*

お盆のお供え物のお菓子は何がいい?おすすめと金額の相場

お盆といえば、浄土にいる先祖や亡くなった方が俗世に戻る期間で、お盆の初日にお迎えして最終日に送り出すというものです。このお盆で欠かせないことといえば、お墓や仏壇を改めて綺麗に掃除して、お供え物をお供えすること。

 

でも、変わりゆく時代、昔であればくだものなどの水菓子や羊羹などの生菓子、落雁など、どこの仏壇やお墓を拝見しても同じようなものだったのが、最近では多種多様なお供え物を目にするようになりましたよね。

 

お供え物は、お菓子などであれば、日持ちがするものを選ぶのが基本です。お供えした後は、親族などで頂くもの。故人も、その親族も喜ばれるお供え物とは、どんなものなのでしょうか?

 

故人が好んでいたとはいえ、毎回同じでも何だか申し訳ないし…と、お供え物選びに毎年頭を抱える方も多いのではないでしょうか?そこで、

●お盆のお供え物のお菓子。金額の相場はいくら?
●仏壇のお供えにおすすめのお菓子5選!通販OK
●のしの書き方とマナー。文字は黒色か薄い黒色か?
●お盆のお供えでお菓子以外なら何がいい?

 

今回は、こういった内容で皆さんのお悩みを解決すべく、リサーチしてみました!どれも知っていて損はないものばかり。ぜひ参考にして、これからのお盆のお供え物選びの苦悩から解放されちゃいましょう!

 

SPONSORED LINK

 

お盆のお供え物のお菓子。金額の相場はいくら?

品物を選ぶ場合の相場は3,000円~5,000円のようです。お盆は毎年やってきますし、気持ちを表す贈り物ですので、無理のない金額で考えましょう。

 

お盆のお供え物のお菓子は何がいい?おすすめと金額の相場

 

仏壇のお供えにおすすめのお菓子5選!通販OK

お供え物は、先祖や故人にお供えするものなのですが、もう一つ、仏壇の中心にいる仏様に感謝と敬意を表すものでもあるって知っていましたか?

 

最初にもお話ししましたが、最近では故人の好きだったものをお供えするようになりました。それももちろん喜んでもらえる気持ちのこもった贈り物です。

 

日持ちするものであれば、特に決まりのないお供え物のお菓子。実際にどんなものが多く選ばれて、喜ばれているのでしょうか?

 

水ようかん

日光の老舗羊羹専門店「吉田屋」の羊羹8個セット

 

 

焼き菓子(クッキー)

阿波和三盆糖 舞玉 12個箱入

 

 

フィナンシェ

銀座千疋屋 銀座フィナンシェ

 

 

豆菓子

豆菓子詰合せスペシャルセット(12個入)

 

 

バームクーヘン

バウムチップス8 BOX入りギフト

 

バームクーヘンなどは、カットされているものや個包装されているものを選ぶと、日持ちも良くなり、親族などにもお持ち帰りして貰いやすくなるのでオススメですよ。

 

 

のしの書き方とマナー。文字は黒色か薄い黒色か?

のしにも色々な種類がありますし、毎回何かを贈る際に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。一般的には結び切りの水引に、黒色で『御供』と名前を書きます。

 

この水引の色に関しては、関西と関東とでも違いがありますし、お葬式や初盆などでは黒白の水引、それ以外は黄白という地方もあるそうです。

 

083332

 

前以て聞いてしまうと、気を遣わせたり失礼かも…と一人で悩んで違ったのしを掛けてしまうよりは、さらりとお伺いを立ててみるのが、間違ったのしで失礼と恥をかかない為の最良の方法です。

 

文字の色で薄い黒色というのは、哀しみの涙で墨が薄まったという意味で、葬式などで使用します。お盆には普通の黒色で問題ありません。

 

また、外のしが基本です。これは、ちょっとプレッシャーに感じる方もいると思いますが、誰から頂いたのかが分かるように、のし紙は外に掛けるようにしましょう。

 

08

 

お盆のお供えでお菓子以外なら何がいい?

お菓子は好みが分からないし、喜ばれなかったらどうしよう…「心づくし」とは言っても、やはり贈る側としてはとっても気になる問題ですよね。

 

お菓子以外では、現金、缶ジュース、焼き海苔など乾物、砂糖などの調味料、1杯ずつ飲めるのが嬉しいスティックのコーヒーや紅茶などが選ばれて、喜ばれてもいるそうです。

 

 

やはり日常で消費できるものを贈られると、気持ちも伝わりますし、実際に自分が貰った側だとして考えたときにも嬉しいですよね!現金にしても、品物にしても、相場はお菓子と変わらない金額が一般的です。

 

好みが分からないお宅へお盆のお参りに伺う際は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】

お盆のお供えのし。表書きの書き方。何が良いか?お返しは必要?

 

「贈り物」と一言でいっても、やはりお互いの気遣い・心遣いが気になるものです。先方に気を遣わせることのない、「ほんの気持ち」の表れを贈るものとして、自分のできる範囲で用意するのが一番です。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか

皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ

記事を読む

ハロウィンの仮装の衣装は通販が安い!ゾンビやディズニーが格安

ハロウィンというと、最近仮装パーティーや仮装パレードなどで盛り上がるイベントが増えてきましたよね。

記事を読む

桜盆栽の育て方と手入れ方法。初心者にもできる剪定と植え替え

春と言えば日本人はどうしても桜を連想してしまいますよね?そんな桜、見に行くのではなく、自宅にあればい

記事を読む

丸の内イルミネーション!ディズニーの場所は?隠れミッキーはどこ?

丸の内のイルミネーションは、都内の人気のスポットですね。町の街路樹がイルミネーションで彩られ、シャン

記事を読む

ハロウィンで子供の衣装を手作りで!男の子やベビーに簡単作り方

もう日本にもすっかり定着したハロウィンですが、本場アメリカとは違って日本では大人も子供も楽しんでいる

記事を読む

正月の花の意味。いつまで飾る?縁起の良い花と生け方。喪中の時は?

みなさまのお宅ではお正月のお花を飾りますか?帰省や長期旅行で不在になる為生花は飾らない、というご家庭

記事を読む

鶴岡八幡宮の初詣。2019年の混雑状況と空いてる時間帯

鎌倉のシンボルとされる鶴岡八幡宮。その歴史は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が、由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の

記事を読む

年末の挨拶「良いお年を」の使い方。英語や喪中の際は?

年末に、今年一年の感謝を込めてご挨拶しますね。その際に、「良いお年を」と皆さん言われます。これってそ

記事を読む

河口湖の紅葉まつり2018。もみじ回廊の見頃は?混雑と渋滞情報

富士五湖の一つとして有名な河口湖は、紅葉の絶景スポットとしても人気の高い場所です。ゆっくりと時間を過

記事を読む

2019年の尾鷲ヤーヤ祭りに行こう!垢離掻きとは?日程とまとめ

奇祭って聞いた事ありますか?私の友人の住む町には、奇祭と呼ばれる少し変わったお祭りがあるんだけれど、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑