大阪で除夜の鐘をつけるお寺は?大晦日のおすすめ神社。初詣はここ!
大晦日といえば、除夜の鐘ですよね。全国には除夜の鐘で有名な神社やお寺がありますが、関西で思い浮かべるのはやっぱり京都や奈良ですよね。
京都や奈良の除夜の鐘の情報はたくさんあるので、今回は大阪で除夜の鐘を聞くならというテーマでお届けしようと思います。
●大阪で除夜の鐘を聞くなら?神社・寺おすすめ
●鐘がつけるお寺はあるの?申し込み方法は?
●大晦日に行く!大阪の除夜の鐘まとめ
このテーマでお届けしますので、大晦日を大阪で迎える方は参考にしてみて下さいね。
SPONSORED LINK
大阪で除夜の鐘を聞くなら?神社・寺おすすめ
大阪にも有名な神社やお寺がありますが、除夜の鐘を聞くのにおすすめのお寺を紹介しますね。
●四天王寺
住所:大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
電話:06-6771-0066
アクセス:天王寺駅から徒歩12分
聖徳太子が建立したことで有名なお寺です。なんと1400年以上も前に建立されているんです。四天王寺には、3ヶ所の鐘堂があるんですよ。
●太融寺
(画像出典元:http://taiyuji1.web.fc2.com/)
住所:大阪市北区太融寺町3-7
電話:06-6311-5480
アクセス:JR大阪駅より徒歩10分
弘法大師によって創建されたと言われているお寺です。こちらのお寺は、梅田駅や大阪駅から徒歩10分とアクセスも便利な場所にありますよ。
●妙法寺
(画像出典元:http://www.myouhouji.com/)
住所:大阪府四條畷市砂360
電話:06-6761-7313
創建前はキリシタン寺院だったという、特異な歴史を持つお寺です。小さめのお寺ですが、2016年4月で創建400年を迎えるそうです。
●本願寺津村別院(北御堂)
(画像出典元:http://www.kitamido.or.jp/index.html)
住所:大阪市中央区本町4-1-3
電話:06-6261-6796
アクセス:本町駅すぐ
本町駅から直結している北御堂です。南御堂もあり、その間の道が有名な御堂筋です。
こうしてみると、大阪にも古くに建てられた有名なお寺があるのですね。
鐘がつけるお寺はあるの?申し込み方法は?
大阪でも除夜の鐘がつけるお寺がありました。先程、紹介したお寺は全て除夜の鐘をつくことができますよ。申込方法や整理券の配布などについて、紹介しますね。
●四天王寺
23時から整理券が配布されます。無料で先着108名の方が鐘をつくことができます。
もしも、除夜の鐘の整理券をもらえなかったとしても、午前0時から招福の鐘・開運の鐘を各鐘堂で自由につくことができるんです。午前3時頃まで自由につけるので、除夜の鐘に間に合わなかった方も安心ですね。
●太融寺
太融寺では、1月1日の午前0時までに並んだ方が除夜の鐘をつくことができます。事前の予約や整理券の配布はありませんので、午前0時までに並んで下さいね。
●妙法寺
整理券を配布されるそうですが、何時から配布するかの不明です。鐘をつけるのは108名となっているので早めに行って整理券をもらって下さいね。
SPONSORED LINK
●本願寺津村別院(北御堂)
北御堂では、大晦日に除夜会と言われる1年を締めくくる法要が行われます。22時から整理券が配布されますが、参拝者全員が鐘をつくことができます。整理券をもらった先着500名は、年越しそばの接待をうけることができます。
メッセージキャンドルなどもあり、ライトアップのような演出もありますよ。以下の動画は、北御堂の除夜の鐘です。
大晦日に行く!大阪の除夜の鐘まとめ
いろいろ調べてみましたが、大阪で除夜の鐘をつくことができるお寺は少ない印象でした。大阪では有名な神社の方が多いからかもしれませんね。
大阪市内のお寺は、電車の駅から徒歩10分ほどの場所が多くてアクセスが便利です。都会の中にあるお寺で、除夜の鐘をつくのも現代的ですね。
近くには飲食店もたくさんあるので、忘年会をしてからみんなで除夜の鐘をつきに行くこともできますよ。
大晦日は大阪の地下鉄なども終日運転しています。
大阪では、賑やかなカウントダウンのイベントなどがたくさん開催されていますが、今年は除夜の鐘を聞きながら、煩悩をふり払い新しい気分で1年を迎えてみるのもいいのではないでしょうか。
大阪の除夜の鐘について調べてみましたが、皆さんお役に立ちましたか?大阪で大晦日を迎える方は、ぜひ除夜の鐘をつきに行ってみて下さいね。
【関連記事】
京都で除夜の鐘をつける寺は?おすすめと予約方法。初詣に体験なら?
やはり神社といえば京都を忘れるわけにはいきませんよね。上記記事では、そんな京都で除夜の鐘がつけるお寺の情報を詳しくまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
喪中に新年の挨拶メール。返事はどうする?喪中の相手への挨拶マナー
新年の挨拶は、きちんとしておきたいところですが、喪中の相手にはどのように挨拶すれば良いのでしょう?
-
-
結婚指輪の人気ランキング!安いけど高品質なおすすめブランドも
いよいよ、結婚指輪を購入するときがやってきました。 今、人気のある結婚指輪はどんなものか気になりま
-
-
名古屋市農業センターしだれ梅まつり。2019年の開花状況と見ごろ
寒い風が吹いてくると、あぁ、冬なんだなぁ~……なんて、しみじみと思っちゃいます。「お外は寒いから、出
-
-
犬の夏の暑さ対策。エアコン温度と留守番の時。夏バテの食欲回復
ご存知ですか? 犬と人間では、体感温度が全く違うんです!! 実は、犬の被毛は人間が
-
-
くる病とは?原因について。大人と子供の症状とは?治療法と薬
最近、乳幼児の間で「くる病」が増加傾向にあるようです。 この「くる病」は、栄養が慢性的に不
-
-
七折の梅まつりに行こう。2019梅園の開花状況と見どころ
世間でいわれている梅の名所は、昔から梅の花を観賞するために梅が植えられ、それが花を咲かせるころに梅の
-
-
三郷花火大会2018!穴場のおすすめスポットと場所取りの時間など
三郷花火大会!そして流山花火大会!全国で数々開催される花火大会ですが、1つの河川を挟むかたちで2つの
-
-
猫の抜け毛時期の対策。病気の可能性は?おすすめブラシはコレ
新しい出会いはいつ訪れるのか解らないもの。その出会いは人ではなく、もしかしたら可愛い猫ちゃんかも?猫
-
-
手作りコサージュの作り方。はぎれ、布で簡単につくる方法
コサージュといえば、結婚式や卒業式などのお祝い事の際の飾りとして使用することが多いですよね。 &n
-
-
カーテンのカビ落とし方。洗濯、除去する方法。重曹で簡単カビ取り
こんにちは!マリーです。 カーテンの黒カビって洗っても落ちないガンコモノですよね。