ガスの引越し手続き方法は?閉詮(止める)手順。立会は必要?
春は引越しシーズン!ということで、新天地で新しい生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。
この引越し、色々な手続きが必要になってくると思いますが、その中で、ガスの手続きはどうしたらいいのかご存知でしょうか。ガス会社にする手続きに加え、ガス栓を閉栓する必要もあったりするので、お困りの方はいませんか?
そこで今回は、
●ガスを止める前の準備
●手続き・申込方法は?
●閉詮に立ち会いは必要か?
●料金の精算は?
といった内容で、引越しの際のガスの手続き方法や、それに伴うお役立ち情報をお届けしたいと思います。
SPONSORED LINK
ガスを止める前の準備
まず、ガス会社に手続きをする為に必要な情報をまとめておきます。
・お客様番号(ガス使用量のお知らせ(検針票)に記載されています)
・ガスの使用を中止する住所と電話番号
・移転先の住所、電話番号
・建物の形態(一戸建て、マンション、アパートなど)
・連絡の取れる電話番号(携帯電話など)
・使用中止希望日と訪問希望時間
・止める作業の立ち会い者の名前
・料金の精算方法
こういった情報が手続きには必要となります。手続きをする際に、予め必要な情報を手元に準備しておくと申し込みの際にバタバタすることもないですよね。
もし、お客様番号がわからないときは、支払い方法が口座振替・クレジットカード払いの場合は、以下の情報があれば検索することもできます。
・住所
・支払いに使っている口座・カード番号の下4桁
これらの情報が必要になりますので、お客様番号が分からない場合は、こちらも準備しておきましょう。
手続き・申込方法は?
ガスの引越し手続き申し込みは、電話とインターネットから可能です。
どちらも、引越し日の大体1週間前までには申込みを済ませておきましょう。手続きは、ガスの使用中止希望日の、最低でも2日前までしか申し込みむことができません。
引越し日が決まって、早めに連絡できるのであれば希望日の指定もしやすくなりますので、あまりギリギリにならないよう、余裕をもって手続きするようにしましょう。
SPONSORED LINK
ガス会社は基本的に年中無休で対応してくれますが、春先などの引越しが混み合う時期は、希望する日に来てもらえない場合がありますので、早めに申し込みをするのがベターです。
閉詮に立ち会いは必要か?
ガスの引越し手続きには、ガスを止める(閉詮)作業を伴います。この作業に立ち会いは必要かどうかという点に関しましては、ガスメーター近くまで立ち入りが可能であれば立ち会いの必要はありません。
ですが、オートロック式の建物や、ガスメーターのある場所まで立ち入れない場合には、立ち会いが必要になります。
ただ、立ち会いは、本人ではなく、マンションの管理人などの代理人でも大丈夫ですので、立ち会いが必要でどうしても都合がつかない場合などは、マンションであれば管理人、そのほか家族の方など代理を頼むと良いと思います。
ガスメーターの栓を閉じる作業は、およそ10分ほどです。それほど時間がかかるものでもないので、長い時間を立ち会いのために費やすことはありません。
ただし、ガス機器の取り外しなど、閉栓以外の作業を伴う場合は、その分作業時間が長くなります。これらの作業は賃貸の場合はありませんが、気になる方は、事前に作業にかかる時間などを確認しておくようにしましょう。
料金の精算は?
引越し日までのガス料金は、日割り計算になります。
精算方法は、
●クレジットカード決済
●現地精算
●引越し先へ請求書を送付
となり、普段からガス料金を口座振替やクレジットカード決済にしている方は、そのまま特に手続きは必要ありません。
ガスの閉詮立会の時に、ついでに料金も支払いたい!という場合は現地での精算も可能ですが、その場合はあらかじめ、閉詮申し込みをする際に「その場で精算したい」旨を連絡しておかなければなりません。
また、引越しをしてから現金で払いたい場合は、引越し先へ請求書を送付してもらうことも可能です。銀行やコンビニ等で支払いができますので、請求書が届いたらすぐ支払いましょう。
引越し前にすることをまとめましたが、もちろん引越し後は、ガスを使えるようにするためにガス栓を開ける開栓作業をしてもらう必要があります。
こちらは必ず立ち立ち会いが必要になりますので、閉詮の申し込みをする際に、開栓の予約も一緒にしておいた方がいいでしょう。
【関連記事】
閉栓・開栓作業の際には、作業員の方が安全確認や、簡単な説明などをしてくれますが、ガスについて色々とたずねる良い機会でもありますので、普段気になっていたことやわからないことがあったら、聞いてみるのもいいですよ。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
彼氏のバレンタインプレゼント人気ランキング!大学生や高校生なら?
バレンタインが近づくと今年はどんなチョコにしようかとか、プレゼントは何にしようかって悩みますよね。特
-
忘年会の中締め挨拶例とは?正しい1本締めのやり方
社会に出たとき、「中締めってなんだろう?」なんて思った事はありませんか?中締めとは宴会の区切りを言い
-
入学祝いでお返しの相場は?時期とのしの書き方
お子さんが入学されると、お祝いをいただくことが多いですよね。 先日、息子さんが高校
-
高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?
寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり
-
卒園式の母親の服装で迷ったら?服装の色や組み合わせはコレ!
ご卒園おめでとうございます!いよいよの卒園式に、さて何を着ようか。お悩みかと思います。  
-
小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?
段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです! &
-
ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方
最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自
-
京都の七福神巡りの地図。楽しく巡って御朱印をいただこう!
全国にはたくさんの七福神巡りのコースがありますが、京都の「都七福神巡り」は、日本でも最古の歴史のある
-
自動車税の滞納で差し押さえ?延滞金の支払い。車検は通るか?
ないと困るし、あると便利というのが車。でも、車って買う時もお金がかかりますが、維持費もなかなか大変じ
-
高崎だるま市の日程2019。少林山達磨寺の七草大祭とは?
お正月の6日から7日のお昼頃まで、夜通しかけて行われる日本最大級のだるま市「少林山七草だるま市」をご