結婚式の受付へのお礼。相場はいくら?渡す袋はポチ袋でいい?
6月は結婚式も多い季節ですよね?ジューン・ブライドは、やっぱり女性の憧れですもんね。
そんなジューン・ブライドの季節、受付を人に頼んだ場合、そのお礼ってどうしたらいいのか、皆さん、ご存知ですか?
お金を渡す場合、相場はいくらなのか?お金よりも品物がいいのか?また、お金を渡す場合、ポチ袋に入れて渡してもいいのか?
こうして挙げてみても、結構気になる事ありますよね?
●受付のお礼は現金?品物?
●お礼の相場はどれくらい?
●渡す袋はポチ袋でいいの?
●沢山の方の協力の元
そこで今日は、結婚式の受付へのお礼について、色々と調べてみたいと思います。
SPONSORED LINK
受付のお礼は現金?品物?
受付を引き受けてくれた方にお礼をする場合、例えば相手がお友達だとしたら、友達に現金を渡す事に気が引ける…という方も居るかも知れません。
結婚情報誌などでは、現金でも品物でもいい…というように書かれているようです。
実際はどっちがいいのか?気になる所ですよね?
実際に受付を良く頼まれるという方の話では、「正直、現金が一番有り難い」そうです。
品物ですと、好みも分かれてしまうこともありますからね?
一生懸命選んでくれた気持ちは確かに嬉しいのですが、両家を代表する顔として受付をして下さった方へのお礼ですし、実際はお願いした家のご両親がお礼を渡す事になるそうですので、友達にお金を渡すのはちょっと…と思う必要はないようですね。
お礼の相場はどれくらい?
先ほどお話したように、お礼は品物で渡すよりも、現金の方が喜ばれることはわかりました。
そこで今度は、一体いくらお礼をしたらいいのか?その辺りも気になる所ですよね?
SPONSORED LINK
そこで相場を調べてみた所、受付へのお礼の相場は、【3,000円から5,000円】のようです。
渡すタイミングとしては、受付の始まる前に、例えば新婦がお友達に頼んだのであれば、新婦のご両親がそのお友達にお礼という形で手渡してください。
「本日は、よろしくお願いします」と、目立たないように渡すのがいいようですね。
お礼を貰う事が分かっていても、やはりひと目に付く所で、お礼のやりとりをしていると、受け取る側が、気が引けてしまいますからね。
渡す袋はポチ袋でいいの?
相場も分かった所で、今度は袋。むき出しでお渡しする訳にもいきませんからね。
そこで渡す際にポチ袋に入れて渡してもいいのか?
もしそれはダメなのだとしたら、どんな袋に入れて渡すことがいいのか?
調べてみた所、ご祝儀袋の他、ポチ袋でも問題ないようです。のしや水引が印刷されているポチ袋を使われるといいと思います。
表書きき「寿」「御礼」などで、両家でお世話になる場合は、両家の苗字を。
ご祝儀袋を使われる場合は、あまり大げさな装飾のものは避けて、中身よりも袋が少し負けているくらいのバランスがいいようです。
沢山の方の協力の元
結婚式って、子供の頃思い描いていたものと違い、実際は本当に忙しくて大変なものですよね?小さい頃は、きれいなドレスを着られていいなぁ…なんて、表面しか見えてませんでしたが。
【関連記事】
結婚式のお車代、書き方の見本。封筒の下には自分の名前でいい?
結婚式の受付お礼プレゼント。品物は失礼にあたる?おすすめ品は?
お礼をするにしても、色々と気をつけなければならない事が、沢山ありますからね。
忙しくて大変ではありますが、それでもおめでたい席ですので、受付を始めとして、沢山の方の協力の元、素敵な式にして頂けたらと思います。
そしてこの記事が、協力してくれた方へのお礼の参考になりましたら幸いです。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
洗濯機が臭い!ドラム式の掃除とニオイ取り方。カビ臭い原因と対策法
進化し続けるドラム式洗濯機! 省エネだったり、泡で洗えたり、なによりドラマのワンシ
-
-
年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?
毎年12月になると、「年の瀬」という言葉をよく耳にしますね。何となく年末に使う言葉ということは分かり
-
-
確定申告の医療費控除で明細書の書き方。交通費や治療内容の内訳は?
毎年、だいたい2月16日から確定申告の受付が開始されます。確定申告は、給与収入が2,000万円以上の
-
-
大学の夏休み期間。2018年はいつからいつまで?過ごし方の体験記
大学に入って初めての夏休み!期待いっぱいですが、わからないことで一杯ですよね。いつから始まるの?秋ま
-
-
文化の日とは?11月3日の由来と意味を子どもに説明するなら?
11月3日は「文化の日」です。ここで1つの疑問が浮かびます。「文化の日」とは、一体何をする日なのでし
-
-
針供養とは?東京、大阪、京都、福岡の神社で行うならどこ?
事八日と言う言葉をご存知でしょうか?「事(こと)」とはお正月に行われる神事をあらわす言葉で、お正月を
-
-
結婚式ソングに合う邦楽・洋楽。入場から披露宴BGM、感動の曲は?
特別に思い入れのある曲がある場合ならすんなり決まる結婚式のBGMですが、そうではないと決めかねてしま
-
-
台風一過とは?意味と使い方。気温上昇や夕焼けになる理由とは?
台風は、暖かくなった海水から蒸発する水蒸気がもとで発生します。そのため、日本では夏から秋にかけて台風
-
-
新入社員の挨拶はどうする?例文と好感度を上げる一言とは?
この時期になると社会人になった日の事を思い出すことがあって。 新しい環境で自己紹介
-
-
佐野厄除け大師で初詣。大晦日と正月の混雑状況。営業時間はいつまで?
佐野厄除け大師は、関東では初詣や厄除けや方位除けなどで知られる関東三大師の一つです。他には青柳大師、