目黒川の桜まつり2018。お花見クルーズ、ライトアップほか見どころ
東京のお花見スポットといえば、皇居や上野公園、代々木公園、隅田川・・・とたくさんありますが、去年の某タウン誌でお花見ランキングの1位だったのが目黒川。
毎年お花見のシーズンになると、舞い散った桜の花びらで埋め尽くされた桜色の目黒川が、ツイッターやフェイスブックで話題になっているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。
あと、ちょっと前には、イルミネーションでも話題になっていましたね。おしゃれなお店もたくさんある目黒。そこで今日は、目黒川のお花見情報をお届けします!
●目黒川の桜はどんな感じ?
●目黒川の桜まつりへのアクセス
●実はお花見クルーズもやっている!
●おすすめスポットはどこ?
こんなテーマでお届けしますので、ぜひこの春、目黒川の桜まつりにお出かけの際の参考にしていただけたらと思います。
SPONSORED LINK
目黒川の桜はどんな感じ?
まずすごいのが、植えられている桜の本数で、なんとソメイヨシノが800本!これが目黒川にかかる大橋から太鼓橋までの3.8kmにずらっと連なっているんです。
先にお伝えいたしますが、2018年の東京の桜の満開予想日は4月1日(日)です!目黒川の桜を見るなら、4月1日から3日の日曜日がおすすめです!壮大な桜の眺めをぜひ満喫して下さい。
土手の両側に桜が植えられていて、枝が川へ身を乗り出すように育っているので、橋から川を見るとまるで桜のアーチがかかっているように見えるのです。
目黒川沿いには遊歩道が敷かれているので、ゆっくりと歩きながらこの桜の絶景を楽しむことができるんです。
目黒川の桜まつりへのアクセス
目黒川沿いの桜の見ごろは、例年3月下旬~4月上旬となっています。今年2016年も、天候などの大きな影響がなければ同時期に見ごろを迎えそうです。
桜まつりは、全長3.8kmにわたる目黒川沿いで開催されますので、まずはそれぞれ上流・中流・下流へのアクセス方法からご紹介していきますね。
SPONSORED LINK
・東急田園都市腺「池尻大橋駅」から徒歩3分
・東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」から徒歩1分
・JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」から徒歩5分
桜まつりの盛り上がりでいうと、東急東横線の「中目黒駅」で降りたほうがいいのですが、山手線の「目黒駅」を降りて、目黒川沿いを通りながら上流の中目黒駅を目指してもよいでしょう。
さらに上流の東急田園都市線「池尻大橋駅」で降り、下流へ下っていくこともできますし、どちらの駅もすぐそばを目黒川が流れているので、迷子になることはないと思います。
個人的には、中目黒駅で降りて上流の池尻大橋駅に向かって歩くのが、川幅が狭くなって桜のアーチを楽しむことができておすすめですよ!
実はお花見クルーズもやっている!
目黒川のさくらまつりでは宴会が禁止されています。川沿いのいたるところに「宴会禁止」の貼り紙がしてあり、シートを敷いてお酒を飲みながらのお花見はできません。
宴会のほか、騒音や植え込みへの立ち入りも禁止されていますし、立ち止まってじっくり見るというよりも、のんびりゆったりと川沿いの桜並木を歩いて楽しむといった雰囲気ですが、それでも桜の見ごろの時期になると大変混雑します。
そこでおすすめなのがお花見クルーズ!混雑を避け、桜のアーチをゆったりとくぐりながら進む船に乗って、落ち着いた雰囲気で目黒川の桜を楽しむことができるんです。
(画像出典元:http://smcb.jp/)
2016年のお花見クルーズは、早いところでは1月末から発売開始となっています。貸切も可能ですし、おひとり様での参加も可能。また、近くのホテルビュッフェ付きというプランもありますよ!
おすすめスポットはどこ?
3.8kmとなかなか長い目黒川の桜。桜まつりの期間はいたるところでイベントが行われていますので、いくつかおすすめのスポットをご紹介したいと思います。
目黒駅と中目黒駅のちょうど真ん中にある公園なのですが、ここには「桜のテラス」と名付けられた場所があって、ここから眺める目黒川の桜はまさに絶景です。
芝生の広がる広場やスポーツ広場など、お子さま連れでも楽しめる施設がありますので、ご家族でのお花見に最適かと思います。
目黒駅よりのふれあい橋でおこなわれるイベントです。
地元の商店街が模擬店を出店したり、フリーマーケットなども行われています。ここで腹ごしらえをして川を登っていくというのも楽しいです。
目黒駅の目の前にある目黒川と蛇崩川の合流点遊び場で行われるイベントです。先着で花鉢プレゼントがあったり、地元の学校やサークルが披露するよさこいやフラダンスが楽しめます。
また、中目黒駅から池尻大橋の区間は、18:00~21:00の間ライトアップされます。ボンボリのやわらかい灯りに浮かびあがる桜は幻想的でとっても素敵です。
水面に映る桜もまた、昼間とは違ったしっとりとした雰囲気ですので、恋人と夜桜デートなんていいですね!
歩きながら楽しむお花見スポットなので、仕事終わりにふらっと立ち寄って楽しむこともできますよ。
レジャーシートを敷いてみんなでわいわいお花見をするのも楽しいですが、こうやって歩きながら桜を楽しむのもなかなか味わい深くていいですよ。
【関連記事】
上野公園の桜2018開花予想。いつ満開?お花見はいつまでOK?
みなさん今年のお花見に、昼も夜も楽しめる「目黒川の桜まつり」はいかがですか?
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
西宮神社の初詣2019。混雑時間と期間はいつまで?屋台の出店情報
初詣どこにしようかと迷っている人も多いと思います。基本的には、みさなん、地元の神社に行くことと思いま
-
-
箱根山の噴火の可能性。噴火したら影響や被害は?富士山も警戒
2018年8月、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒ニュースが報道されました。3年前の2015年は、箱根山
-
-
加湿器のおすすめはどれ?手入れ簡単なメーカー。寝室や気化式なら?
冬の乾燥対策に加湿器の購入を考える方も多いかもしれませんが、気化式、スチーム式、ハイブリッド式など、
-
-
クリスマスケーキ人気おすすめランキング2018。東京・大阪有名店
クリスマスと言えば、やっぱりケーキ!最近はコンビニやスーパーでも買えますね。私は毎年ケーキのことを忘
-
-
湯島天神で初詣。アクセス方法は?元旦の混み具合と混雑を避けるコツ
雄略天皇2年(458年)に創建したと伝えられている、湯島天神。菅原道真が祀るこの神社は、学問の神様と
-
-
筑後川花火大会2018穴場スポットと場所取りのおすすめ体験!
毎年、夏になると待ち遠しいのが花火大会!友達や恋人と、キレイな花火を見ながら過ごす時間はとっても楽し
-
-
忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!
一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、そろそろ忘年会の時期になってきました。忘年会、単に参加
-
-
葛飾納涼花火大会の穴場2018。屋台は出るの?ゆっくり見れる場所
7月、8月は各地でたくさん花火大会が催されますよね。皆さんはどの花火大会に行かれますか?中にはいける
-
-
歓迎会のお礼の挨拶、新入社員メール例文はこれを使おう!
今年も入社や転勤の季節を迎えましたね。新しい環境で歓迎会を開いて貰ったという人も多いことでしょう。歓
-
-
奥多摩の紅葉2018の見ごろ時期。ドライブコースと渋滞・混雑状況
都心から交通アクセスの便利が良く、紅葉を楽しめる場所をお探しであれば「奥多摩」はいかがでしょう。
Comment
そして今年の目黒川もこんなに綺麗だった
https://youtu.be/jxPjMHoZDOY