつきます。浴衣で送り火鑑賞。いいですね。日本の夏です。
京都は行ってみたい観光地の上位ですし、五山の送り火以外にもいろいろ楽しめます。今年の夏期休暇に京都旅行はいかがでしょうか?
【関連記事】
祇園祭宵山の楽しみ方。2018日程。混雑時間と見どころ。何時まで?
祇園祭の山鉾巡行2018。日程と時間。見どころとコースを見る穴場
京都といえば祇園祭も有名ですね。上記記事では宵山についてや山鉾巡行のコースや穴場をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味
突然ですが、十五夜のお月見って詳しくどういうものかご存じですか。 私は先日、姪に突然「十五夜って何
-
-
小学校の卒業メッセージ文例。親からの贈る言葉。一言メッセージ
小学校の卒業文集に、親から子供へのメッセージを載せてくれる学校もあります。またとない機会ですが、子供
-
-
謹賀新年の意味。目上の方に失礼?いつまで使える?賀正と迎春の違い
皆さん、年賀状の準備は始めていますか?毎年、どんなデザインにするか悩みますよね。私は年賀状を家で作っ
-
-
東京のご利益がある神社やお寺。恋愛、就職、仕事、健康なら?
東京には様々な寺社があり、どの寺社にお参りに行けば良いのか?悩まれた方もいらっしゃるのではないかと思
-
-
お彼岸はいつ?2018年の春と秋のお彼岸の期間、日にちを知ろう
お彼岸という言葉は良く耳にするけれど、それっていつなの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
-
-
初夢はいつ見る夢なの?いつからいつまでの夢か?
新しい年を迎えて、誰しもが今年はいい年になる様に願うのが普通ですよね。まるで、見た夢で今年の運命が左
-
-
名古屋市農業センターしだれ梅まつり。2019年の開花状況と見ごろ
寒い風が吹いてくると、あぁ、冬なんだなぁ~……なんて、しみじみと思っちゃいます。「お外は寒いから、出
-
-
年末年始の海外旅行。格安のおすすめ国は?お正月を楽しく安く過ごす
テレビやブログなどで、芸能人がハワイやグアムなどで年末年始をすごす光景を、よく見かけます。最近では芸
-
-
相模湖イルミネーションの営業時間。混雑状況は?行き方と入場料
クリスマスの時期はいろいろな場所でイルミネーションが開催されますが、できればクリスマス以外の時期も、
-
-
前橋花火大会2018。穴場スポットの見える場所は?屋台の出る場所
夏休みの計画はもうたてましたか?夏休みには思い出作りの時間がたくさんありますし、なんといっても全国に