芝桜の育て方・増やし方。植える時期と正しい植え方とは?
暖かくなると沢山の花が咲くようになりますよね。そんな花の名所を巡る事ももちろん楽しいのですが、自分の家で育てるというのも、またいいものではないでしょうか?
桜や梅など、植木ですと、ある程度の庭の広さが必要となりますが、芝桜のような小さな花なら、ちょっとお庭のあるご家庭なら育てて楽しむ事が出来ますよね。
プランターなどを使用したら、お庭がなくても育てる事が出来ると思います。そこで今日は、芝桜について、色々とお話してみたいと思います。
●芝桜とは?
●育て方と増やし方
●植える時期は?
●正しい植え方は?
●植え方次第でいくらでも可愛く
こんな内容でお届けしますので、是非参考になさって、みなさまもお家で可憐で可愛い芝桜を育ててみませんか?
SPONSORED LINK
芝桜とは?
まずは名前は知ってるけど、どんな花か分からないという方の為に、芝桜ってなんなのか?をご説明したいと思います。
和風な名前なので意外に感じるかも知れませんが、実は芝桜は、北アメリカ西部原産の多年草です。
茎は立ち上がらずに横に這うように広がり、4~5月には花を咲かせ、環境が良ければ一株で径50cmほどに広がり、満開時は、地表を埋め尽くさんばかりに咲き誇ります。
花は色は白、ピンク、藤色などがあり、その中でも品種によって濃淡の色幅があります。また、白い縁取りやすじ模様が入るものなどもあり、非常にバラエティー豊富な花です。
ちなみに、豊富なバリエーションを持つ芝桜、花言葉も非常に多く、
などがあります。
そして、その豊富な色を活かして、観光地などでは、芝桜でハートなどの様々な模様を描いたりして、芝桜まつりなども開催されています。
私は、埼玉県の羊山公園や、千葉県市貝市の芝桜などを見に行った事があるのですが、ぎっしりと植えられた芝桜は、高台から見下ろすと、本当に美しいです。
さすがに自宅のお庭でそこまでは無理ですが、それでも配色を工夫して植えることで、きっと可愛く花開いてくれる事と思います。
育て方と増やし方
芝桜は、非常に乾燥に強い植物ですので、水のやりすぎに注意して育てるようにしましょう。
表面が乾いたように感じたら、水をやる程度で大丈夫です。湿気を嫌う植物のため、、あまり水をやりすぎてしまうと弱ってしまうので、水はけのよい乾燥気味の土壌に植えるとよく育ちます。
また、夏場の水やりの際には、温度が高い時間に水をやると、土の中で水が熱湯状態になり、芝桜を枯らしてしまう原因になるので、早朝や夕方などの気温の低い時間帯に水やりをするようにしましょう。
SPONSORED LINK
肥料は、植え付けの時に土に混ぜ、後は花が咲き始める前の2月~3月の早春と、花が咲き終わる6月~の初夏にやるといいでしょう。
その際、窒素分の少ない化成肥料や液体肥料を使うようにするといいですよ。なぜなら、窒素分が多いと葉や茎ばかりがよく茂り、花の付きが悪くなるからです。
量は、たくさんやらなくてもよく育つ植物ですので、控えめに与えるようにしましょう。
芝桜は、過湿を嫌う植物ですので、花が咲き終わった時期を見計らい、枯れた部分を刈りこんで風通しを良くしてあげると持ちがよくなります。
そしてこの芝桜、増やす事も出来るんですよ!という事で、増やし方についても、ご説明しますね。
増やし方は簡単で、「挿し芽」で増やす事が出来ます。春に植え付けたい場合は、前の年の9月に挿し芽、秋に植え付けたい場合は、前の年の4月に挿し芽してください。
挿し芽の適期は、花が咲き終わった6月か、9~10月の秋ぐちです。挿し芽は、元気そうな芝桜の先端から5cmほどの長さに茎を切り、下から2cmほどの葉を落として土に挿すだけで、大体3週間ほどで根が出てきます。
丈夫な性質ですので、少々乱暴にちぎって茎を半分ほど埋めるだけでも根付きしますが、秋が深まり、寒くなってくるまでに根が張れるようにするのが良いでしょう。
詳しい挿し芽の仕方は、分かりやすく説明してくれている動画がありましたので、そちらを参考にしてみてください。
植える時期は?
育て方が分かっても、植える時期が分からない事には植える事が出来ませんよね?
植えつける時期は、
がオススメです。
挿し芽で増やしたものを植え付けたい場合は、上の項目で説明した通り、春に植え付けたい場合は前の年の9月に、秋に植え付けたい場合は、前の年の4月に挿し芽を行ってください。
小さい頃は、いつでも好きな時に種を蒔いたり、植えたりしていいものだと思っていましたが、植物ごとに植える時期って、オススメの時期があるんですね。
正しい植え方は?
植える時期がわかったので、今度は植え方。正しく植えて、綺麗に咲かせたいですもんね?
苗木ポットに入っている芝桜を取り出します。根がびっしりと張っているので、ほぐして、植えつけた先で根が広がりやすい状態にしておきます。
株の間隔は20cmほど開けるようにして、植えたい位置に穴をほっておきます。用意した芝桜を植える前に、植えつけたそれが沢山水を吸えるよう、植え付け先には十分に水やりをしておいてください。
掘った穴の部分に芝桜を植え付けてください。この際、根がしっかり張るように、深めに植えて土を乗せます。
植え付けが完了したら、再びタップリと水やりをしてください。その後は、あまり過湿になりすぎないように、土が乾いていたら水やりをする程度で大丈夫です。
既にお話しましたが、水のやりすぎで湿りすぎるのは良くありませんので、土が乾いている時だけ水やりをする!・・・という点に注意してください。
植え方次第でいくらでも可愛く
細かく説明させて頂きましたので、「えーっ、意外と大変かも?」なんて気後れさる方もいるかと思いますが、何事も案ずるより産むが易しといいます。
芝桜を自分で育てるのもまさにこれで、あれこれ案ずるよりも、実際にトライしていただくと、その簡単さに育てたり増やしたりするのが楽しくなると思いますよ!興味を持たれた方は、ぜひ挑戦してみてください。
【関連記事】
上手に育てる事が出来たら、その後は少しずつ増やして、配色を考えながら植え、可憐で可愛い芝桜のガーデニングを楽しんでみてください。
芝桜は、本当にカラーバリエーション豊かなお花ですので、植え方次第でお庭がとっても可愛くなる素敵なお花だと思いますので、この春オススメですよ!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
宝くじが当たる確率は?年末ジャンボ・big・スクラッチで比較計算
みなさま、唐突ですが「宝くじ」はお好きでしょうか?「宝くじ」を買われたことはありますか? &nbs
-
初日の出スポット関西2019年のおすすめ。穴場はここだ!
今年も僅か!でも、今年のうちにチェックしておかなければいけない事もあるかもしれませんよ?そんな私、来
-
年越しそばの理由。時間はいつ食べる?タイミングはある?意味と由来
皆さん、大晦日に食べる年越しそばは何そばですか? 我が家はだいたい天ぷらそばですが
-
秩父長瀞の紅葉。見ごろ時期とスポットドライブ。ライトアップ2018
秩父長瀞(ちちぶながとろ)は埼玉県でも屈指の観光地で、紅葉の季節はもみじ狩りやハイキングを楽しむ為に
-
入学祝いプレゼントランキング。小学校・中学・高校・大学別の人気
春になると子供たちは急に大人びて見えるものですよね。 あの小さかった赤ちゃんが小学
-
2019年は成田山で初詣!混雑時間、元旦の混み具合は?
2018年の初詣に成田山新勝寺へ行こうと計画されている方必見です。成田山新勝寺といえば毎年約300万
-
大阪で除夜の鐘をつけるお寺は?大晦日のおすすめ神社。初詣はここ!
大晦日といえば、除夜の鐘ですよね。全国には除夜の鐘で有名な神社やお寺がありますが、関西で思い浮かべる
-
喪中の寒中見舞いはどうしたらいい?送る時期はいつ?
寒中見舞いは、喪中時に年賀状の代わりとして送られる方が多いかと思いますが、元々の用途は厳寒期に相手の
-
七草粥の由来と意味。いつ作る?食べる理由について。レシピと作り方
新年に食べるものの代表として、何といっても日本では、おせちですよね。そして、次にくるのが、七草粥では
-
北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果
みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか? 『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と
Comment
故郷の町の空き地につつじ、芝桜などを植える活動を始めたので、大変参考になりました。ただ、一つだけ申し上げると、お水を「あげる」とか肥料を「あげる」などの表現は大変な間違いで、非常な違和感を感じました。犬、猫、小鳥などに餌をあげるなどという人もいますが、餌をやるというべきで、「あげる」とは自分より目上の人とか神仏にあげる時に使う言葉です。皆さんにとっては、芝桜様、お犬様、お猫様、お小鳥様なのでしょうか。
先のコメントしてる人、器ちっちゃ笑
くだらないことをつっこんでくる人もいるもんですね笑
この人にとっては命は平等ではないようですね。
「人間様」とでも思っているのでしょうか?
例え、「様」をつけない草花や動物も充分、尊ぶべきであり敬意を持つことにこの方は違和感を感じてしまうのですね。
非常に残念な人だ笑
こちらのブログ大変参考になりました!
芝桜情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
それと1.の人
言葉は生き物です。
違和感を覚える方は、現代では少ないと
私は感じます。
言葉は時代とともに変化するので
もう、すでに『あげる』は
使う人の多さからいうと、決して
間違ってるとはいいがたい使い方です。
『○○でそうろう』
とはもう使わないでしょ?
増やす為の植え付けですが、直接地面への植え付けはダメなんでしょうか?
私は山小屋の法面などに増やしたく、出来れば今の隣の芝桜の空いてる処へ増やしたいと思って居ます~
斜面が多く、雨で土が流されないように今生い茂っている芝桜を増やしてみようと思います❗