丸の内イルミネーション!ディズニーの場所は?隠れミッキーはどこ?
丸の内のイルミネーションは、都内の人気のスポットですね。町の街路樹がイルミネーションで彩られ、シャンパンゴールドに光輝く情景は感動します。
周りはオフィスやお店が立ち並ぶ場所ということもあり、仕事帰りのサラリーマンや家族連れなどで大いに賑わいます。ぜひ、街全体が包まれているシャンパンゴールドのイルミネーションを体感してみてはいかがでしょうか?今回は
●丸の内イルミネーションの場所とアクセス方法は?
●点灯期間と時間。混雑するのはいつ?
●イルミネーションの見どころ。ディズニーの場所と地図
●丸の内の夜景が見えるおすすめのレストランは?
これらについてお伝えしたいと思います。
SPONSORED LINK
丸の内イルミネーションの場所とアクセス方法は?
有楽町と大手町をつなぐ、約1.2キロの丸の内仲通り周辺がイルミネーションスポットです。丸の内仲通りの街路樹、約240本が電飾で彩られ光輝きます。
200万球のLED電球を使い、環境にもやさしいイルミネーションです。従来使用していた、「エコイルミネーション」をさらに高率化し、使用電力を約65%もカットした「NEWエコイルミネーション」を採用しています。
丸の内イルミネーションは有楽町駅・八重橋駅・東京駅・大手町駅とさまざまな駅からアクセスできるので、とても便利です。
住所は東京都千代田区丸の内1丁目~3丁目、有楽町1丁目がイルミネーションスポットとなっています。
点灯期間と時間。混雑するのはいつ?
今年2017年の丸の内イルミネーションは、
の開催となっております。点灯時間は、17:00~23:00(予定)とのことで、12月は17:00~24:00まで点灯予定となっております。
美しいシャンパンゴールドの煌きですね!これは誰しも鑑賞したいと思いますので、やはり土日は混雑します。とくに丸の内ブリックスクエアのあたりはかなりの混雑ぶりです。お近くの方は平日に行くのをオススメです。
12月に入ると仕事帰りにデートという方や、忘年会シーズンでもありますから、サラリーマンの姿も増えそうです。クリスマス前後の1週間は遠方からも訪れるのでさらに混雑が予想されます。
年が明けてから、ゆっくり堪能するのもいいかもしれませんね。
SPONSORED LINK
イルミネーションの見どころ。ディズニーの場所と地図
ブランドショップが軒を連ね、通りを挟んだ街路樹がやさしい光で彩られ延々と続くイルミネーションに感動します。またブリックスクエアの大きなクリスマスツリーも見ものです。
また近隣のビルなどもイルミネーションが施されていて、散策するだけでも楽しめます。この時期の丸の内はいたるところでイルミネーションが見られるので、ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?
さらに、過去にはこんなニクイ演出があったことをご存知ですか?街路樹に電飾された電球の中に、ひっそり隠れミッキーがいたのです!※隠れミッキー=ミッキー型の電飾
2013年と2014年は「HANAHIRO」や「オールドイングランド」の店舗前あたりの街路樹に隠れミッキーがあったようです。
・・・が、これはディズニーとのコラボイベントだったようで、2016年以降はディズニーとのコラボはありませんので、ディズニーイルミネーションや隠れミッキーは見ることができません。
ちなみに、隠れミッキーはこんな感じだったようですよ。
丸の内の夜景が見えるおすすめのレストランは?
個室や半個室がある居酒屋ダイニングで、有楽町や日比谷、銀座を見渡す夜景の美しさに思わずため息が・・・。
接待にも使える完全個室やカップルなどの少人数のお席も充実。カップルシートもありますので、夜景を見ながらムード満点なひとときがすごせそうです。
丸の内仲通りにあるので、イルミネーションを見ながらお食事も楽しめます。
イタリアン、フレンチ、スパニッシュ系の料理のベースにDJブースがついているバーカウンターやサロンもあります。カフェにランチにディナー、バーと使い勝手のよさが自慢のお店です。
こちらも丸の内仲通りのあるイタリアンレストラン。目の前のイルミネーションはムード満点。
かしこまった雰囲気が苦手な方や、若いカップルなどは、気取らないカジュアルなこちらのレストランで楽しんでみてはいかがでしょうか?
DEMODE9(デモデナイン)のアンティークショップのテーブルやイス、キャビネットなどが置かれ、ユニークな空間に懐かしくおしゃれなひと時が味わえそうです。
【関連記事】
東京ミッドタウンのイルミネーション2017。点灯時間と混雑状況
東京では他にも、色々なところでイルミネーションが行われています。比較的近い位置で開催されているところもありますので、イルミネーション観賞のはしごなんていうのもいいかもしれませんね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
芦屋花火大会2018穴場スポットは?サマーカーニバル場所と駐車場
さて、夏本番です。ムシムシと暑い夏ですが解放感溢れる季節でもありますね。夏のイベントといえば花火!で
-
-
謹賀新年の意味。目上の方に失礼?いつまで使える?賀正と迎春の違い
皆さん、年賀状の準備は始めていますか?毎年、どんなデザインにするか悩みますよね。私は年賀状を家で作っ
-
-
大阪城公園の桜を見に行こう!2018開花予想。お花見イベント情報
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなってきました。この間散歩をしていたら、近所に梅の花が咲
-
-
建国記念日の由来、起源とは?驚きの意味を知っていますか?
2月11日は「建国記念の日」。「建国記念日」だと思っている方も多いのではないでしょうか?そして、日本
-
-
お彼岸はいつ?2018年の春と秋のお彼岸の期間、日にちを知ろう
お彼岸という言葉は良く耳にするけれど、それっていつなの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
-
-
夏休みのお出かけ。関西で子供が喜ぶ穴場スポット。雨の場合なら?
待ちに待った夏休みですね。今回はお子様たちに、夏休みの思い出をたくさん作ってあげられる、関西のお出か
-
-
敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも
敬老の日のプレゼント、準備はもうお済みですか。毎年、何がいいか考えるのが大変という方もいらっしゃると
-
-
七五三で親の服装。母親はスーツ、着物?ママの髪型。妊婦なら
七五三と言えば、お子さんの成長に感謝しご加護をお祈りする儀式ですね。 主役はあくまでもお子さんです
-
-
お歳暮の礼状はがきの文例と書き方。ビジネスや個人。お断りの例文
お歳暮をいただいたら、すぐにお礼状を出すのがマナーですね。お礼状と言っても、ただお礼だけを書けばいい
-
-
スマホ年賀状アプリで作り方。自宅で印刷は可能?デザインの作成方法
最近は、年賀状もアプリで作る時代になりましたね。年賀状を手書きする人も少ないんでしょうね。 &nb