年賀状の一言添え書き文例。上司や会社。取引先向けのビジネス例文
パソコンや携帯電話などのメールやLINEの普及で、年賀状を書く人も年々減少傾向にあるようですが、メールやSNS上での新年の挨拶は、送る側も受け取る側も何とな~く素っ気ない気がしませんか?
一年の始まりにわざわざ郵便で届く年賀状だからこそ、伝わる気持ちもあるのではないでしょうか?せめて、会社の上司や取引先の大事な人には、メールなどで新年の挨拶を済ませるのではなく、年賀状という日本の素晴らしい伝統の風習を活用してほしいものです。
また、せっかく年賀状を出すのであれば、パソコンなどを使って簡単に一括印刷できる文章だけではなく、ちょっと目を引く添え書きの一言があれば、会社の上司や取引先相手にも印象に残りやすい年賀状となるのではないでしょうか?
年賀状に新年の抱負や日頃の感謝の気持ちを一言添えるだけで、相手との関係もより深まるきっかけとなるかもしれません。
パソコンやスマートフォンから、メールなどを使って簡単に挨拶できる世の中ですが、そういう世の中だからこそ、気持ちを込めた手書きの一言を添えた年賀状を出してみませんか?
●上司への年賀状で一言添え書きするなら?
●会社の先輩や目上の方へ添える言葉なら?
●同僚への年賀状。一言メッセージの例文は?
●ビジネスの取引先への一言メッセージ文例
会社の上司や同僚、取引先の人に年賀状を出すにあたって、一言の添え書きにお悩みの方に使いやすい例文をご紹介しています。参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
上司への年賀状で一言添え書きするなら?
上司へ年賀状を出す場合は、添え書きの一言は必ず書いておくべきです!新年の挨拶を一括印刷しただけの年賀状をただ出すだけでは、あまり気持ちも伝わりにくいものです。
せっかくの年賀状です!新年の仕事初めに上司と顔を合わせる前に、年賀状で今年の抱負や日頃伝えられない感謝の気持ちを一言添えておくと、上司からの評価や信頼も元旦からUPすること間違いありません♪
では、上司へ年賀状で一言添え書きするとすれば、どのような文章が良いのでしょう?
自分の意気込みや日頃の感謝の気持ちをしっかりと一言に込めて、他の同僚が上司へ出す年賀状と差をつけておきたいですね。以下の例文を参考にしてみてください。
・◯◯課長のご期待に添えられるよう、今年は営業成績トップを目指します!
・昨年は○○課長の的確なアドバイスのおかげで、私に任せられたプロジェクトも成功させることができました。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
・○○課長のご指導・ご鞭撻のおかげで入社二年目を無事に迎えることができました。今年は、さらなる飛躍を目指して努力する所存です。
・○○課長のような尊敬できる上司に恵まれ、私は幸せ者です。
・昨年◯◯課長にいただいたご指導を、今年はさらに活かせるよう頑張る所存です!
・今年は、及ばずながら◯◯課長のお力に少しでもなれるよう、精進する所存です!
また、ゴルフ好きの上司であれば、こんな添え書き文もいいと思いますよ。
・ゴルフを練習していますが、なかなか上達しません。今年は仕事だけでなくゴルフも、○○課長のご指導を賜りたいと存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
上司には年の初めから、あなたの意気込みや気持ちをしっかりと年賀状でアピールしておきしょう!
会社の先輩や目上の方へ添える言葉なら?
会社の先輩や目上の方へ年賀状に一言添える場合、どのような文章が良いのでしょう?
やはり、相手に失礼のない気の利いた一言を書き添えたいですね。以下の例文を参考にしてみてください。
・今年は○○先輩のように、後輩の手本となるよう業務に励む所存です。
・○○先輩のような尊敬できる方と一緒に仕事ができることを嬉しく思います。今年も、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
SPONSORED LINK
また、目上の方へにはこういった添え書きはいかがでしょうか。
・今年は入社3年目となります。これまでのご指導を活かして、さらなる飛躍の一年にしたいと決意しております。
会社の先輩など、身近な人でも年賀状ではきちんと敬意の気持ちを込めて書きましょう。決して、友達感覚の言葉づかいで書かないよう!
“親しき仲にも礼儀あり”ですよ♪
同僚への年賀状。一言メッセージの例文は?
会社の同僚などには、お互いに高め合う一言が良いでしょう。
以下の例文を参考にしてみてください。
・2016年が、お互いにとって益々良い一年となりますように。
・○○くんの頑張りが、私の励みとなります。今年もお互いに頑張ろう!
・今年も美味しい食事を食べながら、いろいろと情報交換しましょう♪
・今年は新年早々、大きなプロジェクトがありますね。お互いに協力して成功させましょう!
同僚の場合も、会社関係の仲間ですから、あまり砕けすぎた表現は控えておくようにしましょう。
ビジネスの取引先への一言メッセージ文例
ビジネスの取引先に年賀状を送る場合も、一言添え書きでライバル会社と差をつけておきたいですね。
大事な取引先には誠意や熱意ある一言を、年賀状に書き添えておきましょう。
・御社のような素晴らしい企業と取引きできることを幸運に思います。
・◯◯の件では、大変お世話になりました。
・御社のお力添えのおかげで、昨年は良い業績を残すことができました。今年もお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。
このように、会社関係の場合は具体的な出来事に対しての御礼が相手先の目にも止まりやすいでしょう。
相手先の担当者に宛てて一言添える場合は、こういった添え書きはどうでしょうか。
・○○様は、ゴルフも仕事同様に高い腕前とのこと!是非、今年はご一緒させてください。
いかがでしたでしょうか?年賀状も印刷された言葉だけでは、ただ出しただけの印象が強く、せっかく出したのに相手に不快な思いをさせることにもなり兼ねません。
“あけましておめでとうございます”や“今年もどうぞ宜しくお願いします”などの文章や干支などの画像は、印刷でも失礼にはあたりません。ですが、印刷しただけの年賀状を出すのではなく、必ず“手書き”の一言を添えておくことが大事です!
字が下手だから、手書きが面倒だからと、パソコン等で作成した文章を印刷した添え書きは、何の意味もありません。
日頃伝えられない気持ちや抱負を、年賀状の“手書き”の一言に添えて書くことで、気持ちが伝わりやすくなるのです。
【関連記事】
年賀状の一言添え書き。親戚へメッセージ文例。結婚報告やお礼の言葉
できれば相手の顔を思い浮かべながら、一枚一枚、気持ちを込めた一言を年賀状に書いてみましょう。きっと、年賀状を受け取った相手は、新年早々あなたの年賀状を見て、ほんわか温かい気持ちになってくれると思いますよ♪
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
暑気払いの時期と意味。案内文の文例。乾杯の挨拶や締めの言葉
寒暖の差が激しい今日この頃ですが、夏が日に日に近づいているのが、外の木々や空気でも感じられるようにな
-
-
乾燥肌に効く食事療法は?食べ物、食生活で肌荒れ改善する方法
寒い冬になってくると乾いた風が頬を撫で、水分を奪っていってしまいますよね。気をつけていても乾燥肌にな
-
-
しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?
お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません
-
-
勝毎花火大会2018。場所取りのコツと穴場スポットは?体験談あり
夏と言えば、あなたが連想するものはなんですか?キャンプ、アクティビティ、レジャー、旅行など、想像した
-
-
浅草の七福神めぐり地図。楽しく巡って御朱印をいただこう!
浅草七福神は、東京都台東区・荒川区にある9寺社に祀られている七福神の巡礼札所のことを指しています。そ
-
-
高尾山でハイキング!登山の服装と持ち物は?所要時間とコース
少し前に山ガールが流行し、登山がより身近になりましたよね。 都心から1時間ほどで行
-
-
多摩川花火大会の打ち上げ場所。2018穴場スポットと場所取り時間
そろそろ夏服にシフトしだした今日この頃。口にするものも自然と冷たいものが増えだしていませんか?そんな
-
-
結婚式の二次会で着る服装。男性編。スーツ選びとカジュアルマナー
結婚式の服装はなんとなく解るけれど、二次会しか参加できない場合もある事と思います。けれど、この二次会
-
-
浅草寺の初詣時間2019。参拝時間。混雑する時間帯は?
浅草寺といえば、言わずと知れた観光の名スポット。雷門が有名ですね。浅草寺は、東京都内最古のお寺です。
-
-
母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉
今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ