*

湯河原の梅まつり2019。幕山公園の開花状況と見どころは?

梅をただ見るだけじゃなくって、イベントを楽しみたい!温泉も楽しみたい!という方におすすめの、湯河原温泉のある神奈川県湯河原町で毎年開かれる梅まつりについて、ご紹介したいと思います。

 

●湯河原の梅まつりとは?
●2019年の日程と場所・アクセス方法
●開花状況について
●湯河原の梅まつり見どころ

 

といった内容でお届けいたします。お出かけ予定の皆様や、どこへ行こうかお考えの方々の参考にしていただけたらと思います。

 

SPONSORED LINK

 

湯河原の梅まつりとは?

湯河原の梅まつりとは、神奈川県足柄下郡湯河原町の湯河原梅林で行われ、「梅の宴」という梅まつりの別名がついています。

 

梅の総本数は4,000本で、主な種類は白加賀、十郎、紅梅、思いの儘といった多様な種類の梅が植えられています。

 

湯河原の梅まつりといえば、幕山公園が有名です。開花状況はいつでしょうか?

 

梅まつり開催期間中は、「梅のじゅうたん」と形容されるほど咲き誇り、園内は梅のにおいで満たされます

 

 

2019年の日程と場所・アクセス方法

梅まつりは1カ月弱の開催期間なのが多いのに対して、湯河原の梅まつりは、開催期間中のイベントの多さから、まだ梅が咲いていない2月上旬から開催されます。2019年の開催期間はまだ告知がありませんので、以下は予想となります。

 

湯河原梅林「梅の宴」開催期間:平成31年2月2日(土)~3月10日(日) (9:00~16:00) ※予想

 

●湯河原梅林(幕山公園)
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1
電話:0465-63-2111(湯河原町まちづくり部:観光課)
 
yugawara_ume_fes_001
 
梅まつり開催日程2019年2月2日(土)から3月10日(日) ※予想
入園料:200円(中学生を除く15歳以上)
※SuicaやPASMOが使えます
 
開園時間:9:00~16:00
※梅まつりのライトアップ期間は、2018年2月23(土)~3月3日(日) ※予想で、18:00~20:30までライトアップされ、この時間帯の入園は無料です
 

 
アクセス:
公共交通機関を利用の場合
JR東海道本線湯河原駅から梅の宴期間中運行される臨時バス「湯河原梅林」行きに乗車し、幕山公園バス停下車徒歩10分(大人250円)
 
車の場合
東京方面から:東名厚木IC・小田原厚木道路を経由して約2時間
名古屋方面から:東名沼津IC・熱海函南道路を経由して約6時間
 
駐車場:有(普通車1回500円/大型バス1回2,000円)

 

このほかの交通アクセスとして、湯河原駅へは途中まで新幹線を使う場合小田原からは20分熱海からは5分でそれぞれ在来線に乗り換えて、到着することができますよ。

 

SPONSORED LINK

 

駐車場については、第1駐車場から第6駐車場まであり、いずれも有料1回500円ほどかかります。

 

梅まつり期間中で幕山公園駐車場混雑時は、一般普通自動車のみ、湯河原町教育センター駐車場を無料で利用することができるようです。

 

 

幕山公園までは車で15分ほどの距離がありますが、この駐車場開放時は無料の送迎バスが運行されますので、安心して利用することができますよ。

 

●湯河原町教育センター駐車場
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町中央2丁目21-3
 

 

yugawara_ume_fes_002

 

開花状況について

2018年は2月下旬に7分咲きとなり、3月2日から梅の見頃を迎えました。例年3月3日から3月10日あたりに見頃を迎えています。

 

他の梅まつり会場と同じく、本格的に梅を楽しむことができるのは、3月に入ってからだと思われます。

 

yugawara_kaika

 

湯河原町のホームページには近年の開花状況も含め、かなり詳しく、開花情報等が発表されていますので、お出かけの際はチェックをおすすめします。

 

●参考サイト

 

 

湯河原の梅まつりの見どころ

他の梅まつりと一線を画すのは、なんといっても梅まつり開催期間中に行われるイベントの多さです。2017年の梅まつりで行われたイベントを紹介すると、

 

見て楽しむイベント
●オープニングセレモニー「湯河原温泉 芸妓の舞」
 
●「湯河原温泉芸妓の舞」
 
●和の響き「津軽三味線の競演×民謡」(ミニコンサート)
 
●20周年記念事業『狂言の宴』

 

聴いて楽しむイベント
●創作和太鼓集団「衆」による演奏
 
●相洋高校和太鼓部による演奏
 
●幕山の音色「琴の演奏」

 

学ぶ・触れて楽しむイベント
●民話と名作の語り読み
 
●写真展
 
●自然アート展(有料:100円)
 
●かわり雛づくり(有料:100円)
 
●幕山ハイキング(事前申込制)
 
●ほっと足湯(無料)

 

などまだまだもりだくさんの内容でした。

 

また梅まつり開催期間後半2月23日(土)から3月3日(日)まで夕方6時から梅林のライトアップが行われ、幻想的な雰囲気の中、昼間とはまた違う景色を楽しむことが出来ます。

 

 

2019年も梅まつり開催期間中はイベントがたくさん催されると思いますので、梅の花を楽しみつつ、イベントに参加して楽しむのもいいのではないでしょうか。

 

何か物足りない!と思ったそこのあなた、大丈夫です!もちろん、食べて楽しむこともできますよ!

 

梅まつり開催中は、地元JAかながわ西湘女性部鍛冶屋支部の方々により、おでんやカレー・天ぷらそばが提供されたり、他にも多数の飲食やお土産、地場産品の出店がありますので、出店を回るだけでも十分に楽しめます。

 

また、これらの出店ではポイントサービスがあり、ポイント券を集めて幕山茶屋で甘酒と交換してもらえますよ。

 

湯河原町発祥のB級グルメである湯河原担々焼きそば湯河原梅林限定の梅ソフトクリーム(300円)もおすすめですよ。ぜひ味わってみてください。

 

 

いかがでしたでしょうか。梅まつり開催期間中に行われるイベントの多さや、地元生まれのB級グルメが楽しめる点で、他の梅まつりと一線を画しています。

 

【関連記事】

越生梅林の開花状況2019。気になる梅まつりの見ごろはいつ?

 

これもひとえに地元の人たちの梅まつりに対する思いの大きさが表れた結果だと思います。元の人たちが一丸となって開催される湯河原梅まつり(梅の宴)、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

大掃除のコツと場所リスト。順番はどこから始める?計画と便利な道具

今年も残りわずかとなりました。新年を迎えるにあたって、最後に残っているのが、年末の大掃除です。そこで

記事を読む

月見団子の由来と意味。団子の数は何個?並べ方や十五夜の起源は?

夏も終わりにさしかかり、夜半に涼しい風を感じるころになると、百人一首のある歌を思い浮かべます。 &

記事を読む

京都ご利益神社。健康と病気平癒。就職に結婚。宝くじ別お寺

京都には幸せを導いてくださる神様がたくさんおられます。しかし、各お寺、神社ではご利益の向き不向きなど

記事を読む

入籍の手続きに必要書類とは?手続きの流れ。婚姻届けの書き方

「ねぇ、入籍するのに必要な書類って何かある?」この時期になると、昔、友人の口からこぼれた言葉を思い出

記事を読む

喪中に新年の挨拶メール。返事はどうする?喪中の相手への挨拶マナー

新年の挨拶は、きちんとしておきたいところですが、喪中の相手にはどのように挨拶すれば良いのでしょう?

記事を読む

クリスマスプレゼント男性人気ランキング!30代・40代向けなら?

いよいよクリスマスも近づきつつあり、街中もクリスマスムード一色ですね。クリスマスが終われば、いよいよ

記事を読む

バレンタインデートスポット東京。彼を誘うならどこ?告白におすすめ

2月14日のバレンタインデーが近づいてきましたね。街はバレンタイン仕様になってきており、あちこちでチ

記事を読む

蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法

じんわり、とした蒸し暑い季節。じめじめと肌に付く湿気だけでもうんざりしてしまうのに、夏に一番頭を悩ま

記事を読む

郵便局での住所変更の手続きで必要なもの。代理でもできるの?

この時期、引っ越し準備で大忙しの方も多いのではないでしょうか。引っ越しの回数とともに多くなっていく荷

記事を読む

ひな祭りの由来、食べ物の意味は?縁起が良い食べ物とは?

梅の花も見頃を迎え、もうすぐ春がやってきますね。春といえば桃の節供「ひな祭り」ですよね。娘も早く雛人

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑