結婚式の服装で男性のおしゃれ術。友人の式で着ていくスーツ選び
友人の結婚式に呼ばれたのは良いものの、どんな服装をしていったらよいのか分からない…。
高価なスーツを買う余裕もないけれど、浮いた格好で出席してしまって悪目立ちもしたくない。
●礼装で出席してもいいの?
●結婚式用に選びたいスーツとは?
●ネクタイ・シャツの選び方のコツは?
●靴下と靴はどんなものがいい?
そんな時のための参考に、今回は男性の結婚式の服装についてご紹介していきます。
SPONSORED LINK
礼装で出席してもいいの?
結婚式の招待状には、「平服で」と書かれていることも多いので、礼装を着ていっても良いのかと悩みがちですが、通常「平服で」と書かれている場合には略礼装を指していますので、間違えないようにしましょう。
基本的に、冠婚葬祭の服装には、正装、準礼装、略礼装の3パターンがあります。
結婚式に出席する男性の場合、通常は準礼装で出席することとなっています。
男性の準礼装では、ディレクターズスーツやブラックスーツを選ぶのが基本です。
ディレクターズスーツは、ブラックスーツよりもワンランク上の装いで、黒ジャケットにグレーのストライプ地のスラックスを合わせるのが一般的です。
親族としての立場だったり、主賓や上司として昼の結婚式に出席する場合はディレクターズスーツを着用することが多いです。
一方でブラックスーツとは、昼夜関係なく着ることが出来る準礼装です。
黒ジャケットに共布のスラックスを合わせるシンプルなスタイルが一般的です。
ちなみに黒いビジネススーツとブラックスーツ(礼服)の違いは、礼服の方が色に深い黒味がある点です。
結婚式用に選びたいスーツとは?
20〜30代の友人の結婚式に呼ばれている場合、そのゲストの8割方はブラックスーツを着用していると考えましょう。
ただ、男性の場合は、濃紺やダークグレーのダークスーツでも暗色であれば、まず浮くことはありません。
ですのでブラックスーツが無い場合は、ダークスーツでの代用も可能です。
SPONSORED LINK
ただし、白や白に近いグレー、茶色に黒のビジネススーツなどは避けましょう。また、スーツの柄も無地かシャドウストライプのものを。
はっきりしたストライプ柄は結婚式のような厳かな場にはふさわしくありませんので、気をつけるようにしてください。
また、20代30代であれば、ジャケットもダブルのものではなくひとつボタンのジャケットを選ぶのが一般的です。
ただ、友人の結婚式で、レストランウェディングなどのカジュアルな雰囲気で行われるパーティーであれば、ストライプ柄でも問題ないことがありますが、新郎より目立たないスーツを選ぶのがマナーです。
その場の雰囲気を考えて服装を選ぶようにしてくださいね。
<結婚式に着ていくスーツ>
ネクタイ・シャツの選び方のコツは?
ネクタイの色は披露宴から出席する場合であれば、光沢のある白やシルバーが無難です。
黒いネクタイは縁起が悪いので、たとえ柄が入っていてもNGです。
スーツに合っていれば、パステルカラーのネクタイや、ピンク、ライトブルーのネクタイでも問題ありません。
ただ、結婚式に参列する場合は、なるべく無地の質感の良いネクタイを選ぶようにしましょう。
それから、フォーマルシャツの基本は「白シャツ」です。
襟や袖、ボタンホールの形状など、シャツの種類は様々ありますが、きちんとアイロンのかかっていて清潔感のある白シャツであれば、特に問題はありません。
普段のビジネススーツに合わせている白シャツでもOKです。
また、カジュアル度の高い披露宴やパーティであれば、カラーシャツやストライプシャツでも問題ありません。
こちらもスーツと同様、式やゲストの雰囲気を考慮して選びたいですね。
靴下と靴はどんなものがいい?
フォーマルな場に履いていく場合、基本的には黒の紐付きのストレートチップのものを選びましょう。
くれぐれも普段の通勤に使用している靴を履いていかないように気をつけてください。
フォーマルシューズとして一足用意しておくと様々な場で使用することが出来ますから、持っていないという方はこれを機会に購入しても良いと思います。
また、靴下も基本は黒のドレスソックスです。
いかがでしたでしょうか。
【関連記事】
結婚式の服装マナー男性・女性編。アクセサリー他NGタブーまとめ
結婚式の服装。親族として式に参列する場合。男性、女性のマナー
初めて結婚式に招待されてしまった時など、どんな服装をしていくべきか悩むところではありますが、そこまで難しいものではありません。
今後のことを考えて、結婚式用の服装を一揃い揃えても良いかもしれませんね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚式でストールの巻き方、結び方。色と素材選び。マナーについて
20代~30代になると、友達の結婚式に招待される機会がどうしても増えてきますね。何を着ていこうか、髪
-
-
敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも
敬老の日のプレゼント、準備はもうお済みですか。毎年、何がいいか考えるのが大変という方もいらっしゃると
-
-
ビジネスメールでお詫び文書の書き方。遅れや間違い。結びの文例
複数の案件を平行していたら勘違いの内容でメールを送ってしまった、忙しくて返信できなかった、名前違いの
-
-
初詣に行きたい東京の穴場神社。混雑なしでお参りしよう
東京で初詣に行きたいけれど、どこもかしこも混雑していそうで、気が進まない!という方もいらっしゃるので
-
-
車検証の住所変更手続きはどういう順序?費用はいくら掛かる?
春は新しい生活の始まる季節。引っ越しされる方なんかも多い時期ではないでしょうか?
-
-
カラオケランキング女性編。盛り上がる歌いやすい曲を年代別に紹介
現在30代後半の私は、最近めっきりカラオケに行く機会も減りましたが、10代後半から20代前半は毎日の
-
-
年賀状の一言添え書き。親戚へメッセージ文例。結婚報告やお礼の言葉
結婚式を迎えた翌年の年賀状は、結婚後の近況報告やお世話になった人へのお礼の気持ちを伝える良い機会です
-
-
どんど焼きは東京都内どこの神社でやっている?ご利益は?
日本の各地で行われている『どんど焼き』ですが、子供のお祭りと思っていませんか?子供だけではなく大人も
-
-
明治神宮で七五三。予約受付方法と初穂料の金額。混雑状況は?
秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣を考える方もいらっしゃいますよね。  
-
-
鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況
春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ