*

東福寺の紅葉2018!見ごろとライトアップ時間。拝観料と混雑状況

秋と言えば、紅葉の秋と言うことで、今回は京都の東福寺というお寺の見どころをご紹介しようと思います。

 

夜になればライトアップもされ、昼間とは違った姿が楽しめるので、二度おいしい思いもできます。

 

●京都駅から東福寺のアクセス。おすすめの行き方は?
●紅葉の見ごろと状況。東福寺の見所は?
●夜間ライトアップの期間と時間。拝観料はいくら?
●紅葉時期の混雑状況。平日は空いてる?

 

知ってるよっていう人も多いと思いますが、行ったことのないみなさんは、是非、参考にしていただければと思います。

 

SPONSORED LINK

 

京都駅から東福寺のアクセス。おすすめの行き方は?

早速ですが、まずは東福寺への行き方をご紹介。といっても、全国津々浦々、みなさん様々な場所からいらっしゃると思いますので、主だったものとして、京都駅からのご案内をさせていただきますね。

 

いかんせん、京都を車で周遊もいいとは思いますが、やはり公共の交通機関を利用したほうが京都を満喫できます。

 

なお、昨年は東福寺の駐車場が利用できない場所もあったようですので、車でのアクセスはおススメできません。

 

ただし、おススメの行き方といっても、混み具合はその時によるので、これがいいとは言い切れません。ですので、以下はオーソドックスな行き方になっています。ご参考程度にしてください。

 

東福寺の紅葉の見ごろとライトアップ時間。拝観料と混雑状況を調べました。
画像出典元:http://photo53.com/

 

●アクセス方法

<電車の場合>

JR奈良線・各駅停車・宇治行 ※途中停車駅はなく、一駅3分の区間です。(料金は\140)

東福寺駅で下車後、徒歩11分

 

<バスの場合>

京都駅から大石橋[地下鉄九条駅](バス停乗り場)へ徒歩12分

市営バス(九条車庫前行)から二駅(九条河原町から)の東福寺バス停で下車(所要時間:3分)

東福寺バス停で下車後、徒歩11分

 

 

sightseeingtourism_tofukuji_003

 

紅葉の見ごろと状況。東福寺の見所は?

何といっても、紅葉の見ごろは11月の初旬から中旬、または下旬にかけてということになります。

 

つまり、11月中は最大の見ごろということになりますが、特に気にかけて出かける日を定めるなら、中旬がベストのようです。

 

11月から12月初旬は、拝観時間も一年を通して一番長いので、ゆっくりとした風情に癒されることだと思います。

 

また、東福寺は京都の中でも、紅葉が綺麗と言われるぐらい有名ですので、カエデなどの紅葉はまさに、度胆を抜かれること間違いないようですよ。

 

SPONSORED LINK

 

調べてみると、通天橋を渡ったところが一番いいところとして取り上げられていることが多いので、みなさんも通天橋を渡りながら、紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

私も紅葉シーズンに一度は訪れてみたいと思います。

 

sightseeingtourism_tofukuji_001
画像出典元:http://photo53.com/

 

夜間ライトアップの期間と時間。拝観料はいくら?

東福寺塔頭・勝林寺2018年11月17日(土)~12月2日(日)予定で、日没~19時30分まで本堂前の吉祥もみじ、客殿庭園など紅葉を彩る境内がライトアップされる予定のようです。受け付けは19:00で終了しますのでご注意くださいね。

 

こちらの拝観料は\600だそうです。(中高生は300円、小学生以下は無料)

 

 

 

そして、もう一つが、東福寺塔頭・天得院2018年11月17日(土)から11月30日(金)予定で、17時~20時30分まで枯山水の庭園をライトアップする予定のようです。

 

こちらの見どころは、スギゴケによって一面が覆われる景色が楽しめるようです。拝観料は\500だそうです。

 

 

 

私事なのですが、以前、大宰府天満宮を訪れた際、近くのお寺を拝観したところ、そこには枯山水の庭園が広がっており、本当に素晴らしいものだと心が洗われる思いがしましたね。以下の画像はその時のものです。

 

sightseeingtourism_tofukuji_002

 

東福寺の紅葉風景は以下のYouTubeで見てみてください。素晴らしすぎます!!

 

 

紅葉時期の混雑状況。平日は空いてる?

紅葉時期ともなれば、平日もお構いなく混んでいるのが現状のようです。ただ、混雑を避けたいのなら、人手が少ない時間帯を狙うしか方法はないと思います。

 

上記にも書きましたが、11月から12月初旬は拝観時間が一番長いと書きました。普段よりも30分早く開園するようですから、朝市は案外穴場だったりもしますね。

 

また、これも上記に書きましたが、通天橋を通ることによる混雑も必至のようです。

 

ただ、ここの見どころを逃すのはもったいないと個人的には思うので、混んでいようとも是が非でも拝観しておきたいところだと思います。

 

sightseeingtourism_tofukuji_004

 

以上、東福寺についてざっとご紹介いたしました。次の記事では、高台寺をピックアップしようと思います。

 

今回の記事を作成にあたり、また、京都の日本らしさを再認識させられました。是非、時間があるときは足を運びましょう。そして、古都を満喫しましょう。

 

【関連記事】

高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法

 

というわけで、こちらの記事では東福寺同様美しい紅葉が楽しめる紅葉おすすめスポット「高台寺」についてまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

京都で除夜の鐘をつける寺は?おすすめと予約方法。初詣に体験なら?

大晦日に、どこからともなく聞こえてくる鐘の音を聞きながら、今年も終わるんだなぁとしみじみ思うことあり

記事を読む

熱田神宮の初詣で混雑する時間帯。元旦、2日、3日の状況

関西地区では知らない人はいない、毎年230万人もの人出を誇る由緒ある熱田神宮。三種の神器である草薙神

記事を読む

しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?

お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません

記事を読む

2018年の秋から始まるアニメ一覧。おすすめランキングの発表!

皆さん、アニメはお好きですか?アニメというと大人が見るものじゃない、なんて思われる方も多いかもしれま

記事を読む

勤労感謝の日2018。意味と由来。英語なら?プレゼントおすすめ

毎年11月23日は勤労感謝の日であることはみなさんもご存知のはずですね。国民の祝日ですから、小さき時

記事を読む

嵐山の紅葉ライトップ2018。見頃の時期とトロッコ列車の予約方法

秋の京都観光といえば紅葉ですね。京都の紅葉と聞くと、どこを思い浮かべますか?…いろいろありますよね。

記事を読む

奈良吉野の桜見ごろはいつ?開花予想2018。おすすめ宿とツアー

旅行が好きな私は、やれ夏は花火大会だの、秋は紅葉狩りだの、冬はカニがおいしい季節だのと理由をつけて、

記事を読む

クリスマスデート東京プラン!昼から行くスポットとイルミネーション

東京都内でクリスマスデートをすることになったら、みなさんはどんな所に行きたくなりますか。ショッピング

記事を読む

夏休みのお出かけスポット関東編。都内で子供が喜ぶ家族向けなら?

お子様たちの待ちに待った夏休みが始まりましたね。 今年は何処へ連れて行ってあげよう…と、悩んでいる

記事を読む

幼稚園、小学校の謝恩会。挨拶で伝える言葉。スピーチの例文

3月の卒業シーズン、お子様の卒業式を無事終えた後は、謝恩会も開かれることと思います。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑