今年のインフルエンザの特徴。2018年のa型やb型の傾向とは?
12月~3月ごろにかけて、流行するのがインフルエンザです。最近は、ニュースでもインフルエンザのことについて触れています。そこで今回は、知っているようで意外と詳しく知らないインフルエンザについて調べてみました。
自分が思っていたのと、違っていたりもするかもしれません。正しいインフルエンザの知識を持って、インフルエンザの予防に備えましょう。それでは、今回のトピックは以下になります。
●インフルエンザのa型・b型とは?流行時期と感染経路
●今年の症状の特徴や傾向とは?大人や妊婦の場合
●子どもや赤ちゃん。幼児の症状とは?微熱ほか
●インフルエンザa型・b型の治療法。完治までの期間は?
こんなテーマでお届けするので、ぜひ参考にして下さいね。
SPONSORED LINK
インフルエンザのa型・b型とは?流行時期と感染経路
まずは、インフルエンザと風邪の違いについて簡単に述べておきたいと思います。
風邪は多くのウイルスによって引き起こされますが、全身症状が現れないのが特徴です。また、発熱もインフルエンザほど高くはなく、重症化しないというのが特徴です。
一方で、インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされるものです。その特徴は、風邪にはない、全身症状が挙げられます。
かかったことのある人は分かると思いますが、関節痛や筋肉痛がその症状に挙げられます。
また、38℃以上の高熱を引き起こすこともしばしばで、子どもの場合はまれに急性脳症を、高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴う等の重症になることがあります。
そして、インフルエンザの種類ですが、A型・B型・C型の3種類に分類されます。そのうち、日本国内で流行するものは、A型とB型です。
現在、国内で流行しているインフルエンザウイルスは、A(H1N1)亜型とA(H3N2)亜型(いわゆる香港型)、B型の3種類です。
これらの3種類のインフルエンザウイルスは、毎年世界中で流行していますが、流行するウイルス型や亜型の割合は、国や地域、その年ごとによっても異なっています。
流行時期についてですが、インフルエンザは流行性があり、いったん流行が始まると短期間に多くの人へ感染が拡がります。例年12月~3月頃に流行するのは、みなさんにとっても馴染みがあると思いますし、今放送中のニュースなどでも、よく取り上げられていますね。
感染経路については、飛沫感染が主流ですが、接触感染や空気感染も考えられています。感染者のくしゃみや咳による飛沫が直接体内に入ってくるのが、飛沫感染です。
そして接触感染は、飛沫に汚染されたものに触れることで、それを介在して感染するというものです。空気感染は飛沫感染と同義ととらえても問題ないと思います。
今年の症状の特徴や傾向とは?大人や妊婦の場合
では、今年の症状の特徴とその傾向についてまとめておきます。まず、昼夜問わず38℃を超える高熱が出ます。そして、寒気や悪寒、震えなどが見られます。
また、倦怠感や頭痛、関節痛・筋肉痛、喉の痛みなどといった、痛みを伴うこともあります。
今年2018年のインフルエンザの特徴は、「a型とb型が同時に流行している」ということです。
例年なら、2月中旬まではa型が主流で、それ以降にb型が出始めるといった傾向ですが、今年に限っては「1月の時点で既にb型にかかる人が多い」とのことです。
SPONSORED LINK
続いて、妊婦さんの場合についてですが、妊娠中は体力が低下しやすく感染症にかかりやすいのが特徴です。ですので、風邪をはじめとする感染症に非常にかかりやすい傾向にあります。
特に、妊娠初期はつわりで体力が低下しています。また、妊娠中期・後期は赤ちゃんに必要な酸素量の増加などが理由で心肺機能が低下しているため、重症化しやすいのも特徴です。
そして、感染症にかかるとウイルスなどの菌が胎児に感染してしまうリスクがあるようです。症状としては、大人の場合と大差ありません。
子どもや赤ちゃん。幼児の症状とは?微熱ほか
子どもや赤ちゃんの場合はどうなのかも疑問に思うところだと思いますので、ここで触れておきます。
子どもの場合も、普通の風邪と同じように発熱、鼻水、のどの痛み、せきなどの諸症状が見られます。
また、大人同様に、インフルエンザの場合は熱も比較的高く、体のだるさや筋肉痛、関節痛など、全身症状が強く出ます。熱は高熱を出し、ひどいときは39℃以上になることもあります。
乳幼児の場合は、吐き気や嘔吐、下痢などの胃腸症状を伴うことが頻繁にあり、気管支炎や肺炎を引き起こしやすいので注意が必要です。
インフルエンザa型・b型の治療法。完治までの期間は?
最後に気になるのが、治療法についてです。
一般療法と、薬物療法の二つに分類することができますが、一般療法は健康な人が一週間ほど安静にして治るものであり、いわゆる自然療法ですのでつらさは薬物療法のほうがはるかに楽ですね。
そこで、薬物療法についてですが、インフルエンザの種類によって、投与する薬が異なります。A型、B型いずれにも効果を発揮するものが、世間に広く知られている「タミフル」です。
ここで注意しておきたいのが、タミフルは若い人に対するその副作用が判明していないということ。つまり、服用後はしばらくの間、初期症状に注意をはらう必要があります。
主な副作用としては、腹痛、下痢、嘔吐などが挙げられていますが、一概には言えないようです。
もう一つの薬ですが、これは、「リレンザ」という吸入薬です。吸入薬ですので、気管支を刺激し呼吸困難を起こすことも考えられるので、気管支ぜんそく、肺気腫、慢性気管支炎のある人は使えないようです。
タミフル同様、こちらもA型、B型の両方に効きますが、吸入を使える年齢である5歳以上が適応になります。即効性もあるので、おススメの薬のようです。
次回は、インフルエンザの潜伏期間などについて調べてみたいと思います。インフルにかからないように、しっかり予防策を取っておきましょう。
【関連記事】
インフルエンザの潜伏期間の症状。感染力や期間は?a型とb型まとめ
というわけで、上記記事はインフルエンザの潜伏期間などについて詳しくまとめた記事となっておりますので、是非とも合わせてお読み頂き、インフルエンザの正しい知識とその予防の参考になさってください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
勉強の集中方法。音楽でおすすめは?集中力を高める食事や場所
新年を迎えると、受験生たちの勉強も佳境にさしかかると思います。中学受験から大学受験まで、多くの受験生
-
クリスマスの折り紙!サンタやトナカイ。星やリース飾りの簡単折り方
今年はクリスマスの飾りを折り紙で作ってみませんか。クリスマスになると、家の中を飾りつけたくなりますよ
-
エアコンの取り外し方。自分で外す方法。業者の料金、費用の相場は
引越やエアコンの買い換えなどで、今まで使用していたエアコンを取り外す必要が出てきた時に、自分でやるべ
-
昼寝の効果、効用とは?最適な時間帯って?太るって本当なの?
子育てをして、家事をして…慌ただしい毎日を過ごしていると、ふとお昼寝したい、休憩したい。そんな事を考
-
鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況
春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ
-
謝恩会の服装はどんなものがいい?幼稚園、小学校ママの場合
春は卒園、卒業のシーズンですね。お子さんはもちろんのこと、親御さんも大変お喜びの事と思います。我が家
-
除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例
大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は
-
湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について
学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で
-
ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方
最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自
-
結婚指輪の人気ランキング!安いけど高品質なおすすめブランドも
いよいよ、結婚指輪を購入するときがやってきました。 今、人気のある結婚指輪はどんなものか気になりま