お中元のお礼状はがき。ビジネスの文例とマナー。個人宛の場合は?
お中元を頂いたら、お礼の気持ちは必ず伝えますよね。でも、その伝え方にもマナーがあることをご存知でしょうか。
身内や親しい友人からのお中元であれば、お礼の電話やメールで済ませてしまいがちですが、正式にはお礼状を出すのがマナーです。
●お礼状で気を付けたいマナーとは?
●お礼状の書き方。ビジネスの文例
●個人宛の礼状の文例。メールでもいい?
今回は、お中元のお礼状のマナーや文例についてご紹介していきます。
SPONSORED LINK
お礼状で気を付けたいマナーとは?
まずは、やはりしっかりとお礼状を出すこと。
電話やメールでのお礼はあくまで略式ですから、しかるべき相手からのお中元に対しては、お礼状を出しましょう。
また、お中元を頂いてお礼状を出す場合は、出来るだけ早くお礼状を出すのも大切です。
あまりにお礼状を送るのが遅くなってしまうと逆に失礼になりますから、気を付けるようにしてください。
お中元を頂いたら、お礼状と一緒にお返しを送ってしまいがちですが、一般的にお中元にはお返しは不要とされていることを頭に入れておきましょう。
ただ、お付き合いの関係でお返しが必要な方には、お礼状にお返しをお送りした旨を記載し、少しタイミングをずらしてお返しを送るようにしましょう。
お中元の時期であれば、お返しは「残暑御見舞」や「暑中御見舞」くらいの時期に行うのが一般的です。
お礼状の書き方。ビジネスの文例
お礼状の正式な書き方としては、便せんに縦書きをするのが基本ですが、会社でお礼状を送る場合、頂くお中元の数が多いこともありますから、便せんではなくハガキに印刷してあるお礼状を用いる場合もあります。
大切なことは、頂いたら出来るだけ早くお礼の気持ちを相手にお伝えすることです。
SPONSORED LINK
<文例>
拝啓 盛夏の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご厚誼を賜り、深く感謝申し上げます。 この度は、ご丁寧なお品をお贈り頂き、ありがとうございました。 御厚意に御礼申し上げます。
暑さはこれから本格化してまいりますから、皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ではございますが、書中をもちまして御礼申し上げます。 敬具 20○○年7月 ○○株式会社 代表取締役 ○○○○ |
個人宛の礼状の文例。メールでもいい?
知人からお中元を頂いた場合、とても親しい間柄であれば、メールでお礼を伝えても問題ありませんが、そこまで親しくない相手からのお中元であれば、やはりきちんとお礼状を出すようにしましょう。
便せんに縦書きで手書きするのが正式なマナーですが、ハガキに横書きでも問題ありません。
大切なことは、感謝の気持ちをすぐに相手に伝えることです。
<文例>
暑中御見舞申し上げます。 暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
この度はご丁寧なお心遣いを頂き、誠にありがとうございました。 今年はまだまだ暑さが続くようですので、どうぞご自愛くださいませ。
簡単ではございますが、取り急ぎ書中にて御礼申し上げます。 どうもありがとうございました。
20○○年7月 ○○ ○○ |
いかがでしたでしょうか。
毎年きちんとお礼状の文面を作成し直すのが大変な場合は、本文のひな形だけを作成しておいて、文末の日付のみ手書きで記載することで、翌年以降も使うことが出来ます。
御礼の言葉はもちろんですが、相手の体調を気遣う言葉や、今後の発展をお祈りする言葉を加えるのもポイントの1つです。
【関連記事】
お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは
基本的な点をしっかりと押さえて、相手に感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚式ソングに合う邦楽・洋楽。入場から披露宴BGM、感動の曲は?
特別に思い入れのある曲がある場合ならすんなり決まる結婚式のBGMですが、そうではないと決めかねてしま
-
-
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始を旅館などで過ごしたいと思っている方も、いらっしゃると思います。日常の生活からちょっと離れて
-
-
どんど焼きは東京都内どこの神社でやっている?ご利益は?
日本の各地で行われている『どんど焼き』ですが、子供のお祭りと思っていませんか?子供だけではなく大人も
-
-
ボジョレーヌーボー解禁日2018年はいつ?意味はなぜ?英語なら
ワイン通でなくても、「ボジョレーヌーボー」は誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか? &nb
-
-
箱根山の噴火の可能性。噴火したら影響や被害は?富士山も警戒
2018年8月、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒ニュースが報道されました。3年前の2015年は、箱根山
-
-
干し芋の作り方。簡単に室内で!レシピと保存方法。美味しい食べ方
冬のおやつにぴったりな、甘くてねっとりとした自然素材の干し芋。子供にも安心して食べさせられる優しいお
-
-
白浜花火大会2018日程と穴場スポットは?見える場所取りのコツ
夏!海!花火大会!!でも…夏は疲れるほどの暑さや日焼けに億劫な時期で昼間はクーラーから離れられない。
-
-
クリスマスケーキ人気おすすめランキング2018。東京・大阪有名店
クリスマスと言えば、やっぱりケーキ!最近はコンビニやスーパーでも買えますね。私は毎年ケーキのことを忘
-
-
引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?
私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい
-
-
池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報
梅の季節がやって来ました。関東にお住まいの皆さん、都内の梅の名所、ご存知でしょうか?大田区には区の花