*

ドイツ村イルミネーションの混雑状況。期間はいつまで?営業時間は?

花と緑にあふれた東京ドイツ村のイルミネーション♪私も、毎年家族と出かけていますが、昼間の雰囲気とは全く様子の違う、光の魅惑的な世界がたまりません。

 

光と音のショーや、少し高台から見た3D感覚の地上絵のようなイルミネーションなど、見どころ満載のおススメスポットです♪今回は、

 

●ドイツ村へのアクセス方法。営業時間と入場料金は?
●開催期間はいつまで?点灯時間について
●ドイツ村イルミネーションの見どころ
●混雑の状況は?クリスマスイブの混雑予想

 

これらについて、ご紹介します。ドイツ村イルミネーションへのアクセス方法や、私の知っているおススメ情報をまとめています。是非、参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

ドイツ村へのアクセス方法。営業時間と入場料金は?

東京ドイツ村は、昼間は家族連れが多く訪れる花と緑あふれるテーマパークです。園内には、車に乗ったまま入園でき、それぞれのスポットに駐車できます。

 

車でアクセスする場合は、館山自動車道を姉ヶ崎袖ヶ浦インターチェンジで下り、付き当たりを右折して約5分の場所に東京ドイツ村が見えてきます。

 

ちなみに、東京ドイツ村の2018年のイルミネーション期間は、

2018年11月1日(木)~2019年4月7日(日) ※予想

と先日告知がありました。

 

ドイツ村イルミネーションの混雑状況や期間はいつまでを調べました。

 

詳しい地図は、下の地図で確認してみてくださいね。

 

 

ドイツ村の営業時間は時期によって異なります。イルミネーション期間を含む時期は、9:30~20:00までのようです(※要確認)。以下は、2017年度の公式サイトによる営業時間の告知内容となります。

 


※クリックで拡大

 

イルミネーション点灯時間につきましては、時期によって多少前後があるようですが、大体日没後~20:00とのことで、最終入園は19:30です。

定休日については、年中無休で営業しているようですので、いつでも安心して出かけられますね♪

 

入園料につきましては、「イルミネーション特別料金」として、ちょっと変わった設定のようで、公式サイトには以下のように表記されております。

車で来場の場合:車1台2.500円 ※最大乗車人数まで適用
徒歩・公共交通機関利用の場合:4歳以上1人500円

車で来場の場合、11月23日~翌年1月14日頃までは入園・退出共に混雑が予想されるとのことですので、混雑時期をさけるか、公共交通機関を利用するのが良いようです。

 

140d39b8840a5a36e0438a0c1c9dc91b_s

 

11月上旬から1月中旬頃までは車1台2,000円、以降の期間中は車1台1,000円で入園できます(要確認)。徒歩で来園の場合は、4歳以上から1人400円で入園できます。

 

園内は、のびのびと遊べる広大な広場やパターゴルフ、子どもが喜ぶ遊具などのアトラクションやミニ動物園、フラワースポット、わんちゃんランドなど、子どもから大人まで楽しく遊べるスポットです♪

 

592ceb3b6ca2400ccb3b1138ab562060_s

 

開催期間はいつまで?点灯時間について

ドイツ村のイルミネーションは、リピーターも多く、毎年たくさんの人が訪れています。私も、そのリピーターの一人ですが、イルミネーションのテーマが毎年変わりますので、何度行っても新鮮な感動に包まれます♪

 

b1a665bdea7385c10eccaa11a43fcdb9_s

 

イルミネーションの開催期間は、前述したとおり、2017年11月1日(水)から2018年4月8日(日)まで、毎日休みなく開催されますよ♪ただし、点灯時間が日没~20:00までとちょっと早めに終了します。

 

SPONSORED LINK

 

ドイツ村イルミネーションの見どころ

私も毎年、両親と子どもを連れて、ドイツ村イルミネーションへ出かけていますが、車のまま入園できるので、とても楽チンですよ♪年々、電球の数やイルミネーションのエリアも広がっています。

 

車の中からイルミネーションを眺めることもできますので、私のように、足腰の弱いおじいちゃんやおばあちゃんが一緒でも、ムリさせることなく一緒にイルミネーションを楽しむことができますよ♪

 

また、寒い日でも車の中であれば快適に見ることができますね☆

 

09_txt23_02

 

ドイツ村イルミネーションは、関東三大イルミネーションの一つとして人気の高いスポットです。千葉県内のイルミネーションスポットとしては、一番の人気を誇ります。

 

見どころは、何といっても「光と音のショー」ですね。音に合わせて、色が多彩に変化するこちらのショーは、必見の価値ありです!

 

 

また、虹色に輝く全長50メートルの「光のトンネル」も是非、中を通ってみてくださいね。見渡す限りの一面の光に包まれて、素敵な時間を過ごすことができます。

 

トリックアートを利用した、3Dイルミネーションによる演出も、感動すること間違いありません♪園内の観覧車に乗って、上から見下ろすドイツ村一面の光の世界も、是非楽しんでみてくださいね。

 

こちらの動画から、ドイツ村イルミネーションの様子が確認できます♪

 

 

混雑の状況は?クリスマスイブの混雑予想

ドイツ村のイルミネーションは、都内からも行きやすい場所にありますので、やはり混雑が予想されます。特に、週末やクリスマス前後は要注意です。

 

混雑をなるべく避けたい人は、11月の平日をおススメします。まだ、わりと空いています。しかし、12月に入ると、どの日に行ってもやはり混雑は免れません。

 

3d0ad84f93e3f8c0474f39960af4196d_s

 

1月下旬までは、ほぼ毎日混雑が予想されます。2月・3月はわりと人の混雑も緩和されますので、この時期にゆっくり楽しむのも良いですね。

 

クリスマスイブは、混雑のピークを迎えます。車でのお出かけは、なるべく避けた方が安心です。袖ヶ浦駅から30分間隔で、直行のシャトルバスが出ていますので、こちらを利用されることをおススメします。

 

【関連記事】

よみうりランドのイルミネーション期間と料金。クリスマスの混雑は?

相模湖イルミネーションの営業時間。混雑状況は?行き方と入場料

 

いかがでしたでしょうか。ドイツ村イルミネーションの魅力を知ってもらえたことと思います♪12月や1月は、とても寒いです。車から降りて、歩いてイルミネーションを楽しみたい方は、防寒対策を万全に出かけてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

入学祝いの相場。大学や高校進学なら?孫や甥・姪へ渡す金額は?

受検シーズンもひと段落し桜便りが待たれる季節になると、あちこちで「入学」の話が聞こえてくるようになり

記事を読む

寒の入りとはいつからなのか?2019年の大寒はいつ?

寒さが厳しくなってくるとよく聞かれる「寒の入り」という言葉、皆さんはきちんと説明できるでしょうか?

記事を読む

五月人形は誰が買うもの?初節句でどっちの親が贈るのが常識?

子供の誕生を祝い、健やかに成長してくれるように願いを込めて、日本では初節句に女の子には雛人形、男の子

記事を読む

丸の内イルミネーション!ディズニーの場所は?隠れミッキーはどこ?

丸の内のイルミネーションは、都内の人気のスポットですね。町の街路樹がイルミネーションで彩られ、シャン

記事を読む

年賀状の挨拶の文例ビジネス編。上司や取引先なら?一言や添え書き

ビジネス上お付き合いのある人に年賀状を書こうとすると、いつも挨拶文や添え書きに悩んでしまいます。

記事を読む

なばなの里イルミネーション。点灯時間・期間はいつまで?混雑状況は?

全国あちこちでイルミネーションがみられる時期は、大人も子供も気分が盛り上がります。東海地方では知らな

記事を読む

節分祭 吉田神社2019。屋台や露店は?抽選くじについて

こんにちは!寒さが厳しい今日この頃ですが、体調を崩したりしていませんか?2月が間近になってくると、そ

記事を読む

筑波山の梅まつり2019。梅林開花状況、駐車場の渋滞混雑は?

春が近づくにつれて、梅の開花状況がニュースで伝えられてくるようになると行ってみたくなる梅まつり。

記事を読む

住吉大社で七五三。予約と混雑時期。祈祷料や写真衣装代は?

秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣の予定がある方もいらっしゃるのではないでしょうか

記事を読む

清水寺の安い駐車場。拝観時間と人気のお土産。周辺ランチなら?

京都でも有名な観光名所「清水寺」には、毎年たくさんの人が訪れます。京都といえば、道が混雑するイメージ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑