*

伊勢神宮の初詣2019。混雑する時間帯や元旦の状況は?

1年の計は元旦にあり。今年はちょっと気合いを入れて、伊勢神宮まで足を伸ばしてみようとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

 

ただ気をつけたいのは、伊勢神宮の混雑具合。混雑状況によっては、参拝出来ない程に混雑していた、なんてこともあるかもしれません。今回は、そんな伊勢神宮の初詣の混雑具合について紹介致します。

 

●伊勢神宮へのアクセス
●元旦の混み具合と予想
●混雑する時間帯
●夜の状況、早朝の込み具合は?
●混雑はいつまで続く?
●回避する方法まとめ

 

こんなテーマでお届けします。伊勢神宮に初詣をとお考えの方は、是非参考になさってくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

伊勢神宮へのアクセス

伊勢神宮への交通手段は、通常時であれば車や電車、または高速バスになると思います。ただここで気をつけたいのは、初詣時期は非常に混雑し交通規制もされています。

 

そのため初詣に向かう場合に車で向かうのはオススメしません。伊勢自動車の伊勢西IC、伊勢ICでは、高速道路を降りられないくらい渋滞していることもあります。

 

1912443b944bd2f9cedbcc071bbd57df_s

 

ただ、どうしても車で行きたい場合は、伊勢神宮からは少し離れていますが、三重県営サンアリーナ駐車場に停め、無料のシャトルバスに乗って伊勢神宮へ向かう方法があります。

 

このシャトルバスは内宮まで専用レーンを走行しますので、比較的スムーズに内宮近くまで行くことが出来ます。

 

 

また、その他の交通手段については、以下のホームページが便利ですので、ご参照ください。

参考サイト:伊勢市観光協会/みちのり

 

伊勢神宮の初詣に行くなら、混雑する時間帯を調べてから行くようにして下さい。

 

元旦の混み具合と予想

伊勢神宮は2013年に式年遷宮が行われたこともあり、2014年の初詣時期には例年の2倍の100万人規模の参拝客が訪れました。

 

2016年はそこまでのイベントは無いにしても、式年遷宮で取り上げられて知名度が上がったことや、神社の中も大幅に改装された事で、100万人規模とはいかないにしろ、かなりの混雑が予想されています。

 

5c28a478326c3b4e664011cca8502f97_s

 

大晦日の夜、正月三が日の日中に初詣に行きたいと考えている方は、ほとんど身動きが取れないくらいの大混雑になることを覚悟して向かいましょう。

 

例年この時期の伊勢神宮は、神社に入ってから参拝出来るまでに2時間以上かかるのが普通ですから、最低でもそれくらいは考えておいた方が無難です。

 

 

混雑する時間帯

伊勢神宮への初詣で一番混雑している時間帯は、午前11時頃です。

 

この時刻に参拝しようとすると、大体2時間くらい並ぶことを覚悟しておいた方が無難です。

 

SPONSORED LINK

 

夜の状況、早朝の込み具合は?

伊勢神宮での初詣で狙い目の時間は、実は早朝です。通常、伊勢神宮の参拝時間は午前5時から18時までなのですが、お正月期間は参拝時間が延長されています。

 

12月31日から1月5日は午前5時から22時までですが、終日開放されていますので早朝でも参拝することが可能です。

 

 

特に狙い目は午前4時から5時の間で、この時間帯はおはらい町やおかげ横丁も営業していませんので、参拝だけを考えるのであればスムーズに参拝出来るオススメの時間帯になります。

 

また、この期間は夜間も開放されていますので、大晦日を外せば空いている夜中に参拝する事も可能です。

 

2

 

混雑はいつまで続く?

1月6日からは終日開放がされず、参拝は22時までしか行えません。少し早い時間から空いてくると考えられますので、混雑を避けたいのであれば5日・6日の20時以降に向かいましょう。

 

比較的スムーズに参拝出来るのではないかと思われます。

 

また、7日以降は18時までしか参拝出来ませんので、7日以降に行く場合は、夜間ではなく朝5時から8時頃に向かうのがオススメです。 

 

3

 

回避する方法まとめ

以上のことより、伊勢神宮の混雑を出来る限り回避する方法をまとめますと、下記のようになります。

 

●車で行かずに公共交通機関を利用する。

ただし、車で向かう時には三重県営サンアリーナ駐車場に停めてシャトルバスを利用することで、スムーズに移動出来る可能性が高い。

 

●参拝客のピークは午前11時頃なので、その時間は避ける。

スムーズに参拝をしたいのであれば、午前4時頃など早朝に参拝する。

 

3be713cd4d6bbdd6d2ad9c59ef189558_s

 

1年の始まりですから、せっかく伊勢神宮に行ったのに人が多すぎて参拝出来なかったという事がないように、しっかり下調べをしてから向かうようにしましょう。

 

【関連記事】

熱田神宮の初詣で混雑する時間帯。元旦、2日、3日の状況

 

こちらの記事では愛知県名古屋市にある熱田神宮で初詣をお考えの方に役立ちそうな情報をまとめていますので、気になる方は是非ともチェックしてみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

京都のあじさい寺。三室戸寺の見頃はいつ?名所と開花状況2018

京都の花寺として有名な三室戸寺(みむろとじ)。6月になると敷地5千坪の大庭園に50種・1万株という、

記事を読む

除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例

大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は

記事を読む

明治神宮で七五三。予約受付方法と初穂料の金額。混雑状況は?

秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣を考える方もいらっしゃいますよね。  

記事を読む

サンタクロースからの手紙の申し込み方法2018。おすすめはどこ?

子供のころサンタクロースからの手紙をもらったことがありますか?私はもらったことがあります。 &nb

記事を読む

喪中に新年の挨拶メール。返事はどうする?喪中の相手への挨拶マナー

新年の挨拶は、きちんとしておきたいところですが、喪中の相手にはどのように挨拶すれば良いのでしょう?

記事を読む

鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況

春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ

記事を読む

高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?

寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり

記事を読む

北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果

みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか?   『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と

記事を読む

葛飾納涼花火大会の穴場2018。屋台は出るの?ゆっくり見れる場所

7月、8月は各地でたくさん花火大会が催されますよね。皆さんはどの花火大会に行かれますか?中にはいける

記事を読む

鴻巣花火大会2018!穴場のよく見える場所とは?場所取りの時間

花火は大好きだけど、どうも夏に弱くて。真夏に汗だくで出かけるのって苦手。なんていう人には必見の、秋ま

記事を読む

Comment

  1. […] 参照元:https://yakudatta.com/archives/109.html(役立ったドットコム) […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑