ノロウィルスの症状。大人がかかったら?感染なら仕事は休みか?
寒くなってくると、よく話題になるノロウィルスですが、実際に感染したことがありますか?私は幸せなことに未経験ですが、ノロウィルスに感染した友人によると、そうとうツライものらしいです。
そんなツライ思いをするのはごめんなので、ノロウィルスのことを調べてみました。きちんと知ることが予防の第一歩だと思います。今回は、ノロウィルスについてお届けしようと思います。
●ノロウィルスとは?大人の症状は?
●かかったらどうする?検査方法と費用について
●治療方法と期間。食事で食べていいものは?
●ノロウィルスで仕事は休む?職場復帰、出社はいつから?
このテーマでお話ししますね。
SPONSORED LINK
ノロウィルスとは?大人の症状は?
ノロウィルスはウィルスの一種で、このノロウィルスに感染することによって引き起こされるウィルス性食中毒のことを言います。
ノロウィルスが猛威をふるうのは冬場で、このノロウィルスは死滅しにくいウィルスなんです。
冬場に多く発生することの原因のひとつに、生ガキの影響があると言われています。この生ガキが感染源となっていることも多いそうです。
私も生ガキが大好きなんです。今まで生ガキを食べて食中毒を起こしたことはないですが、気をつけないといけませんね。
大人が感染した場合は、微熱、嘔吐、下痢、腹痛の症状がでるのが一般的です。
初期症状では微熱が出てきます。そして徐々に吐き気がしてきたり、お腹がチクチクと痛みだすという症状が出始めます。
大人の方が、症状がキツイと感じる人が多いそうです。免疫力が低下していると、症状が強く出る場合もあるので、健康管理が大切ですね。
下の動画では、ノロウィルスの特徴を詳しくまとめてあります。
かかったらどうする?検査方法と費用について
ノロウィルスにかかってしまったら・・・実は、ノロウィルスをやっつけるような薬はありません。
下痢や嘔吐によってウィルスを体から排出しないといけないので、下痢や嘔吐を止める薬も飲んではいけません。
一番必要なことは、自宅で安静にして、脱水症状にならないように水分補給を行うことです。経口補水液を吐いてしまうこともあるので、少量ずつ摂取するのがポイントです。
水分がどうしても摂れない場合は、脱水症状になると危険なので、病院で医師に診てもらいましょう。
SPONSORED LINK
病院に行ったとしても医師は症状や食べた物、まわりにノロウィルスの感染者がいるかなど総合的に判断して診断を下します。
ノロウィルスに感染しているかを検査するキットもあるんですが、この検査キットは3歳未満と65歳以上の人だけが健康保険の適用になります。
・・・ということは、65歳未満の大人は検査するには100%自費になってしまいます。なので、医師も検査しましょうと言うことも少ないんです。
結局、わかったところで薬もなく、対症方法しか回復する方法はありませんので、自宅で安静に水分と栄養補給をして、症状が治まりノロウィルスが体から排出されるのを待ちましょう。
治療方法と期間。食事で食べていいものは?
先程も書いたように、治療方法としては脱水症状にならないように水分補給をして安静にしていることです。だいたい下痢や嘔吐などの症状が続いても、2,3日で治ります。
食事ができるなら、食事によって栄養を摂る方がいいんですが、吐き気が強く食べられないという場合は、無理に食事はせず、水分補給をしっかりしておきましょう。
胃腸が弱っているので、食べられるのなら消化の良いものを、例えば、おかゆやスープ、りんごをすりおろしたものなどを少しずつ食べましょう。
ノロウィルスの症状が出ている間は、食欲もないことが多いと思いますが、揚げ物や香辛料の強い食べ物は食べてはいけません。胃腸に負担がかかってしまいます。
ノロウィルスで仕事は休む?職場復帰、出社はいつから?
日本のサラリーマンは本当に働き者ですよね。でも、ノロウィルスにかかったら仕事は休みましょう。自分のためだけでなく、まわりの人に感染させてしまったら迷惑がかかってしまいますからね。
ノロウィルスに感染したら、思い切って仕事を休みましょう!
インフルエンザのように職場が休む期間を設定してくれていれば、それに合わせれば良いですし、設定されていなければ症状が治まるまでを目安にしましょう。
2,3日で症状は治まってくるので、無理をしないようにしましょうね。
ノロウィルスについていろいろとお話ししましたが、いかがでしたか。自宅で安静にしていることが一番の薬となりますが、脱水症状は怖いので、少しでもおかしいと思えば、病院で点滴をしてもらうことも必要です。
日頃から健康管理をしっかりして、免疫力が低下しないように気をつけておきましょうね。
【関連記事】
マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬
マイコプラズマ肺炎をご存知でしょうか?上記記事ではマイコプラズマ肺炎について詳しくまとめていますので、気になる方は是非とも合わせてお読みくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
風邪に効く食べ物。いい果物や食材は?コンビニで買えるおすすめ品
寒い冬だけでなく、忙しくて疲れている時など、ちょっとした体の弱り時などにひいてしまう風邪…。「風邪を
-
-
福袋のおすすめ!メンズとレディースで人気の服。コスメや食品なら?
毎年、年の初めはお得な福袋ゲットに燃え上がる人も多いのではないでしょうか?私も実はその一人です。お得
-
-
住吉大社で七五三。予約と混雑時期。祈祷料や写真衣装代は?
秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣の予定がある方もいらっしゃるのではないでしょうか
-
-
牛乳の賞味期限切れはいつまで飲める?未開封なら?切れた時の活用法
ついついたくさんの牛乳を買って、賞味期限を切らしてしまうことってありますよね。賞味期限切れの牛乳は、
-
-
ヘルパンギーナの症状。大人は感染する?治療と食事。登園の目安
夏風邪ってなぜひくのでしょう?私は、梅雨時に風邪をひいてしまいました。 38度以上の熱が出て、いつ
-
-
清水寺の安い駐車場。拝観時間と人気のお土産。周辺ランチなら?
京都でも有名な観光名所「清水寺」には、毎年たくさんの人が訪れます。京都といえば、道が混雑するイメージ
-
-
キャンプ料理おすすめメニュー!簡単な初心者向け。子供が喜ぶ品
梅雨が明けたら、いよいよアウトドアの季節の到来ですね。アウトドアの中でも不動の人気なのがキャンプ。
-
-
新入社員のスーツ。女性は何着用意する?好かれるスーツは?
まずは、数々の戦火をくぐり抜け、この春晴れて新社会人として一歩を踏み出すみなさん。おめでとうございま
-
-
彼氏のバレンタインプレゼント人気ランキング!大学生や高校生なら?
バレンタインが近づくと今年はどんなチョコにしようかとか、プレゼントは何にしようかって悩みますよね。特
-
-
2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?
いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ