お墓参りの線香の本数は一人何本立てればいい?線香の意味は?
1人でお墓参りって行った事がありますか?いつも親戚や両親と一緒に行く事が主で、考えてみたら1人でお墓参りをした事がありません。
じゃあ、今年は1人で行ってみようかな?なんて考えた時、お線香も人任せでしたので、色々と分からない事ばかり。こんな風に悩まれている方は、私だけではないはず。
●線香にはどんな意味があるの?
●本数は一人何本立てればいい?
●火の消し方で吹き消すのはダメ?
●ぜひ教えてあげてください
そこで今日は、同じようにお墓参りのお線香について、不安のある方の為に、マナーなど調べてみたいと思います!
SPONSORED LINK
線香にはどんな意味があるの?
お墓参りに行くと、必ずお線香を供えますよね?何か意味があるのでしょうか?
そこで調べてみた所、お線香をお供えする事は、その香りや煙を通じ、仏様とお話するという意味があるそうです。また、自分の身を清めるとか、仏様の食事と言った意味合いもあるんだとか。
でも、何よりもその良い香りで心を落ち着けて仏様と向き合う事に一番意味があるのではないでしょうか?
お線香って、実は色々な種類があるんですよね?子供の頃は、仏壇にお線香立てに入っている状態しか知らなかったので、そんなに沢山種類があるなんて思ってませんでした。
ホームセンターなどでも色々と種類がありますが、お線香などの仏具を主に取り扱われている所ですと、色々な香りもものも、あるんですよね。
その香りにも意味があるという事が分かりましたので、お彼岸には、香りのいいものを奮発して、お墓参りに行きたいと思います。
本数は一人何本立てればいい?
次に気になるのは、一体何本立てればいいのか?という事です。なんとなく、親や親戚の様子を見つつ、二本セットで立てていましたが、実は決まりがあったりするのかも知れませんよね?
仏前での御焼香は仏・法・僧への帰依を意味して、3回行うといわれています。
宗派によってちがいはありますが、お線香も仏・法・僧にならい3本立てるのが一般的のようです。
SPONSORED LINK
ちみなに、仏・法・僧と言うのは、
仏…お釈迦さま
法…仏の教えを説いた教典
僧…仏も教えを広めるお坊さん
と言う意味なんだそうです。
ここで私の「なんとなく2本お供えしていた」は、間違いである事が分かってしまいました(笑)皆さんも、お彼岸にお線香をお供えする際には、これにならい3本お供えしてみてください。
また宗派により違いがあるそうですので、気になる方は確認される事をおすすめします!
火の消し方で吹き消すのはダメ?
お線香の火を消す時、小さい頃から「吹いて消しては行けません」と言われて育って来ました。でも、なんで吹いたらダメなのか?それって今まで誰にも教わった事がありませんでした。皆さんはご存知でしょうか?
火を消すときは、手であおいで消すのが礼儀とされていますね。
吹いて消すものではないと言われている理由は、神聖であるべき仏壇の前で息を吹きかけることは、不作法とされているからなんだそうです。なるほど、勉強になりますね。
自分がちゃんと教わって居なかった為、子供に「どうしてふーって消したらダメなの?」と聞かれても、ダメなのよ!としか言えないでは、困りますからね。これでしっかり理由も込みで、教えてあげられそうです。
ぜひ教えてあげてください
今まで何度となくお墓参りや、また仏壇に供えて来たお線香。そのお陰で身近に感じていましたが、実はこんなにも知らない事が沢山あった事に、自分でも驚いてしまいました。
【関連記事】
お盆のお墓参り時期はいつ?服装マナーと持ち物。行けない場合は?
いかがでしたでしょうか?これでお線香に関するマナーはなんとなく分かって頂けたでしょうか?お彼岸には親戚で集まられる方もいるかと思います。
そんな中に小さいお子さんもいらっしゃると思いますので、お線香の意味や、フーって消してはいけない理由なんかをぜひ教えてあげてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
高尾山でハイキング!登山の服装と持ち物は?所要時間とコース
少し前に山ガールが流行し、登山がより身近になりましたよね。 都心から1時間ほどで行
-
-
住吉大社で七五三。予約と混雑時期。祈祷料や写真衣装代は?
秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣の予定がある方もいらっしゃるのではないでしょうか
-
-
七五三で親の服装。母親はスーツ、着物?ママの髪型。妊婦なら
七五三と言えば、お子さんの成長に感謝しご加護をお祈りする儀式ですね。 主役はあくまでもお子さんです
-
-
結婚式ソングに合う邦楽・洋楽。入場から披露宴BGM、感動の曲は?
特別に思い入れのある曲がある場合ならすんなり決まる結婚式のBGMですが、そうではないと決めかねてしま
-
-
東京ミッドタウンの周辺レストラン。ランチおすすめとデートプラン
東京ミッドタウンはホテル、文化施設、ショッピングセンター、オフィス、病院などが集まった複合施設です。
-
-
七五三のお祝いのお返し。品物選びと相場のマナー。のしの書き方
七五三は、天和元年11月15日(1681年12月24日)に子供の成長を祝って江戸時代から始まった行事
-
-
入学祝いでお返しの相場は?時期とのしの書き方
お子さんが入学されると、お祝いをいただくことが多いですよね。 先日、息子さんが高校
-
-
干し芋のカロリーとダイエット効果について。食べ過ぎると太るのか?
干し芋といえば、甘くて高カロリー。美味しくて大好きだけど、ダイエット中には向かないなぁ…と思っている
-
-
お詫びの菓子折りの渡し方。相場とおすすめは?のしや手紙の言葉
間違ってしまったこと、失礼したことを謝りたい。菓子折りを持って謝罪に伺うということ。それは残念ながら
-
-
赤ちゃん、子供の紫外線対策。新生児、乳児を日焼けから肌を守ろう
平成10年7月より、母子手帳から「日光浴」を推奨する言葉が削除されているのをご存知でしょうか。 &