*

貴船神社へのアクセス。鞍馬寺からの所要時間は?ランチおすすめ

皆さんは京都にある貴船神社のことをご存知ですか?市内中心部から少しはずれた所にありますが、パワースポットとしても有名で、さらには、あの丑の刻参りで有名な神社でもあるんです。

 

私もお参りしたことがありますが、夏でも空気がひんやりと涼しくて、心地良い空間でした。そこで今回は、そんな貴船神社についてご紹介します。

 

●貴船神社とは?復縁、縁結びのご利益とパワースポット
●車での行き方と駐車場について
●バスでアクセスする場合と時刻表
●鞍馬寺まで徒歩やバスでの所要時間は?
●貴船神社でランチおすすめの店は?

このテーマでお届けします。

 

SPONSORED LINK

 

貴船神社とは?復縁、縁結びのご利益とパワースポット

まず、貴船神社のことを少しご紹介しますね。貴船神社は京都市左京区にあり、水の神である高龗神(たかおかみのかみ)を祀っています。難しい漢字の神様ですよね。

 

この「龗」という字で「おかみ」と読み、主婦のことをおかみさんと呼ぶのは、この漢字からきているそうですよ。家庭での水回りを取仕切る神様ということですね。

 

貴船神社は水神が祀られていますから、昔から雨乞いや雨を止ませてほしい時に馬を奉納して祈願していたそうです。

 

本物の馬ではなく木に馬の絵を描いたものを奉納したこともあり、そこから今では皆さんがよく知っている絵馬が発祥したと言われていて、絵馬発祥の神社としても有名です。

 

貴船神社へのアクセス方法と鞍馬寺からの所要時間を調べました。
画像出典元:http://photo53.com/

 

なぜ、水神が祀られている貴船神社が、復縁や縁結びのご利益があるのか不思議に思いませんか?

 

貴船神社には本宮、結社(中宮)、奥宮と3か所お参りする場所があり、この結社(ゆいのやしろ)に磐長姫命(いわながひめのみこと)が祀られています。

 

磐長姫命が縁結びの神様になられたのには、少し悲しい物語があります。すごく簡単に説明すると・・・

 

磐長姫命の妹がお嫁に行くことになったんですが、父親が姉である磐長姫命も一緒にもらってもらいましょう。ということで2人揃ってお嫁入りに行きました。
 
結婚相手である天照大神の孫にあたる瓊々杵尊(ににぎのみこと)は、きれいだった妹だけを妻として迎え、あまり美しくなかった磐長姫命は帰されたんです。
 
磐長姫命はこのことを恥じて、貴船の地で縁結びの神としてみんなに良縁を授けましょう。と言って貴船の地に鎮まられたそうです。

 

悲しい経験をされたのに、人のために縁結びの神となられるとは素敵なことですよね。

 

 

平安時代から縁結びの神様として貴族も庶民も、たくさんの人がお参りしているそうです。あの和泉式部も夫の心変わりに悩み、貴船神社にお参りし夫との復縁を祈願し、ほどなくして夫婦円満に戻ったそうです。

 

貴船神社のお参りには決まりがあり、本宮→奥宮→結社の順番でお参りしないといけません。

 

縁結びだけの祈願だからといって結社だけをお参りするのはルール違反になるので、きちんと順番にお参りしましょう。

 

 

貴船神社には、1つの株から日本の杉が生えている相生の大杉や、杉と楓がくっついた連理の杉、重さ6トンとも言われる舟型の自然石などたくさんの自然のパワーを感じられるものがたくさんあります。

 

さらに、御神水が湧き出ていたり、奥宮には神聖な龍穴があるとされパワースポットとしても有名です。

 

 

貴船神社を動画でご紹介しています。

 

 

車での行き方と駐車場について

まずは京都駅からの行き方をご紹介します。

 

京都駅の西側にある堀川通りを北上していきます。途中、左手に二条城も見えますよ。

 

ちょっと不安になるくらい北上して行くと、鴨川とぶつかる交差点にでるので左折します。そのまま鴨川を右手に見ながらさらに北上します。この道が府道38号線です。

 

kibunejinja2
画像出典元:http://photo53.com/

 

あとは途中で曲がったりもするんですが、ひたすら府道38号線を走ります。38号線をずっと走っていると左手に鳥居が見えます。

 

その先が二つに分かれているので、左側の道を進んで下さい。府道361号線です。看板にも貴船への道が出ているので、すぐにわかると思います。府道361号線に入ると道が狭くなるので、運転には気をつけて下さいね。

 

SPONSORED LINK

 

府道361号線沿いにいくつか駐車場がありますが、あまり大きい駐車場ではないので参拝が多い時には止められない可能性もあります。

 

だいたい1回駐車するのに500円~1,000円くらいです。

 

kibunejinja3
画像出典元:http://photo53.com/

 

バスでアクセスする場合と時刻表

これも京都駅からをご紹介しますね。残念ながら、貴船神社へ行くのに直行のバスはありませんので、一番番簡単な行き方を紹介します。

 

京都市営地下鉄烏丸線に乗り、京都駅から国際会館まで行きます。

国際会館駅を出ると京都バス乗り場があるので、3番乗場から52系統鞍馬温泉行きのバスに乗り、貴船口で降車します。

 

時刻表はこちらを参考にして下さい。

国際会館駅前3のりば発 京都バス標準時刻表.pdf

 

 

そこから徒歩1分ほどの所に叡山電鉄の貴船口駅があります。貴船口駅の前に貴船口前のバス乗り場があるので、京都バス33系統の貴船行きに乗って下さい。5分程で到着です。

 

時刻表はこちらを参考にして下さい。

貴船口駅前発 京都バス【春~秋時刻表】.pdf

貴船口駅前発 京都バス【夏季特別ダイヤ】.pdf

 

季節や平日・休日で時刻が異なったりしますので、注意してくださいね。

 

kibunejinja4
画像出典元:http://photo53.com/

 

鞍馬寺まで徒歩やバスでの所要時間は?

貴船神社まで来たら、天狗で有名な鞍馬寺にもぜひ行ってみてほしいと思います。

 

kuramadera3

kuramadera5
画像出典元:http://photo53.com/

 

貴船神社から京都バス33系統に乗り、貴船口前のバス停で降ります。

 

目の前に叡山電鉄の貴船口駅があるので、そこから鞍馬駅まで電車に乗り、鞍馬駅を降りれば徒歩5分ほどで到着です。乗り換えがスムーズに行けば、所要時間は15分ほどです。

 

徒歩で行く場合は1時間ほどですが、かなりの山道ですので歩きやすい靴で行って下さいね。

 

 

貴船神社から鞍馬寺への道は、牛若丸が修業をしていた場所としても有名ですので、ちょっとした覚悟を持って行きましょうね。

 

貴船川にかかる奥の院橋を渡ると、鞍馬寺の西門があります。ここからはもう鞍馬寺の境内です。コースに沿って歩いて行きましょう。

 

途中に義経堂義経背比べの石などもあり、見所もたくさんありますよ。

 

kuramadera4

 

貴船神社でランチおすすめのお店は?

貴船と言えば、有名なのが川床です。

 

夏限定ですがひろ文ではリーズナブルに川床で流しそうめんをいただけます。予約ができないので順番待ちになります、おすすめです。

 

住所:〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町87

TEL:075-741-2147

営業時間:11:00~21:00(入店は19:00まで)

定休日:12月30日、31日、1月1日(その他は不定休)

 

 

少し贅沢にランチをという方におすすめなのが、貴船右源太です。

こちらは川床で懐石料理をいただけます。天然のクーラーの中にいるようで、ひんやりと心地よい風を感じながらお食事ができます。

 

住所:〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町76

TEL:075-741-2146

営業時間:

(昼)11:30~16:00(15:00)

(夜)17:00~20:30(19:00)

ランチ営業、日曜営業あり

定休日:無休

 

 

貴船神社についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

少し行くのに不便なところですが、私は絶対に行く価値のある神社だと思っていますので、京都に来られたらぜひ貴船まで足を運んでみて下さいね。

 

【関連記事】

三千院の観光でアクセスと駐車場。ランチ穴場は?桜とあじさい見頃

 

上記記事では、こちらも京都の人気観光スポット「大原三千院」についてまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

喪中の人に暑中見舞いは出せる?自分が喪中の時。書き方と文例

夏の季節のお便りである暑中見舞いですが、相手が喪中だったり、自分が喪中だったりした場合にはどうすれば

記事を読む

昭和記念公園イルミネーション2018の混雑状況は?点灯時間と期間

寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーション

記事を読む

キャンプ道具の必需品リスト。おすすめ便利グッズ。一人の場合は?

知り合いの年上男性に一人キャンプが趣味の人がいます。釣った魚を焼いて食べたり、自然の中で時間も忘れて

記事を読む

バレンタインのメッセージで英語の例文。彼氏や上司、義理の文例は?

バレンタインデーといえば、女の子にとっては告白するチャンスですよね。私くらいの年齢になると、バレンタ

記事を読む

クリスマスプレゼントの予算はいくら?彼氏や彼女。子供の平均相場

クリスマスが近づいてくると、いくつになってもワクワクしませんか。子供の頃は本当にサンタクロースがいる

記事を読む

アボカドの栄養と驚きの効果効能。食べ過ぎは太る?妊娠中の影響は?

スーパーで目にする、緑から茶色っぽい恐竜の卵のような、皮を剥くと薄い緑色をしていて、独特な食感のアボ

記事を読む

着物の着付け、男性の疑問。長襦袢・袴の着方、帯の結び方

タンスの中に着物はあるけれど、全く袖を通していないと言う男性も多いのではないでしょうか?男性の着付け

記事を読む

初詣にお参りしたい大阪の縁結び神社。恋愛を叶えるならここ

初詣でついつい、神頼みしてしまうことの一つに恋愛成就、良縁祈願がありますよね。彼氏が欲しい!結婚した

記事を読む

文化祭の出し物で面白い企画は?ステージや教室別。高校で人気

高校の文化祭、みなさんはどんな思い出がありますか?大変だけど、中学校に比べて自由度が高い分、楽しい思

記事を読む

高尾山の紅葉2018!見ごろ時期と混雑状況。おすすめ鑑賞コース

東京の八王子市西方にある「高尾山」は、年間200万人を超える世界一の登山者数を誇ります。 都心から

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑