相模湖イルミネーションの営業時間。混雑状況は?行き方と入場料
クリスマスの時期はいろいろな場所でイルミネーションが開催されますが、できればクリスマス以外の時期も、恋人や友人、家族と素敵なイルミネーションを楽しめる場所があれば良いですね。
都内近郊でこのようなスポットをお探しであれば、神奈川県相模湖のイルミネーション、『さがみ湖イルミリオン』がおススメです。
私も毎年出かけていますが、何度見ても幻想的な光のアートに魅了されてしまいます。
●相模湖イルミネーションの場所と営業時間。期間は?
●アクセス方法と入場料について
●見どころと渋滞・混雑状況。クリスマスの混み具合は?
●相模湖イルミネーションのお得なクーポンはある?
これらについて、ご紹介します。私の目で見た、相模湖イルミネーションのおススメ情報や、お得に楽しめる情報をまとめています。是非、参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
相模湖イルミネーションの場所と営業時間。期間は?
都心からそれほど離れておらず、車で1時間ほどあれば行ける場所にある、相模湖のイルミネーション。一度は、必ず見てほしい光の祭典です。
相模湖の場所は、下の地図で確認してみてくださいね。
相模湖イルミネーションは、今年で8年目を迎える関東最大規模の光の祭典として有名です。およそ600万球のLEDと水や音の演出が、幻想的な世界へ引き込んでくれます。
相模湖イルミネーションは、“さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト”で開催され、正式名称を『さがみ湖イルミリオン』と呼ばれる、大規模なイベントです。さがみ湖リゾート プレジャーフォレストの場所は、下の地図で確認できます。
この『さがみ湖イルミリオン』の開催期間は、
となっており、機関中は毎日イルミネーションが楽しめます。
定休日は、
2月:1日(木)・7日(水)・8日(木)・14日(水)・15日(木)・21日(水)・22日(木)・28日(水)
3月:1日(木)・7日(水)・8日(木)・14日(水)・15日(木)
となっており、大体、水・木曜が定休日になっているようです。
開催期間中のイルミネーションの点灯時間は、大体11月~1月は17:00から21:30までですが、日の入りに応じて臨機応変に変更があるようです。
日没時刻に合わせて、1月までは上記の通り17:00から、2月は17:30から、3月は18:00から、4月は18:15頃からと若干の変更があります。最終入場の受付は、21:00となります。(日により変動があり、営業終了の30分前が最終受付)
詳細は、公式サイト「開催概要」ページの方で確認することができますので、気になる方はチェックしてみてください。
雨の日でも、イルミネーションは開催されますので、天候の心配をする必要がなく安心ですし、雨の日の雫を反射した煌きは晴天時とはまた違った美しさがありますよ!
アクセス方法と入場料について
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストは、遊園地とキャンプ場やバーベキューなど、おとなもこどもも楽しめる、アウトドア設備を兼ね備えた人気のレジャースポットです。
交通のアクセス方法は、都内から車の場合、中央自動車道に乗り、相模湖東出口で下りて、約七分の場所です。ルートの詳細は、下の地図で確認できます。
カーナビを利用して目的地を目指す場合、さがみ湖プレジャーフォレストでは検索できないことがあります。この場合は、さがみ湖ピクニックランドで検索すると、表示される場合があります。
2008年に『さがみ湖ピクニックランド』→『さがみ湖プレジャーフォレスト』へ名称が変更になっていますので、2008年以前のカーナビをご使用の場合は、お気をつけくださいね。
施設の敷地内に駐車場もあります。車1台1,000円で駐車できます。
JRを利用の場合は、JRの新宿駅から中央線に乗り、相模湖駅で下車します。相模湖駅前にバス乗り場がありますので、1番のバス乗り場より“三ヶ木行き”に乗車し、約10分で、プレジャーフォレストに到着します。
その他、イルミネーションの期間中は、便利な直行バスの運行もありますよ♪
新宿高速バスターミナルと横浜駅西口の2か所で直行便が出発します。新宿高速バスターミナルは16:00出発、横浜駅西口は15:00出発です。
運賃は、往復で大人1人2,800円、子ども1,400円となります。バスは予約制となりますが、空席がある場合は予約なしでも乗車できます。
SPONSORED LINK
さがみ湖イルミリオンの入場料金は、2017年は土日祝とお正月三が日で料金が異なります。
平日は、夜間入場料金として大人(中学生以上・シニア含む)は800円、小人(3歳から小学6年生まで)は500円となります。ペットの入場も可ですが、ペット(犬)も500円の入場料金が必要です。
ちなみにこのペットについては細かく条件が設定されており、
●同伴入場参加規約に署名が必要
●園内はリードに必ず繋ぐ
●犬以外のペットは完全ゲージ収容状態でのみ入場可能
といった制限がありますので、注意してくださいね。
土日祝と正月3日間は、大人1,000円、小人700円、ペット(犬)700円です。
いずれの場合も昼間の遊園地入場料を支払っている場合は、そのまま夜間のイルミネーションを楽しめます。
ちなみに遊園地の入園料は、大人1,700円、小人1,000円です。60歳以上のシニア料金の設定もあり、シニアは1,000円です。入園料と乗り物乗り放題がセットとなったフリーパスの料金は、大人3,700円、小人3,000円です。
恋人や家族、友人と一緒に朝から出かけ、昼間は遊園地、夜はイルミネーションと1日中楽しむことができますよ♪
見どころと渋滞・混雑状況。クリスマスの混み具合は?
さがみ湖イルミリオンの見どころと言えば、私の一番のおススメは何と言っても、春に満開に咲いた夜桜のライトアップでしょう♪
私も、この時期になると毎年必ず訪れます。桜の季節以外のイルミネーションも、水と音と光の共演でステキな光の世界が広がりますが、そこに見事な桜も加わることで、イルミネーションの感動がさらに増すことは間違いありません。
また、100万球のLEDが使われている“光の宮殿と大庭園”は、見渡す限りの広大な空間が、音楽に合わせて様々な色の変化に魅了されます。噴水やシャボン玉の演出が、さらに美しい世界を作り出してくれます♪
バレンタインやホワイトデーには、写真撮影ができる大きなハートのイルミネーションと、カップルが一緒に鐘を鳴らすと幸せになれるという、2つの特別エリアが設けられますよ☆
さてさて・・ここから混雑状況についてのお知らせです・・。相模湖イルミネーションは、間違いなく見て損することがないことは、自信を持って言えます!!
ただ・・イルミネーションは、11月~翌年4月上旬まで長期に渡って開催されますが、とにかくどの時期に行っても、ほぼ混んでいます!まずは、車の渋滞に巻き込まれないように、早めに行動しましょう♪
夜のイルミネーションだけ楽しもうという人は、予想以上に多いので、夕方以降の車の渋滞と駐車場の空き待ちで時間を大幅にロスしてしまう場合も考えられます。
特に、週末や祝日前は、混雑に要注意です。中央高速の出口付近や国道20号は、渋滞に巻き込まれやすい場所となりますので、注意しておいてくださいね。
特に混雑する日は、臨時の駐車場も開設されますが、それでも駐車場がない場合もあります。混雑状況によっては、最終入場受付の21:00まで待っても駐車場に入れないこともあるようです。
このような最悪のこととならないよう、公共の交通機関や直行シャトルバスを利用すると、駐車場の心配も必要ありませんので安心ですね。
平日や雨の日は、わりとお客さんも少なめで、ゆっくりと鑑賞したい方には平日に行かれることをおススメします。クリスマスの時期は、言うまでもなく車は大渋滞です。ようやくたどりついても、入場制限の場合もあるようです・・。
昼間から遊園地で遊んでいるお客さんも、そのまま夜間のイルミネーションが楽しめますので、イルミネーションのみ楽しもうという人は、車で行くのは避け、公共の交通機関などの利用が良いでしょう。
さがみ湖イルミリオンは、下の動画でも確認できます♪
相模湖イルミネーションのお得なクーポンはある?
入園券のみの場合だと、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのメルマガ会員限定の100円割引クーポンが一番お得かと思います。※メルマガ登録なしの場合は50円割引
こちらのメルマガ登録は、お誕生月は入園料金が半額になる特典がある上に、入園料にくわえてフリーパスの設定、さらには5名までの同伴者にも同じ特典が適用されますので、これが利用できるとかなりお得になります。
その他、ファミリーチケットなどの割引もありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
予め予定が立てられる場合は、コンビニなどで取り扱いのある「前売り券」の利用でも割引を受けることができます。
ローソンチケット、セブンチケットで夜間入園券のみ、大人50円引きで購入することができますが、ナイトアトラクションも利用する場合でしたら、乗り物券とセットになっているセット券の方がお得なようです。
●ローソンチケット
夜間入園券+乗り物3回利用券
大人(中学生以上):1,450円
小人(3歳~小学6年生):1,150円
●セブンチケット
夜間入園券+乗り物5回利用券
大人(中学生以上):1,850円
小人(3歳~小学6年生):1,550円
但し、期間によっては一部アトラクションの利用ができなかったり、ペットや同乗者は適用されないなどの条件もあるようですので、詳細につきましては、公式サイトのさがみ湖イルミリオン開催概要などをご確認くださいね。
【関連記事】
よみうりランドのイルミネーション期間と料金。クリスマスの混雑は?
ドイツ村イルミネーションの混雑状況。期間はいつまで?営業時間は?
いかがでしたでしょうか。私の大好きな相模湖イルミネーションの魅力を知ってもらえたと思います。
期間中は、たくさんの人が訪れますので、くれぐれも入場制限などに当たることのないよう、時間に余裕を持って、幻想的なイルミネーションを楽しんでくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
熊本一心行の大桜2018年開花予想。見頃はいつ?車の渋滞予測
桜の季節。近所の桜ももちろん美しいですが、出来れば名所と呼ばれるところの桜も見たいものですよね。
-
-
勤労感謝の日2018。意味と由来。英語なら?プレゼントおすすめ
毎年11月23日は勤労感謝の日であることはみなさんもご存知のはずですね。国民の祝日ですから、小さき時
-
-
浴衣の着付け男性編。帯の結び方。兵児帯のアレンジを簡単に!
最近は少しずつですが、浴衣姿の男性を見かけることも多くなってきましたね。いろんなブランドが季節になる
-
-
卒園式でママの髪型アレンジ画像。簡単なショート、ロング他まとめ
卒園式は、子どもの髪型も三つ編みにしようか、お団子にしようか色々と悩みますが、ママのヘアスタイルもお
-
-
恵方巻きの方角2019。誰がどのように決めるのか知ってる?
恵方巻きを買ったけれど、正しい食べ方がわからない!どっちの方角を向いて食べるのがいいの!?という方が
-
-
年末の挨拶「良いお年を」の使い方。英語や喪中の際は?
年末に、今年一年の感謝を込めてご挨拶しますね。その際に、「良いお年を」と皆さん言われます。これってそ
-
-
福島県白河市のだるま市2019の日程。駐車場はあるの?
約300年の歴史のある福島県白河市の「だるま市」をご存知でしょうか。 市内の目抜き
-
-
七五三のお祝いのお返し。品物選びと相場のマナー。のしの書き方
七五三は、天和元年11月15日(1681年12月24日)に子供の成長を祝って江戸時代から始まった行事
-
-
浴衣に合う髪型と簡単アレンジ!ショート、ミディアム、ロングまとめ
浴衣を着るなら髪型もこだわりたいですよね。髪型を変えるだけで、人の印象ってガラッと変わるものです。せ
-
-
立冬の意味とは?2018年はいつ?食べ物と風習。時候の挨拶の例
「きょうは立冬です。各地の表情をお伝えします」などと、秋も深まってくるころ「越冬する鳥たち」や「お正