お盆のお墓参り時期はいつ?服装マナーと持ち物。行けない場合は?
日本では一年に一度、お盆という行事があります。浄土(あの世)に行かれた先祖や亡くなった方が、俗世(この世)に戻ってくるのを迎えて共に過ごし、浄土に送り出す期間とされています。
先祖なくして私たちの存在はありえないので、大切にしたい風習ですよね。でも、日本の風習にはしきたりが沢山!
風習やしきたりも地方によって違うことも沢山ありますが、由来や意味を知ることで、自然とやるべきこと、やってはいけないことの基本が見えてきます。今回は、お盆のお墓参りについて、
●なぜ、お盆にはお墓参りするの?意味と理由について
●時期はいつからいつまで?日にちと期間は?
●服装のマナーと持ち物について。お墓参りの時間でNGは?
●お盆にお墓参りしないとまずい?行けない場合は?
こういった内容でお話ししたいと思います。ぜひ、この機会に一緒に学んでいきましょう!
SPONSORED LINK
なぜ、お盆にはお墓参りするの?意味と理由について
お盆とは、仏教行事に位置付けられていますが、実は仏教が伝来してくるよりも前から存在していたそうです。
その当時では、先祖供養とは別に、収穫と豊穣を祈願していたようですが、現代では、先祖供養のために行うのが一般的なようです。
お盆とは、最初にお話ししたように、先祖や亡くなった方が浄土から戻ってくる日とされています。お盆の最初の日にお墓の掃除やお参りをするのは、お迎えに行くという意味があるのです。
遠方にお墓があって、どうしてもお盆中に行かれないという方は、お盆前に行かれたり、今ではお墓参りの代行会社を利用する方もいらっしゃるのだとか。本当に何でもある世の中だな~と感心していまいました。
時期はいつからいつまで?日にちと期間は?
暦の旧暦から新暦への変更と、収穫のタイミングで2つに分かれたとされていますが、7月と8月に存在します。
また、東京などが7月のお盆、地方が8月のお盆が多く、時期をずらすことで親戚一同が集まりやすいようにという説もあるそうです。
7月のお盆が新暦で出来たお盆で「新盆」、8月の旧暦から存在するのが「旧盆」と呼ばれています。
新盆の期間は7月15日を中心に、7月13~16日までの4日間、旧盆の期間は8月15日を中心に、8月13~16日までの4日間とされています。
SPONSORED LINK
服装のマナーと持ち物について。お墓参りの時間でNGは?
お墓参りの時の服装ですが、黒い服を…と思ってしまいがちですが、意外にも決まりはないのだそうです。お墓参りの際にお墓の掃除をするので、動きやすい服装で大丈夫です。
ただ、お寺や寺院などでは、他の方の目もありますし、決まりがないからと奇抜な服装で行くのは止めましょう。
また、お墓参りの際に持参する持ち物についてですが、お墓周辺の草むしりの為に軍手や鎌、墓石の掃除に束子やスポンジ、ぞうきん、歯ブラシがあると便利です。玉砂利を敷いてあるお墓ではザルなんかも便利だそうですよ。
柄杓と手酌、ほうきやちりとり、バケツなどは管理しているところが貸してくれる場合もあるそうです。前もって聞いておくと良いでしょう。
お線香とライター、ろうそく、お花、あれば数珠も用意しておくと良いでしょう。
次にお供えものですが、こちらも特に決まりはないそうです。故人が好んでいたものをお供えしてあげて大丈夫です。しかし、煙草などはお墓から離れる際に、必ず火の始末をするようにしましょう。
また、飲食物も離れる際に持ち帰るのがマナーです。カラスなどが荒らしてしまうので絶対に放置してはいけません。
最後にお墓参りの時間についてですが、こういう共同の墓地の場合、管理しているところの施錠の関係で、時間が決められている場合がありますが、終日許可されているところや個人で管理しているお墓の場合はNGという時間の決まりもありません。
昔の人は、家事などの後にお墓に行くのは失礼という考えから、朝一番でお墓に行っていたそうです。
お盆の故人が戻ってくる期間であれば、出来るだけ長く家に居させてあげる為にも、“早く迎えて送りは遅く”が喜ぶかも知れませんね!
お盆にお墓参りしないとまずい?行けない場合は?
何かと忙しい現代では、お盆にどうしても行けない事情があったりもしますよね。気持ち的にもとっても引っ掛かるし、無理をしてでも行った方がいいのではないか…なんて思ってしまいます。
やはり期間中にお参りして、顔を見せて報告することが望ましいですが、やむを得ない状況であれば、前もって行きましょう。
お正月のタイミングで既に分かっているようなら、事情を伝え、「お盆は来られないけど、思っているからね。」と故人に語り掛けておくと良いそうです。
急な決まり事の場合は、実家などにその旨を話して、お盆に合わせてお供え物を贈るのも良い方法です。次回お参りに行った際に、「顔を見せるのが遅くなってごめんね。」と語り掛ければ、故人もきっと分かってくれるでしょう。
【関連記事】
お墓参りの花はどんな種類がいい?値段の目安。マナーと選び方
こうしてお盆のことを勉強すると、私も知らなかったことが多くて、親任せにしていたんだな~と反省してしまいました。今年のお盆は、お墓掃除や準備に積極的に参加して、先祖への感謝を沢山伝えたくなりました!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況
春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ
-
筑波山の梅まつり2019。梅林開花状況、駐車場の渋滞混雑は?
春が近づくにつれて、梅の開花状況がニュースで伝えられてくるようになると行ってみたくなる梅まつり。
-
秋の七草の覚え方は?おすすめの方法。種類と意味、由来について
春の七草は有名ですが、秋にも七草があるのをご存知でしたか?なんとなく知っていても、七草全てはわからな
-
卒園式の保護者代表の挨拶。例文で使える文章とポイントを解説!
季節が冬から春に向かうと、あちこちで卒園や卒業と言った言葉が聞えてきます。殊に卒園は、お子さんにとっ
-
しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?
お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません
-
前橋花火大会2018。穴場スポットの見える場所は?屋台の出る場所
夏休みの計画はもうたてましたか?夏休みには思い出作りの時間がたくさんありますし、なんといっても全国に
-
夏休みのお出かけで東海なら?子供と楽しめる穴場スポットやイベント
お子様たちの、待ちに待った夏休みがきましたね。 今年の夏休みは何処へ連れて行ってあげたらいいの?な
-
板橋花火大会2018!穴場スポットと場所取りの口コミ体験談あり!
埼玉県と東京都の県境で行われる板橋花火大会。戸田橋花火大会と同時開催されるため、多くの市民から人気を
-
太宰府天満宮のアクセスで博多駅からは?お守り種類とランチおすすめ
福岡の有名どころの一つとして、太宰府天満宮があります。知っている人もいると思いますが、学問の神様であ
-
京都ご利益神社。健康と病気平癒。就職に結婚。宝くじ別お寺
京都には幸せを導いてくださる神様がたくさんおられます。しかし、各お寺、神社ではご利益の向き不向きなど