英語で新年の挨拶を!ビジネス例文なら?友達や恋人に英文メッセージ
年の始まりに新年の挨拶は、しっかりとスマートに済ませておきたいですね。ビジネスで外国人と関わる人も多いのではないでしょうか?
また、友達や恋人に英語でメッセージを送ってみるのも良いですね。今回は、
●新年の挨拶を英語で!ビジネス関係の相手なら
●外国人のお友達、友人に年始の挨拶なら
●恋人に届けたい!あったかい英文メッセージ
●まとめ
これらについてご紹介します。英語で新年の挨拶をしようと考えているならば、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
新年の挨拶を英語で!ビジネス関係の相手なら
新年の挨拶は、日本だけの風習ではありません。日本では、年の始まりに年賀状を送る風習がありますが、海外ではどうなのでしょう?
欧米諸国では、カウントダウンイベントは日本と同じく盛大に行われます。しかし、日本のように年賀状を送る文化はないようです。
お隣、韓国や中国では、日本と同じように年賀状と似たものを送る風習があります。ただし、韓国や中国は旧正月に新年を祝いますので、年賀状は2月の上旬に送ります。
では、ビジネスで外国人と付き合いがある場合に、年賀状やメールで新年の挨拶を贈るべきか悩みますよね。
ビジネス関係の相手であれば、メールなどで新年の挨拶をする場合、本文の冒頭に下のような文章を入れてから、本題に入ると良いでしょう。
Dear(相手の名前)
A Happy New Year 2019!
I wish New Year will be happy one for you.
2019年 明けましておめでとう!新しい年があなたにとって幸せな年になりますように
ビジネスで年の初めにメールを送る場合は、このような英文を冒頭に入れて、新年の挨拶をスマートに済ませましょう♪
外国人のお友達、友人に年始の挨拶なら
外国人のお友達に年始の挨拶は、どのようにすると喜ばれるのでしょう?
私も日本在住の外国人の友人がいますが、新年の挨拶をわざわざ英文でもらうよりも、どうせもらうなら“日本らしい年賀状”をもらいたいと話していました。年賀状の風習がない外国人からすると、日本伝統の年賀状は珍しいそうです。
考えてみれば、私も外国の友達から英文のクリスマスカードなどもらうと、なんだかワクワク嬉しい気持ちになります。それと同じような気持ちなのかもですね♪
外国人だからと英文にこだわらず、漢字を使った日本らしい年賀状を送ることをおすすめします♪
SPONSORED LINK
恋人に届けたい!あったかい英文メッセージ
恋人には、ちょっとオシャレに英文メッセージで新年の挨拶も素敵ですね♪
普段、日本語では照れくさくて言えない言葉も、英文にすると言いやすいかもしれませんね。例文をご紹介します♪
A Happy New Year!
Your smile has a perfect magic that always makes me happy.
May you always keep in your heart the Special shine and cheer of Happy New Year.
I love you.
明けましておめでとう!君の笑顔がいつも僕を幸せな気持ちにしてくれる。
君のハートがいつまでも素敵に輝く年の始まりでありますように。愛しています。
ほんわかあったかい気持ちになる英文メッセージを、是非恋人に贈ってみてくださいね。
まとめ
英語で新年の挨拶を贈る場合、ありきたりの「A Happy New year!」を使わずにメッセージを贈りたい人もいるかもしれませんね♪
たまには、他の英文を使って新年の挨拶をしてみたいとう方には、下のような英文はいかがでしょう?
I wish you a wonderful year.
君にとって素敵な一年でありますように
Cheer to 2019!
2019年に乾杯!
I hope you will have a bright year.
輝かしい一年になることを願っています
いかがでしたでしょうか?日頃お世話になっている人や友人、恋人に、素敵な新年の挨拶を贈りたいですね。最近はSNSも幅広い世代で気軽に使えるようになりましたので、しっかりと一年の始まりの挨拶はしておきましょう。
【関連記事】
英文を使って、ビジネスだけでなく、友人や恋人にも新年のメッセージを贈ってみてくださいね♪きっと、あなたにも素敵な一年が訪れることでしょう♪
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
鎌倉明月院のあじさい見頃。2018開花状況。混雑時期とアクセス法
じめじめと憂鬱な梅雨のシーズン、皆さんはどう過ごされますか?雨の日が続くと出かけるのも嫌になりますよ
-
-
冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い
一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。 この冬至の日は
-
-
高山祭り2018秋。八幡祭の日程と混雑状況。駐車場と渋滞まとめ
秋の祭りといえば、日本三大美祭のひとつとされる「高山祭り」が有名ですね。飛騨高山の伝統を受け継ぐ「高
-
-
住吉大社の初詣2019。混雑状況と空いている時間は?
毎年200万人以上が訪れる関西屈指のスポット、住吉大社。広い敷地内には30以上の社があり、その全てに
-
-
猫の抜け毛時期の対策。病気の可能性は?おすすめブラシはコレ
新しい出会いはいつ訪れるのか解らないもの。その出会いは人ではなく、もしかしたら可愛い猫ちゃんかも?猫
-
-
花粉症と風邪の違い。風邪薬の併用は平気?鼻水など症状の見分け方
春は何だかウキウキ嬉しい気持ちになる人が多い季節ですが、花粉症の私にとっては憂鬱な季節。 &nbs
-
-
赤ちゃんの鼻づまり原因は? 新生児で夜中、眠れないときの解消法
赤ちゃんの鼻がつまっていて、常にフガフガと呼吸が苦しそうだと心配になりますよね。特に鼻づまりのせいで
-
-
郵便局への転居届に必要なもの。いつから出す?ネット申込方法
春は新しいスタートの季節。新生活のために引越しをする方も多いのではないでしょうか。
-
-
西新井大師の厄除けリングの効果。厄払いの料金と時間は?初詣の混雑
関東の三大厄除け大師について、みなさんも聞いたことがあると思います。西新井大師、川崎大師、観福寺大師
-
-
五月人形の飾り方。いつから飾る?場所と方角。しまう時期とは?
もうすぐゴールデンウィークですね。この時期になると、昔は鯉のぼりが飾られているお家をちらほら見かけま