*

水道の引越し手続きはどうする?水道局へ使用中止と開始

引越しを考えている主婦の皆さん。大事なライフラインの手続き方法はバッチリでしょうか?今回は引越しのときの水道の手続き方法の確認です。

 

●中止するための手続きは?
●水道料金の精算方法は?
●引越し先での使用開始手続きは?

 

これらについてまとめてみましたので、参考にして下さい。

 

SPONSORED LINK

 

中止するための手続きは?

まずは、引越しが決まったら水道局の営業所に連絡しましょう。連絡先は毎月の検針票・領収書に記載されています。連絡の方法は、電話連絡とホームページからの手続きが可能です。

 

手続きの連絡をする際には現在住んでいる場所の「水道の使用中止」と、引越し先の「水道の使用開始」どちらも行う必要があります。

 

また、電話連絡をする際には必要事項がそれぞれありますので、事前に手元に用意しておきましょう。

 

《必要な項目》

・お客様水道番号(検針結果のお知らせ、検針票、領収書に記載)

・契約者の氏名(水道の契約者名義)

・引越し前の住所(水道の使用中止する場所)

・連絡先電話番号

・引越し予定日時(使用中止希望日)

・水道料金の精算方法

・引越し先の住所

・引越し先での使用開始希望日

 

 水道の引越し手続きはスムーズに行って下さい。

 

引越し日が決まったら、1~2週間前までには済ませるようにしましょう。

 

ホームページからの手続きは、2~3営業日前までしか受け付けていないところや、電話連絡でも日曜や祝日は受付していないこともあります。

 

SPONSORED LINK

 

各自治体で違う場合もありますので、ギリギリは避け、余裕を持って連絡しましょう。あらかじめ、自分の住んでいる自治体に確認すると良いですね。

 

 

水道料金の精算方法は?

水道料金の精算方法は、現地精算口座振替クレジットカード引越し先へ請求書送付など、方法は選ぶことができます。

 

現地精算

引越し当日に水道局の係員に来てもらい、そこで使用中止(閉詮)、水道メーターの確認、未払の水道料金を日割り計算してもらいます。これは事前に予約が必要なので注意しましょう。

 

口座振替、クレジットカード

引越し先も同じ水道局であれば、継続して同じ口座振替やクレジットカードを使うこともできる場合があります。こちらは事前に確認しましょう。

 

引越し先へ請求書送付

現地精算、引き落とし以外の場合は、引越し先へ請求書が送付されます。コンビニや銀行などで支払いができますので、請求書が届いたら速やかに支払いをしましょう。

 

 

 

引越し先での使用開始手続きは?

引越し先で水道を使用開始するために、ガスなどのように係員立ち会いは必要がありません。事前に水道局へ連絡しておき、水道メーターの水止め詮を回すと使用できるようになります。

 

 

また、引越し先で水道の使用を始めたら、「水道使用開始申込書」に住所、氏名、使用開始日など必要事項を記入の上投函しましょう。この「水道使用開始申込書」は、通常ポストや郵便受け、または玄関に置いてあるハガキです。万が一見当たらない場合は水道局に連絡してください。

 

自分で行える開栓作業ですが、もし水が出ない場合は、水道メーター手前にあるバルブ(水止め詮)を確認してみましょう。

 

 

 

何事も余裕を持って連絡することが大事ですが、引越し日前日や当日などに連絡しても来てもらえないこともあります。ギリギリで慌てないよう、計画を立てて手続きをしてくださいね。

 

【関連記事】

電話の引越しで固定電話の移転手続きの手順はどうするの?

郵便局への転居届に必要なもの。いつから出す?ネット申込方法

 

ガスの手続きのように危なくない作業なので業者の立会がいらない、というのも豆知識として覚えておいても良いですね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

卒園式で着る着物はどんな色や柄が良いの?髪型を自分でする場合

卒園式、入園式は子供にとっても親にとっても、とても大事な行事の一つですよね。そういった式に出席する際

記事を読む

2019年は成田山で初詣!混雑時間、元旦の混み具合は?

2018年の初詣に成田山新勝寺へ行こうと計画されている方必見です。成田山新勝寺といえば毎年約300万

記事を読む

雛人形を飾る時期、期間はいつから?飾る向きや場所

ひな祭りは3月3日、まだまだ時間がある!…なんてのんびりしている方は居ませんか?  

記事を読む

北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果

みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか?   『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と

記事を読む

年男年女とは?年齢と意味。厄年が重なる場合は?節分の豆まきの由来

新年を迎えたということで、今回は年男・年女についてよく耳にするので、こちらについて調べてみました。

記事を読む

お年賀の時期はいつまで?年賀状との違いと意味。渡し方のマナーは?

新年も明け、新しい年の始まりですね。旧暦では、春なので迎春なんて言葉もよく目にします。  

記事を読む

歯ぎしりの原因と治し方。子供はなぜ?マウスピース等で予防と対策

歯ぎしりの音で目が覚めたら、音の発生源が親ではなく子供から発せられていて驚いた、というような方もいら

記事を読む

結婚式ご祝儀の書き方。中袋は?夫婦で出席する場合は連名か?

冠婚葬祭でかならずついてまわるのが、香典とご祝儀。頻繁にあるイベントではないので、ついつい書き方を忘

記事を読む

避難勧告と避難指示の違い。避難命令の時は?特別警報とは?

地震、台風、長雨による土砂災害など日本各地で毎年のように起きている自然災害ですが、いざ身近で起こった

記事を読む

出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合

出産祝いの相場や金額について、ご紹介いたします。私自身も贈る場合が多くなってくる歳になってきましたが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑