お盆休みの期間。2018年はいつからいつまで?時期は地域で違う?
少し気が早いですが、社会人の皆さんはもうお盆休みが待ち遠しくて仕方ないのではないでしょうか。
故郷に帰省する方もいれば、毎年海外旅行へ行っているなんて方もいて社会人の皆さんにとっては楽しみな連休ですよね。
私も会社員時代はお盆休みが楽しみでした。
ずっと地元にいるので帰省するわけでもなく、海外旅行へ行くわけでもなくのんびりと過ごすことが多かったのですけどね。
ところで、お盆って日本全国共通して同じ時期だと思っていませんか?私は思っていました。
帰省ラッシュも全国同じ時期ですし、阿波踊りもお盆の時期に行われていますから。それが東京に嫁いだ友達に聞いたらお盆の時期が違ったのです。
聞いた時は本当にビックリしました。からかっているのかと思ったくらいですよ。なので、今日は知っているようで知らないお盆について調べてみました。
●2018年のお盆休みはいつからいつまで?
●お盆休みの時期は東京や大阪、地域で違うの?
●お盆の期間についてのまとめ
こんなテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
お盆休みの時期。2018年はいつからいつまで?
私の中ではお盆は毎年8月13日から8月16日です。私がこう思い込んでいるのは会社員時代に、勤めていた会社のお盆休みがこの日程で固定されていたからです。
13日の夕方に迎え火を焚いてご先祖様をお迎えし、16日の夕方に送り火を焚いてご先祖をお送りする習慣もありますね。
会社によってもこのお休み期間は少し変わってくると思いますが、土日とつながるともっと長いお休みになって嬉しかったものです。
さて、肝心の2018年のお盆休みは、カレンダーを見てみると8月13日が月曜日ですね。
会社にもよると思いますが、2018年は8月11日(土)か12日(日)から8月16日(木)か19日(日)までがお盆休みというところが多いかもしれませんね。
お盆休みの時期は東京や大阪、地域で違うの?
さっきも言いましたが、私は恥ずかしながらお盆の時期が地域で違うというのは、つい最近まで知りませんでした。
ずっと地元で育ってきたので8月13日から8月16日が全国共通だと思っていました。どうやらお盆の期間が地域で違うらしい、と聞いた時の衝撃は今でも忘れられません。
私は関西地方で育っているので当たり前の様に思っていたお盆の時期ですが、地域によって少し違うようなので主要なものをまとめてみました。
●8月13日~8月16日(月遅れのお盆):北海道・新潟・長野・南関東・関西
●7月13日~7月15日(新暦のお盆):東京・横浜・東北
●8月7日~9月6日の間で毎年変わる(旧暦のお盆):沖縄・南西諸島の一部・中国・四国・九州・関東北部(2015年は8月26日~8月28日)
日本には3種類のお盆の期間がありました。
ただ、主な地域を挙げただけですので、実際には九州だけどお盆は8月13日からですよという地域も混在しているようです。参考程度に見て下さいね。
この3種類のお盆は、明治時代に新暦に変更した際に地域ごとで変わったようです。
月遅れのお盆は、農作業が忙しい時期を避けるために1ヶ月ずらしたのではないかという説もありますが、東京と地方でお盆の時期をずらすと親戚縁者が集まりやすいため、とも言われています。
SPONSORED LINK
ちなみにあの有名な阿波踊りも新暦のお盆にするか、月遅れのお盆にするかで長い間もめていたそうです。お盆と言えば盆踊りですね。
阿波踊りの踊り方の動画があったので参考にどうぞ。
お盆の期間についてまとめ
日本各地でお盆の時期が違いましたね。現在では旧暦・新暦・月遅れのお盆と3つのお盆の時期が存在しています。
ただ、全国的に8月13日から8月16日が主流であるために、各企業でも地域に関係なくお盆休みはこの時期と決めていることが多いようです。中には7月と8月の2回もお盆休みを取る会社もあるそうです。
2016年は土日とお盆休みがかぶってしまうため、8月13日から8月16日の4日間というところが多いのではないでしょうか。
今回はお盆の期間や地域での違いについてお届けしましたが、いかがでしたか。
各地域で時期に違いのあるお盆ですが、ご先祖様をお迎えしてお送りするという行事であることは違いありませんね。
今ではお盆の行事と言っても迎え火や送り火を焚いて、きゅうりやなすで馬と牛を作ることも少なくなってきていると思います。
昔からの行事ですので、これからもご先祖様に感謝する気持ちを忘れずに続いていってほしいですね。
【関連記事】
お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?
上記記事では、お盆中の郵便局の営業についてや、お盆休みを利用して海外に行く方に役立つ情報をまとめていますので、是非合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
あせもに効く薬とは?赤ちゃんと大人の対策。原因と症状の治し方
桜の時期もすっかり終わり、青葉が揺れる良い季節になりましたね。お散歩やお出かけが楽しい陽気でもありま
-
-
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始を旅館などで過ごしたいと思っている方も、いらっしゃると思います。日常の生活からちょっと離れて
-
-
暑さ対策。窓の場合は?シートやスプレー、フィルムで断熱。快適に
マリーです。暑くなりましたね! 暑さ対策用家電の使用も増え、電気料金もどんどん上が
-
-
池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報
梅の季節がやって来ました。関東にお住まいの皆さん、都内の梅の名所、ご存知でしょうか?大田区には区の花
-
-
口臭の予防法と対策。食べ物やサプリ。歯磨き粉で臭い口臭を改善
誰でも気になってしまう口臭。実に8割以上の人が、自分や他人の口臭が気になるとの調査結果があるほどです
-
-
関西のキャンプ場。川遊びやアスレチック!人気のコテージに泊まる
ジリジリと照りつける日差しに大きな入道雲、そろそろ夏本番に突入です。 夏の楽しいレジャーはたくさん
-
-
異動の挨拶メールで社内や社外の文例。送る側や返信の書き方は?
現在ビジネスにおけるコミュニケーション手段として欠かせないものが「ビジネスメール」です。 &nbs
-
-
とびひで有効な薬。市販薬は?症状と感染原因。大人にもうつるか?
とびひとは、細菌による感染症です。 あせもや湿疹、傷などをかきむしって身体中に広がったことはありま
-
-
父の日にメッセージカードを!英語で感謝の文例なら?義父への例文も
父の日のプレゼントが決まったら、せっかくですからメッセージを一言添えて、感謝の気持ちと一緒に贈りたい
-
-
どんど焼きは東京都内どこの神社でやっている?ご利益は?
日本の各地で行われている『どんど焼き』ですが、子供のお祭りと思っていませんか?子供だけではなく大人も