大阪天満宮の初詣2019年。空いてる時間帯と混雑状況は?
今年はどこの初詣にお参りに行こうか?悩まれる方も多いのではないでしょうか。
せっかく初詣デートの約束をしたのだから、いつもと違う神社に行きたいですとか、毎年参拝している神社があるけれども今年はちょっと気合を入れて別の神社に行ってみようかな、などと検討されている方もいらっしゃるのではないかと思います。
今回は、大阪市内にある「天満の天神さん」大阪天満宮について、アクセスや初詣時期の混雑状況についてご紹介していきます。
●デートにオススメ!大阪天満宮とは?
●アクセス方法
●初詣の混み具合は?
●混雑を回避する方法は?
●屋台、露天はあるの?
2017年の初詣にどこの神社に行くか悩まれている方へ、少しでも参考になれば嬉しいです。
SPONSORED LINK
デートにオススメ!大阪天満宮とは?
大阪市民から「天満の天神さん」と呼ばれて親しまれている神社です。菅原道真公を祀っているため、芸術や学問の分野においてご利益があると言われています。
参拝客は学問成就のご利益を求めての受験生が多いですが、もちろん一般の参拝客もたくさん足を運ばれるので、初詣時期は大変賑わっている神社です。
大阪天満宮は大阪市内にあるためアクセスも便利ですし、屋台も出ていますので、合格祈願を目的とする受験生だけではなく、カップルで初詣に行っても十分に楽しめる初詣スポットだと思います。
アクセス方法
大阪天満宮は、JR大阪天満宮駅3出口から南へ徒歩5分、または市営地下鉄南森町駅4-B出口から南東へ徒歩3分で行くことができます。
初詣期間中は周辺道路で交通規制が予定されていますし、駐車場もありませんので電車を利用して向かいましょう。
SPONSORED LINK
初詣の混み具合は?
正月三が日の参拝者数は例年約55万人を超えることもありますので、大変な混雑が予想されます。混雑のピークは、元旦の日付が変わる頃から午前3時頃までです。
元旦の0時から2時までの間は、白酒が振舞われることもあり大変混雑しています。また、正月三が日の間は午前中から午後3時頃までも大変混雑していますので、可能であればこの時間帯は避けたいところです。
どうしてもピーク時間帯に初詣にいきたい場合は、1時間以上並ぶことを覚悟して、しっかりと寒さ対策をした上で向かうようにしましょう。また境内が混んでいる時には、入場規制がかかることもあります。
混雑を回避する方法は?
初詣期間中は参拝時間が変更になっており、1月1日は0時から20時まで、2日・3日は6時から19時となり、それ以降は通常の参拝時間と同様に、9時から17時までです。
ですので、元旦に初詣に行く場合は、早朝朝4時頃から7時頃までが比較的穴の時間帯と言えると思います。
朝はちょっと辛い…という方は、三が日であれば夕方17時以降を目安に向かうと比較的混雑を避けて参拝出来るのではないかと思います。
屋台、露天はあるの?
大阪天満宮内にも屋台が出ていますが、大阪天満宮の側にある天神橋筋商店街のアーケード内にもたくさんの屋台が並んでいますので、初詣の時期はとても賑わっています。
また営業時間ですが、参拝時間内であれば営業しているお店がちゃんとありますので、元旦の深夜や早朝のお参りでも屋台を楽しむことができます。
もちろん、日中の時間帯よりは営業しているお店は少ないですが、商店街の屋台であればアーケードの中ですし多少天気が悪くても問題なく楽しめるというのは大きな魅力だと思います。
大阪天満宮で初詣をした後は、屋台もしっかりと満喫してきたいところですね。
【関連記事】
大阪で初詣デートをお考えの皆様にはこちらの記事はいかがでしょうか。おすすめの縁結びにご利益のある神社などの情報をまとめていますので、気になる方は是非合わせてチェックしてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか
皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ
-
-
高尾山の紅葉2018!見ごろ時期と混雑状況。おすすめ鑑賞コース
東京の八王子市西方にある「高尾山」は、年間200万人を超える世界一の登山者数を誇ります。 都心から
-
-
門松の意味と由来。時期はいつから?飾り方と片付け方。処分の仕方
お正月飾りといえば、門松・しめ飾り・鏡餅が代表的ではないでしょうか。とはいえ、3つの中では門松を飾っ
-
-
海の持ち物リスト!あると便利なグッズ。海水浴で子供連れなら?
夏だ!!海だ!!海水浴だ――――!!子供の頃の夏の思い出といえば、海水浴。 しかし
-
-
節分の由来。豆まきの意味とは?子供向けに簡単に伝えるなら?
今年も節分が近づいています。 長い冬が明け、春の訪れの予兆を思う「立春」。 &n
-
-
節分祭 吉田神社2019。屋台や露店は?抽選くじについて
こんにちは!寒さが厳しい今日この頃ですが、体調を崩したりしていませんか?2月が間近になってくると、そ
-
-
シクラメンの育て方。手入れと植え替えの仕方。休眠のポイント
クリスマスのプレゼントや贈り物に最適のシクラメンは、冬の季節に人気の花ですね。ほんのりピンクに色づい
-
-
喪中の人に暑中見舞いは出せる?自分が喪中の時。書き方と文例
夏の季節のお便りである暑中見舞いですが、相手が喪中だったり、自分が喪中だったりした場合にはどうすれば
-
-
喪中はがきを出す範囲。年賀状はどこまで?親族の範囲と期間
朝晩かなり冷え込んできましたね。大切な方を今年亡くされた皆様には、淋しさもひとしおですね。心よりお悔
-
-
除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例
大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は