*

寒中見舞いはいつからいつまでの時期か?書き方の文例

年賀状を出しそびれてしまった方に寒中見舞いを出したという方や、喪中時の年賀状の代わりに寒中見舞いを出したという方は多いのではないでしょうか? 

 

何となく便利使いしてしまいがちな寒中見舞いですが、ここでは本来の意味と出すタイミング、また使用するはがきや文面についてまとめてご紹介していきます。

 

●寒中見舞いとは?
●いつからいつまで?
●書き方の文例
●注意点は?
●年賀状は使えるの?
●寒中見舞いのはがきについて

 

こんな内容でお届けしていきます。

 

SPONSORED LINK

 

寒中見舞いとは?

寒中見舞いは、寒さが厳しい季節に送る、相手の体調を気遣いお互いの近況を報告し合う季節のご挨拶状のことをいいます。

 

また、喪中の時や年賀状を出すのが遅れてしまった場合などにも送ることができます。

 

 

いつからいつまで?

寒中」とは小寒と大寒にあたる期間を指しています。この期間の間に送る挨拶状ですから、寒中見舞いと呼ばれているわけです。

 

そのため、送る時期としては松の内が明けてから大寒の最後の日である節分までとなります。

 

松の内が明けるのは1月7日ですから、寒中見舞いを送る場合は1月8日から2月4か頃までに相手に届くように出します。

 

 

寒中見舞いを出すのが遅れてしまい、届くのが2月5日以降になってしまいそうな時は寒中見舞いではなく、余寒見舞いとなりますので注意が必要です。

 

SPONSORED LINK

 

書き方の文例

寒中見舞いの基本構成としては、まず季節の挨拶を書き、そのあとに時候の挨拶を書きます。それから年賀状の返礼の場合には、頂いた年賀状のお礼を書き、自分の近況報告を書きます。

 

自分の近況報告はなるべく具体的な内容の方が受け取った側も嬉しいものですから、送る相手に合わせて文面を考えても良いかと思います。

 

 

また、挨拶状として使用する場合には支援やおつき合いをお願いする言葉を書き、相手の体調を気遣う文面を必ずいれるようにし、最後に日付を書いて完成です。

 

下記に簡単な文例を記載していますので、参考にしてみてください。

 

寒中お見舞い申し上げます。
皆様におかれましては、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
年頭にはご丁寧な年賀状をお送り頂きましてありがとうございました。

お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
こちらは息子夫婦も里帰りし、例年になくにぎやかなお正月を過ごしております。

今年の寒さはことのほか厳しいようですので、どうぞお風邪など召されぬようくれぐれもご自愛ください。

平成◯◯年 一月

 

 

注意点は?

寒中見舞いを送る相手が喪中の場合、賀詞やおめでたいとされる言葉は避けましょう

 

また、年賀状を出すのが遅れてしまった時に寒中見舞いをお送りする事も多いかと思いますが、ここは正直に「年賀状を出し忘れてしまいました」と書いてしまうと相手に対して大変失礼ですので、文面には注意を払って書くようにしたいですね。

 

 

年賀状は使えるの?

上記の通り、寒中見舞いはお正月の挨拶をするものではなく、季節の挨拶をするものですから、年賀状を使用してはいけません。また、年賀状に使用するようなモチーフ(日の出、干支など)を用いる事も避けましょう。

 

寒中見舞いのデザインは、雪だるまや椿の花などの冬の風物詩を取り入れたものにし、あまり派手ではない落ち着いた雰囲気のものにするのが無難です。

 

4

 

寒中見舞いのはがきについて

寒中見舞いのはがきには、普通の官製はがきや私製はがきを使用します。郵便局に行くと、寒中見舞いはがきとして売っていますので、デザインの参考にしても良いと思いますし、これを買ってきて送るのも良いと思います。

 

また、今は郵便局のホームページから文面や自分の住所氏名などを自由に入力して発注する事が出来ますので、寒中見舞いを出そうと考えている方は一度ホームページを覗いてみるのも良いかもしれませんね。

 

参考サイト:郵便局「総合印刷サービス」|喪中・寒中見舞い

 

【関連記事】

喪中はがきの文例。夫や義父の場合は?夫婦連名で出す続柄の書き方

 

こちらは中はがきの文例などをまとめています。喪中はがきの書き方にお困りの方は、是非参考になさってみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

浅草寺の初詣時間2019。参拝時間。混雑する時間帯は?

浅草寺といえば、言わずと知れた観光の名スポット。雷門が有名ですね。浅草寺は、東京都内最古のお寺です。

記事を読む

湯島天神で初詣。アクセス方法は?元旦の混み具合と混雑を避けるコツ

雄略天皇2年(458年)に創建したと伝えられている、湯島天神。菅原道真が祀るこの神社は、学問の神様と

記事を読む

お年賀おすすめランキング2019。お菓子で人気は?ビジネス向けも

今日は、お年賀のおススメランキングを私の独断と偏見でお伝えします。もちろんビジネス向けのものもご紹介

記事を読む

お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは

「親しい仲にも礼儀あり」というように、社会人として、親族や会社の人たちとの良い関係を作るには、お中元

記事を読む

あせもに効く薬とは?赤ちゃんと大人の対策。原因と症状の治し方

桜の時期もすっかり終わり、青葉が揺れる良い季節になりましたね。お散歩やお出かけが楽しい陽気でもありま

記事を読む

芝桜の育て方・増やし方。植える時期と正しい植え方とは?

暖かくなると沢山の花が咲くようになりますよね。そんな花の名所を巡る事ももちろん楽しいのですが、自分の

記事を読む

節分のイラスト無料素材。かわいい鬼や豆まきのフリー画像まとめ

節分のイラストで無料素材やかわいい素材をお探しの方に必見!!私もよく使っている無料素材や画像をご紹介

記事を読む

子供のクリスマスプレゼント2018!小学生の男の子人気ランキング

小学生の男の子をお持ちのお父さんお母さん。クリスマスプレゼントに何を買ってあげたらいいか毎年悩んでし

記事を読む

非常食のおすすめ!おいしい缶詰やパンお菓子。3日分の根拠は?

東日本大震災をきっかけに防災グッズや非常食を備える家庭も増えたのではないでしょうか。  

記事を読む

天神祭花火大会2018日程。場所と開始時間は?穴場スポット情報

天神祭とは東京神田祭、京都祇園祭りと並ぶ日本三大祭りの中のひとつです。水の都大阪の、火と水の伝統的な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑