*

お中元のお礼状はがき。ビジネスの文例とマナー。個人宛の場合は?

お中元を頂いたら、お礼の気持ちは必ず伝えますよね。でも、その伝え方にもマナーがあることをご存知でしょうか。

 

身内や親しい友人からのお中元であれば、お礼の電話やメールで済ませてしまいがちですが、正式にはお礼状を出すのがマナーです。

 

●お礼状で気を付けたいマナーとは?
●お礼状の書き方。ビジネスの文例
●個人宛の礼状の文例。メールでもいい?

 

今回は、お中元のお礼状のマナーや文例についてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

お礼状で気を付けたいマナーとは?

まずは、やはりしっかりとお礼状を出すこと。

電話やメールでのお礼はあくまで略式ですから、しかるべき相手からのお中元に対しては、お礼状を出しましょう。

 

また、お中元を頂いてお礼状を出す場合は、出来るだけ早くお礼状を出すのも大切です。

 

あまりにお礼状を送るのが遅くなってしまうと逆に失礼になりますから、気を付けるようにしてください。

 

お中元のお礼状はがきは、マナーを守って贈りましょう。

 

お中元を頂いたら、お礼状と一緒にお返しを送ってしまいがちですが、一般的にお中元にはお返しは不要とされていることを頭に入れておきましょう。

 

ただ、お付き合いの関係でお返しが必要な方には、お礼状にお返しをお送りした旨を記載し、少しタイミングをずらしてお返しを送るようにしましょう。

 

お中元の時期であれば、お返しは「残暑御見舞」や「暑中御見舞」くらいの時期に行うのが一般的です。

 

 

お礼状の書き方。ビジネスの文例

お礼状の正式な書き方としては、便せんに縦書きをするのが基本ですが、会社でお礼状を送る場合、頂くお中元の数が多いこともありますから、便せんではなくハガキに印刷してあるお礼状を用いる場合もあります。

 

大切なことは、頂いたら出来るだけ早くお礼の気持ちを相手にお伝えすることです。

 

SPONSORED LINK

 

<文例>

拝啓 盛夏の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

平素は格別のご厚誼を賜り、深く感謝申し上げます。

この度は、ご丁寧なお品をお贈り頂き、ありがとうございました。

御厚意に御礼申し上げます。

 

暑さはこれから本格化してまいりますから、皆様どうぞご自愛くださいませ。

 

略儀ではございますが、書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

20○○年7月

○○株式会社

代表取締役 ○○○○

 

bon_festival_gifts_001

 

個人宛の礼状の文例。メールでもいい?

知人からお中元を頂いた場合とても親しい間柄であれば、メールでお礼を伝えても問題ありませんが、そこまで親しくない相手からのお中元であれば、やはりきちんとお礼状を出すようにしましょう

 

便せんに縦書きで手書きするのが正式なマナーですが、ハガキに横書きでも問題ありません。

 

大切なことは、感謝の気持ちをすぐに相手に伝えることです。

 

<文例>

暑中御見舞申し上げます。

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

この度はご丁寧なお心遣いを頂き、誠にありがとうございました。

今年はまだまだ暑さが続くようですので、どうぞご自愛くださいませ。

 

簡単ではございますが、取り急ぎ書中にて御礼申し上げます。

どうもありがとうございました。

 

20○○年7月

○○ ○○

 

bon_festival_gifts_002

 

いかがでしたでしょうか。

毎年きちんとお礼状の文面を作成し直すのが大変な場合は、本文のひな形だけを作成しておいて、文末の日付のみ手書きで記載することで、翌年以降も使うことが出来ます。

 

御礼の言葉はもちろんですが、相手の体調を気遣う言葉や、今後の発展をお祈りする言葉を加えるのもポイントの1つです。

 

【関連記事】

お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは

 

基本的な点をしっかりと押さえて、相手に感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

喪中の寒中見舞いはどうしたらいい?送る時期はいつ?

寒中見舞いは、喪中時に年賀状の代わりとして送られる方が多いかと思いますが、元々の用途は厳寒期に相手の

記事を読む

年末の挨拶「良いお年を」の使い方。英語や喪中の際は?

年末に、今年一年の感謝を込めてご挨拶しますね。その際に、「良いお年を」と皆さん言われます。これってそ

記事を読む

七五三の時期はいつ?お参りは数え年、満年齢か?2018早見表

わが子の健やかな成長を祝う七五三。 毎年11月15日が七五三の日だけど、お参りやお祝いは成人式のよ

記事を読む

修善寺の梅まつり2019に行こう!梅林の開花状況と見どころ

春の訪れを告げる梅の開花情報がニュースから聞こえてくると、行ってみたくなる梅まつり。  

記事を読む

浜名湖で潮干狩り2018。弁天島ほかおすすめ3選。無料スポットも!

うちの家族は、毎年桜が咲き終えた頃を合図に潮干狩りに出かけるのが恒例行事です。子どもたちも家族で出か

記事を読む

喪中はがきの文例。夫や義父の場合は?夫婦連名で出す続柄の書き方

木々の葉が色づき始め、朝晩冷え込むようになってまいりました。今年親しいご家族を亡くされた方の中には、

記事を読む

2019年の尾鷲ヤーヤ祭りに行こう!垢離掻きとは?日程とまとめ

奇祭って聞いた事ありますか?私の友人の住む町には、奇祭と呼ばれる少し変わったお祭りがあるんだけれど、

記事を読む

京都で除夜の鐘をつける寺は?おすすめと予約方法。初詣に体験なら?

大晦日に、どこからともなく聞こえてくる鐘の音を聞きながら、今年も終わるんだなぁとしみじみ思うことあり

記事を読む

秋分の日2018年はいつ?意味について。計算式と決め方とは?

秋も近づきつつある今日この頃です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。   秋と言えば、

記事を読む

婚約指輪の相場。値段はいくら位?結婚指輪との違い。渡し方と時期

やっと春めいた季節になりましたね。新しい生活のスタートや計画も、春は積極的になりますよね。新しい生活

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑