*

羽子板市2019。時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場

最近、若い女性のなかで歌舞伎がブームになっているとか?

 

浅草寺境内で毎年行われる羽子板市に、新春浅草歌舞伎出演者の皆様がお目見えし、それぞれの役の羽子板を手にご挨拶をする事をご存じですか?

 

羽子板と歌舞伎は切っても切れない縁があるのですね。そこで今回は、

 

●浅草の羽子板市とは?歴史について
●2019の日程。時間と場所のアクセス方法。
●羽子板の選び方と買い方について
●値段はいくらか?価格の相場について

 

この内容で、お伝えします。

 

SPONSORED LINK

 

浅草の羽子板市とは?歴史について

羽子板は古くから占い神事に使われていたそうですが、遊戯や贈り物になったのは、室町時代。

 

戦国時代には厄払いとされ、江戸時代にはすでに年末の邪気よけの贈り物とされた。町人文化などを反映し、歌舞伎の役者絵を図柄に取り入れ、人気を博したそうです。

 

災いを払い、幸福を祈る気持ちの込められた羽子板は、お正月にふさわしい送り物となったのですね。

 

羽子板市2015時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場は?

 

女の子の生まれた初正月の羽子板と、初節句の雛人形がセットで考えられている土地柄も多いです。全国一般的には知名度は低いしきたりのようですが。

 

毎年暮れの17日から3~4日ほど、浅草の浅草寺境内で歳の市「羽子板市」が開かれます。江戸時代の中ごろから歌舞伎の人気役者の舞台姿を写した羽子板が位置に並べられ、ひいきの役者の羽子板を競って買い求めたようです。

 

昔は東京各所に市が立ち、羽子板の売れ行きが人気のバロメーターだったとか。大変な人出で、年の瀬の風物詩として何百年も続いているのですね。

 

3a27b17cc99410c6551e7e2ef0f364f4_s

 

2019年の日程。時間と場所のアクセス方法

■日程

2019年12月17日(火)・18(水)・19日(木) ※予定

 

■時間

9:00頃~21:00頃 (予定)

 

■場所

台東区浅草2-3-1 浅草観光連盟 03-3844-1221

 

75d57c576616c6eba31b7d573e0883c2_s

 

■アクセス

・東武線 浅草駅下車徒歩5分位

・バス 北めぐりんバス 二天門→徒歩2分位

 

車はかなりの渋滞が予想されます。近くにパーキングが有りますが、時間に余裕を持ってお出かけください。

 

SPONSORED LINK

 

羽子板の選び方と買い方について

羽子板は大きく分けてプレス羽子板木目込羽子板押絵羽子板の3種類。このうち、初正月のお祝いに用いられることが多いのは、作りが細かく見た目も華やかな押絵羽子板だそうです。

 

そしてこの押絵羽子板は、歌舞伎の発展とともに発達し、その伝統的な技法は今日も受け継がれた伝統工芸品。近くでじっくり見てみたいですね。

 

 

でも、他が適さないということではないそうです。人それぞれの好みですので、気に入ったものを購入してくださいね。

 

羽子板制作手順をみると、日本の職人さんの技に惚れ惚れします。勧進帳の弁慶や二條城の清正の迫力には本当に驚きます。贔屓の役者さんを模したものを購入しても良いですね。

 

09_txt43_02

 

値段はいくらか?価格の相場について

現代社会の核家族化に伴い忘れ去られようとしている大切な心、羽子板はその心を形にした物の1つかもしれません。

 

今は、その年に活躍した人や話題の社会風刺、時事や人気タレント、キャラクターをあしらった華やかな羽子板もあるそうです。

 

羽子板に値札がかかっていないことが多いので、お店の人に羽子板の値段を尋ねましょう。縁起物なので値段交渉をした値引き分は、ご祝儀として渡すのが良いといわれています。熊手とおなじですね。江戸の粋でしょうか?

 

5af0c5f2597337ddef5179ad0b80327e_s

 

そして、お店の人が「お手を拝借~。パンパンパンッ!」としてくれます。そんな威勢の良さも楽しみたいです。

 

言いたくないですが、ぼったくりも有るらしいので初めての方は即決はやめた方が無難ですね。

 

まず一番下の台にあるものが3,000円~5,000円くらい。大きさも見た目も普通のものが1万円~2万円くらいです。すごく豪華で立派な飾りがついているものは、数万円~数十万円位。

 

こんな目安で一度ぐるーっと仲見世を見て、気になったお店に戻って、購入してみたらいかがでしょうか? 

 

【関連記事】

秩父夜祭2019の日程。花火の穴場スポットは?ツアーの申し込み方法は?

浅草酉の市2019日程。屋台は24時間営業?熊手の買い方と返し方。

 

年末に向かうにつれて、さまざまなお祭りや○○の市といったものが開催されます。今年一年の労いも兼ねて、お出かけになってみてはいかがでしょうか?

 

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

出産手当金の申請。退職後にもらうには?扶養に入った場合と計算方法

出産手当金とは、出産で休業する場合の無給期間を支えるための制度で、加入している健康保険組合から支給さ

記事を読む

中之島イルミネーションの点灯時間と期間は?行き方と屋台2018

寒くなってくると、あちこちでイルミネーションが輝き始めますね。私は、大人になってもイルミネーションを

記事を読む

卒園式の母親の服装で迷ったら?服装の色や組み合わせはコレ!

ご卒園おめでとうございます!いよいよの卒園式に、さて何を着ようか。お悩みかと思います。  

記事を読む

初盆・新盆とは?お供えや香典の金額相場。お布施と服装のマナー

お盆にはお墓参りに言ったり、お経をあげてもらうことになりますが、少し気を付けたいのが初盆の時です。

記事を読む

パンケーキとホットケーキの違いとは?レシピや作り方。カロリー比較

ホカホカ~のパンケーキ!フワフワ~のホットケーキ♪ホットケーキは昔から私たち日本人に馴染みのおやつで

記事を読む

嵐山の観光スポットとおすすめ散歩コース。ランチ穴場と安い駐車場

京都観光でも嵐山はとても人気の高いスポットですね。はるか昔平安時代から、貴族たちが多くの別荘を構えて

記事を読む

明治神宮の初詣。2019年の混雑状況と回避する方法とは?

皆様、どこに初詣行くか決めましたか?おなじみの地元の神社?それとも旅行先で?やっぱり一年の始まりです

記事を読む

サンタのコスプレ衣装の激安通販!クリスマスのおもしろセクシーも

クリスマスが近づくと、イベントやパーティーなどに参加する機会も多くなりますね。この時期になると気持ち

記事を読む

冷え性の改善法。対策方法は?漢方からサプリ。ツボほか解消まとめ

女性に多い冷え性の悩み。慢性的に冷えてしまう症状ですが、夏はエアコン、冬は寒さでよりいっそうひどくな

記事を読む

産休の期間はどれくらい?いつからとるか?公務員と入社後の場合

仕事をしている女性が妊娠を考えた時に気になるのは、一体いつ頃から産休をとることが出来るのか?というこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑