年賀状の挨拶で結婚報告。出席した友人や上司への文例。式の前なら?
本当に早い~!あっという間に今年も終わりですね。年末年始、みなさんはどのように過ごされますか?
「今年結婚して、初めてのお正月を迎えます」という方もいらっしゃるんですよね。心よりお祝い申し上げます。
初めての夫婦連名の年賀状(中には別姓で、旧姓のままと言う方もおられますが)。印刷をたのまずに、自分たちで作ってみようと思うと、書き方に少し悩まれるのではないでしょうか?
●式に出席した友達への年賀状の文例
●友人など結婚報告を兼ねた年賀状の例文
●式に出席した上司や親戚への文面
●挙式前の年賀状。結婚報告の挨拶文の書き方
今回は、これらについてまとめてみましたので、ご参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
式に出席した友達への年賀状の文例
式に出席していただいた友達と、出席はしていただかなかったけど、お知らせしておこうという友達では、挨拶が異なります。
迎春
昨年は私たちの結婚式にご出席いただき
また多大なお祝いのお言葉をいただきまして
誠にありがとうございました
本年も宜しくお願いします
平成二十八年 元旦
添え書きは、「あたたかなメッセージをありがとう」「初めての水入らずのお正月です」など。賀詞は、目上の方向けの四文字や、文章タイプのものでなくても大丈夫です。
写真などを差し込むことが多いと思いますので、文章は写真の下に横書きの配置でOKです。お友達でも、忌み言葉(去、滅、絶など縁起の悪い言葉)を避け、ほんの少しかしこまった文章が良いと思います。
句読点は使いません(理由には諸説あるようです)。ご友人でも、なるべく元旦に先方へ届くように投函しましょう。
それから、差出人は夫婦連名になりますが、旧姓○○と小さめ文字で入れておくのをお忘れなく。
友人など結婚報告を兼ねた年賀状の例文
結婚式には出席していただかなかったけど、お知らせしておきたい大切な友人への年賀状は、以下のようになります。
あけましておめでとうございます
昨年□月□日 私たちは結婚いたしました
これからは二人で力を合わせ明るい家庭を築いてまいります
これからも末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます
平成二十八年 元旦
添え書きは、「お近くへお越しの際は是非お立ち寄りください」などが良いのではないでしょうか。
SPONSORED LINK
式に出席した上司や親戚への文面
恭賀新年
昨年は私たちの結婚式にご臨席をいただき
また多大なご配慮をいただきまして
誠にありがとうございました
まだまだ未熟な二人ですが
本年も変わらぬご交誼をよろしくお願い申し上げます
平成二十八年 元旦
目上の方への賀詞を使います。先ほど同様、忌み言葉や重ね文字に注意してください。
添え書きは「ますます充実した年にしたいと思います」など。やはり自筆が良いですね。
式にご出席いただいていますので、写真入りでなくても良いとおもいます。私は、仕事関係は写真なしで、式に出ていただけなかった親戚、友人にだけ写真入りでと2パターン用意した記憶が有ります。
まあ2種類は面倒ですので、すべて同じで大丈夫ですよ。
挙式前の年賀状。結婚報告の挨拶文の書き方
結婚を来年に控え、公私ともにお忙しいみなさまは、年賀状にも気を使いますね。通常通りの礼儀正しい賀状で、添え書きに結婚のご報告を入れるのが良いのではないでしょうか?
相手の方へ結婚の報告が済んでいる場合と、そうでない場合では文面が違ってきます。
入籍は済ませ、挙式だけ来年という場合もありますね。
(この場合は、もうご結婚されているので挙式前の賀状とは違ってきます)
報告の添え書きの例
・○月○日に無事結納を済ませました お式では宜しくお願い申し上げます
・この度ご縁ありまして結婚のはこびとなりました
・今春結婚することになりました旧姓○○はあと数日です
幸せ一杯ですがほんの少しさみしい気もします
【すごく、親しい友人などには】
・結婚式であえるのを楽しみにしています
・お忙しいところお式ではお世話になります
・挙式を控え忙しい日々をすごしていますが
本年もご指導よろしくお願いします
など、または、このような書き方もあります。
謹んで新年のご祝辞を申し上げます
本年○月に挙式のはこびとなりました
今後ともご指導宜しくお願い申し上げます
平成二八年元旦
添え書きは「変わらず末永いお付合いをお願いします」「ご健康をお祈り申し上げます」など、嬉しい時こそ礼儀と思いやりを大切にされてください。
こんな時、人って結構見ているものですよ。書損じの修正はやめましょう。もったいないですが、書き直してね。(お年玉つきの年賀状でしたら、郵便局で他の物に交換してもらえますから)
【関連記事】
年賀状の書き方。先生や目上の方への文例。挨拶文や一言添え書き
どうぞ、ますますお幸せに。毎年、ちょっと口げんかなどしながら年賀状を書き続けてみてください(夫婦で賀状を書いている家庭は円満なようです)。来年は、おめでた報告の年賀状になっているかもしれませんね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
じゃばらの花粉症の効果は?ジュースやサプリメントで対策しよう
花粉症で長年お悩みの方は、何かいいものはないか?常に色々な対策情報にアンテナを張っているかと思います
-
-
地震対策グッズ。家具の転倒防止は?食器棚や冷蔵庫。水槽まで
地震大国などと言われる日本ですが、神戸や東北の大きな地震は日本の広範囲に渡って揺れました。地震の体験
-
-
ハロウィンのかぼちゃ販売はどこ?通販はある?由来から育て方
ハロウィンと言えば、やっぱりオレンジ色のかぼちゃが真っ先に思い浮かびますよね。そもそもハロウィンって
-
-
年賀状の書き損じ。交換手数料と期限はいつまで?余った場合の使い道
年賀状って気を付けて書いていても「あー間違えたー。」なんてこと、よくありませんか?印刷の向きが逆だっ
-
-
賀名生梅林の開花状況。2019年の見ごろは?あのう梅林の情報
少しでも早く春を感じたい!寒い冬の終わりになると、そう考える方も多いのではないでしょうか?そこで一足
-
-
七五三の初穂料の相場はいくら?のし袋の書き方。新札と渡し方について
いよいよ七五三を間近に控え、子どもの着物や撮影の準備もバッチリ。あとは当日を迎えるのみという方も、神
-
-
なばなの里イルミネーション。点灯時間・期間はいつまで?混雑状況は?
全国あちこちでイルミネーションがみられる時期は、大人も子供も気分が盛り上がります。東海地方では知らな
-
-
お盆のお供えのし。表書きの書き方。何が良いか?お返しは必要?
夏も来ると、お彼岸も間近ですね。そこで今回は、お盆のお供えについて書きたいと思います。  
-
-
干し芋のカロリーとダイエット効果について。食べ過ぎると太るのか?
干し芋といえば、甘くて高カロリー。美味しくて大好きだけど、ダイエット中には向かないなぁ…と思っている
-
-
子供のクリスマスプレゼント2018!小学生の男の子人気ランキング
小学生の男の子をお持ちのお父さんお母さん。クリスマスプレゼントに何を買ってあげたらいいか毎年悩んでし