紫外線量の月別データ。多い季節と時間帯は?曇りや雨天の日は?
夏になると日焼け止めのCMを沢山目にするようになりますし、ドラッグストアなんかでも、沢山の日焼け止めを目にしますよね。
では、紫外線って、夏だけ気をつけたらいいものなのでしょうか?春も紫外線は強いなんて話も聞きますよね?
●紫外線量が多い月は?
●多くなる季節と時間帯とは?
●曇りや雨の日は?
●晴れていなくても油断大敵
そこで紫外線の強い季節や、強い時間帯など、紫外線対策をする上で気になる情報を集めてみました!
SPONSORED LINK
紫外線量が多い月は?
紫外線量の多い月っていつだと思いますか?
夏=紫外線が多いと思いますが、夏だけ注意すればいいのでしょうか?
そこで月別の紫外線量を調べてみた所、こんな結果になりました。
1月 | ||||||||| 1.8 |
2月 | ||||||||||||| 2.6 |
3月 | ||||||||||||||||| 3.5 |
4月 | |||||||||||||||||||||| 4.3 |
5月 | |||||||||||||||||||||||||| 5.1 |
6月 | |||||||||||||||||||||||||| 5.1 |
7月 | ||||||||||||||||||||||||||||||| 6.1 |
8月 | |||||||||||||||||||||||||||||| 6.0 |
9月 | |||||||||||||||||||||| 4.4 |
10月 | ||||||||||||||||||||| 4.3 |
11月 | ||||||||||| 2.1 |
12月 | |||||||| 1.7 |
夏が多いのはもちろんの事、5月から随分と多くなってますね。
詳しいグラフなどは、こちらに。
参考サイト:日最大UVインデックス(推定値)の月別累年平均値グラフ
このように、7月・8月だけではなく、5月から9月にかけて注意が必要だという事がわかりましたね。
<紫外線 が多いこの季節 タオルマフラー が最適なんです!!>
多くなる季節と時間帯とは?
それでは次は時間帯です。何時から何時までが特に注意が必要なのか?
わかっていると、時間をずらして少しでも紫外線を避けるなど、対策も取りやすいですよね?
こちらも特に多い7月の時間帯をご紹介しますと、
6:00 | || 0.4 |
7:00 | |||||||| 1.4 |
8:00 | |||||||||||||||| 3.3 |
9:00 | |||||||||||||||||||||| 5.7 |
10:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.3 |
11:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 9.8 |
12:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 10.2 |
13:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.7 |
14:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7.0 |
15:00 | |||||||||||||||||||||| 4.4 |
16:00 | ||||||||||| 2.2 |
17:00 | ||||||| 1.4 |
18:00 | | 0.2 |
以上のようになっています。
特に注意が必要な時間帯は、9時から14時という事になりますね。
詳しくはこちらを御覧ください。
参考サイト:月最大UVインデックス(観測値)の時別累年平均値グラフ
曇りや雨の日は?
5月から9月の9時から14時が特に注意が必要!…という事はわかりましたが、では、例えば曇っていたり、雨だったりする場合は、紫外線ってどうなのでしょうか?
「実は曇の日の方が紫外線が強い」そんな噂を聞いた事ありませんか?私も実はそれを聞いた事がありまして、更にはつい先ほどまで信じていました(笑)
色々と調べてみた所、やはり【紫外線の強さ】という事になると、晴れの日が一番強いという事になります。
だとしたら、なぜ「曇の日の方が紫外線が強い」なんていう話が、まことしやかに伝わてしまったのか?
気になりませんか?
これは、例えば真夏の曇の日を想像してみてください。 「今日は曇りだから大丈夫かな?」日差しの強い日に比べて、雲が日差しを遮ってくれているので、ついついそんな気持ちになってしまいますよね?
晴れの日が100だとしたら、曇りでも50くらいの紫外線は浴びてしまうのに、そんな油断をして外にでる事で、晴れの日よりも紫外線を浴びてしまうのです。
SPONSORED LINK
更には曇りの日の方が日差しが遮られる分、外に居る事が楽ですよね?
そのため、日差しの強い日よりも、外に居る時間が長くなり、結果、晴れの日より紫外線を浴びてしまう。
曇だから…という油断と、外に居るのが楽というダブルパンチにより、晴れの日より紫外線を浴びる可能性が高くなる訳ですね。
なので紫外線自体が曇りの日の方が強いのですなく、曇の日の方が、より多くの紫外線を浴びる可能性が高いということですね。
では、雨の場合はどうなのでしょうか?
先ほど、晴れの日が100だとすると、曇は50くらい…とお話しましたよね?雨の日は更に少なくなり、30くらいになるそうです。
でも、数値が下がっているだけで、紫外線は届いています。美肌大国の韓国では、曇でも雨でも室内でも、女性の皆さんは日焼け止めを欠かさないんだそうです。
それだけ美肌を守るには、紫外線は大敵という訳ですね。
ですので、紫外線が多いと言われている季節、5月から9月は、曇でも雨でも紫外線には十分な注意が必要となる訳です。
晴れていなくても油断大敵
夏の暑い時期だけでなく、春から秋にかけて対策が必要だという事がわかりましたね。
【関連記事】
紫外線吸収剤とは?肌に悪いの?シミができやすい?害はあるか?
紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは
そして時間でも随分と量が異なりますので、例えば夕方以降でも大丈夫な用事でしたら、夕方外出するなど、工夫をするといいですよね。
同じ対策をしていたとしても、浴びる紫外線量が少なければ少ない程、その効果は大きくなる訳ですからね。
そして特に注意が必要なのは、曇や雨の日。晴れて居ないからなんて油断は大敵。お天気に関係なく、しっかりと紫外線対策をして、美しい肌を守ってください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
銀杏の栄養と効能。食べ過ぎによる中毒症状とは?妊娠中はNG?
銀杏といえば、私には、茶碗蒸しに1粒入っているモノという認識です。 あとは、お酒のおつまみで串に刺し
-
-
じゃばらの花粉症の効果は?ジュースやサプリメントで対策しよう
花粉症で長年お悩みの方は、何かいいものはないか?常に色々な対策情報にアンテナを張っているかと思います
-
-
寒川神社の厄除け。受付時間と祈祷料金の値段は?服装の格好と持ち物
日本では厄を払い清め、無事に過ごせるようにと厄除けを行います。厄除けの祈祷は、神社やお寺で受けること
-
-
サンタクロースへの手紙の出し方。住所はフィンランド?宛先と送り方
クリスマスが近づくと、今年のプレゼントは何をお願いしようか?とサンタさんを心待ちにしているお子様が多
-
-
賀名生梅林の開花状況。2019年の見ごろは?あのう梅林の情報
少しでも早く春を感じたい!寒い冬の終わりになると、そう考える方も多いのではないでしょうか?そこで一足
-
-
喪中の人に暑中見舞いは出せる?自分が喪中の時。書き方と文例
夏の季節のお便りである暑中見舞いですが、相手が喪中だったり、自分が喪中だったりした場合にはどうすれば
-
-
香典の金額の書き方。一万円で裏に横書きなら?漢数字のマナー
訃報は、突然のことが多いもの。急な通夜や葬儀に持っていく香典のマナーとは?今回は、意外と知らない香典
-
-
春が眠いのはなぜ?眠気の理由、原因とは?だるい時の対策
ぽかぽかとした暖かいおひさま。優しく吹き抜ける心地よい風。寒さが抜けた、暖かい春の気候はついつい、眠
-
-
柿の栄養効果とカロリー。便秘の原因とは?皮ごと食べるのは平気?
秋といえば、食べ物がおいしい季節ですね。新米、さつまいも、かぼちゃ、栗、りんご、梨、柿、ぶどう、さん
-
-
干し芋の作り方。簡単に室内で!レシピと保存方法。美味しい食べ方
冬のおやつにぴったりな、甘くてねっとりとした自然素材の干し芋。子供にも安心して食べさせられる優しいお