どんど焼きは東京都内どこの神社でやっている?ご利益は?
日本の各地で行われている『どんど焼き』ですが、子供のお祭りと思っていませんか?子供だけではなく大人も楽しめるお祭りです。
来年のお正月明けには、近くのどんど焼きをやっている神社等に足を運んでみましょう!きっとご利益が…。その前に、どんど焼きのうんちくを軽く御伝えしようと思います。
●どんど焼きとは?
●行事はいつやるの?
●いつ頃から行われているの?
●全国の呼び名について
● ご利益はどんなことがあるの?
●どんど焼きを行なっている東京都内の神社
こんなテーマでお届けしますよ。
SPONSORED LINK
どんど焼きとは?
そもそも『どんど焼き』とは、正月に門松や注連縄飾りで歳神様をお出迎えした後、正月が終わったその飾りを燃やした火で神様を天に送り、その火にあたり無病息災を願う火祭りです。
行事はいつやるの?
成人の日1月15日に行われていましたが、成人の日が1月の第二月曜日に変更された為、1月の第二日曜日、第二月曜日に行なわれています。
いつ頃から行われているの?
諸説あるようですが、古くは平安時代の宮中で、青竹を三本結び、その上に扇子や短冊などを添え、陰陽師が謡いはやしながらこれを焼いたのが始まりといわれています。
後にそれが庶民に伝わり、どんど焼きとなったといわれています。
SPONSORED LINK
全国の呼び名について
●近畿とその周辺、東京➡とんど焼き
●西日本➡左義長(さぎちょう)
●東日本➡才の紙焼き
●神奈川県横須賀市➡おんべ焼き
●千葉県南部茨城県南部➡あわんとり
●九州➡どんどや、鬼火焚き
●神社➡お焚き上げ
他にも、とんど焼き、さいと焼き、とんどさん、ほっけんぎょう、やははいろ等といった呼び名があります。
ご利益はどんなことがあるの?
・どんど焼きの火にあたると若返る(素敵!)
・どんど焼きの火で焼いた団子を食べると病気にならない・虫歯にならない!
・どんど焼きの火で書初めの紙をもやして紙が高く上がると習字が上手になる!
・どんど焼きで出来た灰を家の周りにまくと病にならない!
どんど焼きを行なっている東京都内の神社
●新宿区花園神社(湯の花神事)
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-3
●台東区鳥越神社
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-4-1
身近なお祭りですが、少しだけでも意味やご利益(これが一番魅力的)、いわれを知るだけで先人からの粋なプレゼントのように思います。
お祭りの真の願いは現在でも変わりなく、無病息災で健やかに過ごす事です。来年の正月明けに近くでどんど焼きが行われていたら、散歩がてらよって見て下さい!
火の燃える熱さを感じ、純粋に無病息災を願う事で、今ここにある自分に感謝できたら最高のリフレッシュになるような気がします。
【関連記事】
さてさて、どんど焼きでなくても東京にはご利益がある神社やお寺が沢山ありますよ!
上記記事では、皆様が気になりそうな恋愛や仕事・健康などにご利益がある神社などをまとめていますので、是非とも合わせてチェックしてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
京都の桜2018開花予想と満開時期。穴場の名所はどこにある?
毎年桜の名所を巡っていると、同じ所に行くのもなんだし、今年は違うところに・・・ってなりますよね?そん
-
-
トイレのつまり直し方。原因と解消する手段は?つまった時の対処
突然、トイレがつまった、水が溢れそうになっている、ちょっとしか水が流れてこない・・・トイレのこういっ
-
-
お下がりのお礼の相場はいくら?ベビー用品、子供服をもらったら?
ママ友に先輩ママさんが居たりすると、子供服やらベビー用品なんかのお下がりを頂く事ありませんか?とって
-
-
刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?
寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n
-
-
クリスマスプレゼント男性人気ランキング!30代・40代向けなら?
いよいよクリスマスも近づきつつあり、街中もクリスマスムード一色ですね。クリスマスが終われば、いよいよ
-
-
宝くじが当たる確率は?年末ジャンボ・big・スクラッチで比較計算
みなさま、唐突ですが「宝くじ」はお好きでしょうか?「宝くじ」を買われたことはありますか? &nbs
-
-
結婚式お車代の相場とマナー。友人、親族や上司へ渡すタイミングは
先日、親戚の結婚式に出席してきました。 友人の結婚式もひと段落していたので、ひさし
-
-
歓迎会の案内状の例文。新入社員、会社、新入生の案内メール
入社2年目・3年目を迎え、新入社員などの歓迎会の「幹事」を任せられた!なんて人も多いのではないでしょ
-
-
師走の意味とは?由来と語源。挨拶の使い方でメールやビジネスの文例
12月のことを師走と言いますね。皆さんは、なぜ師走と言うのかご存知ですか?私は師が走るほど忙しいから
-
-
太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報
太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません