次のスーパームーンはいつ?2018年。現象と災害の関連性は?
『スーパームーン』なんだか名前を聞いただけでワクワク夢が広がる言葉ですね。このスーパームーンは、一体どんな時に、どのような周期で、いつごろ見られる現象なのでしょう?
今回は、
●スーパームーンとは?
●次はいつ見れる?
●スーパームーン現象とは?
●地震や災害などと関連はあるの?
これらについて、ご紹介します。
スーパームーンをまだ見たことのない人、見たことあるけど思ったよりも大して感動しなかったという人は、今年最高の満月を見るための方法をまとめています。是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
スーパームーンとは?
スーパームーンとは、月が地球に接近する時と満月が重なる現象で、通常の満月に比べ大きく、明るさも増して見えます。2014年は、1年で3回もスーパームーンを見ることができる『当たり年』と大変話題になりました。
しかし、見逃した人も気を落とす必要はありません。スーパームーンの現象自体は、ほぼ毎年見ることができます。
ただし、天候・スーパームーンを見る場所・月の高さ・時間によって、せっかくのスーパームーンを見ることが出来なかったり、思っていたより小さく見えたりします。
スーパームーンを見る時は、東の地平線が少し高い所から見える場所がおススメです。小高い山や丘の上で、東の方位を見渡せる穴場を今から探しておくと良いですね。
次はいつ見れる?
今年2018年のスーパームーンはいつ見ることが出来るのでしょう?気になりますね。
実は、スーパームーンを見ることのできる日は予測できます。もちろん専門家による月の観測と緻密な計算が必要ですが、2018年のスーパームーンは1月2日(火)と予測されています。
この日の満月が今年もっとも大きく見える満月、スーパームーンです!
SPONSORED LINK
ちなみに一番小さな満月となるのは7月28日のようですよ。
今年は月までの最短距離が短くなるそうですので、大きなスーパームーンが楽しめそうです。
秋の夜空にスーパームーン・・・!素敵な名月を楽しみましょう。
スーパームーン現象とは?
では、このスーパームーンとはどのような現象なのでしょうか?
地球のまわりを月が回りますが、この回る軌道は少しつぶれた楕円形です。その為、月と地球の距離は近くなる時と遠くなる時があります。
地球と月の一番遠い時と近い時の距離の差は約5万キロにもなります。
地球と月との距離が一番近くなる日と満月が重なると、月が普段より大きく見え、さらに明るさが増します。これがスーパームーン現象です。
このスーパームーンという言葉は、天文用語ではありません。また、特別な天体現象でもありません。
スーパームーン現象自体は昔から確認されていましたが、いつの頃からかほぼ年に一度、いつもより月が大きく明るく見える日があると話題になり、スーパームーンと名づけられました。
最近では、天体の知識がなくても肉眼で手軽に確認できると人気で、特に、中秋の名月と重なった2016年のスーパームーンの日も多くの人が夜空を見上げ満月を楽しみました。
地震や災害などと関連はあるの?
スーパームーンは、月の異常現象ではありません。地球のまわりを月が回る動きの中で、月と地球の距離が近く満月が重なる時に見られる現象です。
しかし、なぜかこのスーパームーン現象に合わせて大きな地震や災害が起こるという説があります。
日本では2011年3月に東北地方太平洋沖地震が発生しましたが、この年のスーパームーンは3月19日と確かに大地震とスーパームーンが同じくらいの時期で発生しています。
スーパームーンと地震や災害の因果はまだ解明されていませんが、月が地球に近まることで月の引力が地球に影響し、地震や災害を起こしやすくなるのではないかとこの説が生まれたようです。
しかし、確かな確証はありません。
月や太陽の引力をもとに地震予測の研究も進められていますので、スーパームーン現象が地震や災害と全く関係ないとは言い切れませんが、今の段階ではあまり過剰に心配する必要はないでしょう。
いかがでしたでしょうか。
今年のスーパームーンが楽しみですね。
ただし、日頃からあまり月を見ない人はテレビなどの報道が『とても綺麗。』『いつもの月より大きい。』『神秘的。』とあまりにも過剰過ぎて、スーパームーンを見ても、あまり感動は得られないかもしれません。
スーパームーンを見て、より大きな感動を得る為には、普段の月を自分の目で確認しておきましょう。
普段の月の大きさや明るさを知っておくと、スーパームーン現象を起こしている月の明るさや大きさの違いが分かり、さらに感動が増すのではないでしょうか。
去年、スーパームーンを見たけど特に感動しなかったという人も、たまには夜空を見上げて普段の月を確認しておくと感動がきっと高まることでしょう。
【関連記事】
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
こちらの記事では、2018年の中秋の名月についてをまとめていますので、是非合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!
関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs
-
-
年賀状の挨拶で結婚報告。出席した友人や上司への文例。式の前なら?
本当に早い~!あっという間に今年も終わりですね。年末年始、みなさんはどのように過ごされますか? &
-
-
大阪の初詣デートおすすめ神社。恋人と楽しくお参りしよう!
今年も残すところ、あとわずかですね。新年に恋人と初詣に行きたいと考えている方も多いのではないでしょう
-
-
部屋の湿気対策。押入れやタンス、クローゼット。床下の湿気取り
雨が降らないと困ってしまうのですが、雨ばかり続くとなんとなく気分が沈んでしまいますよね? &nbs
-
-
喪中に出す寒中見舞いの文例。友達に送る堅苦しくない文章なら?
喪中時は年賀状での新年のご挨拶は控えますが、その代わりとして出すことができるのが『寒中見舞い』です。
-
-
彼氏への手作りプレゼントランキング!誕生日やクリスマスなら?
彼氏と過ごす誕生日やクリスマス、できれば楽しくて素敵な思い出にしたいですよね。どんなデートにしようか
-
-
お年賀の時期はいつまで?年賀状との違いと意味。渡し方のマナーは?
新年も明け、新しい年の始まりですね。旧暦では、春なので迎春なんて言葉もよく目にします。  
-
-
福島県白河市のだるま市2019の日程。駐車場はあるの?
約300年の歴史のある福島県白河市の「だるま市」をご存知でしょうか。 市内の目抜き
-
-
キャンプ道具の必需品リスト。おすすめ便利グッズ。一人の場合は?
知り合いの年上男性に一人キャンプが趣味の人がいます。釣った魚を焼いて食べたり、自然の中で時間も忘れて
-
-
忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!
一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、そろそろ忘年会の時期になってきました。忘年会、単に参加