*

溶連菌感染症で大人の症状。感染原因と治療法。仕事を休む期間

お子さんがかかるイメージの溶連菌感染症ですが、大人にも感染することご存知ですか?ただの風邪だと思っていたら、溶連菌感染症だったなんてこともあるんです。

 

そもそも溶連菌感染症ってどういう病気なんでしょう。今回は意外と知らない大人の溶連菌感染症について、お話ししようと思います。

 

●溶連菌感染症とは?感染経路について
●大人がかかる原因と症状。潜伏期間は?
●治療方法と薬について。自然治癒でも治る?
●溶連菌感染症で仕事を休む期間や目安は?

このテーマでお届けします。

 

SPONSORED LINK

 

溶連菌感染症とは?感染経路について

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)にかかる患者は5歳から15歳の小児が最も多いのですが、年齢に関係なく感染する病気です。

 

溶連菌は正式にはA群溶血性レンサ球菌と呼ばれる細菌で、この細菌に感染することで発症します。

 

 

・・・と言っても、大人になると全ての人が発症するわけではなく、免疫力が弱っている時や疲れが溜まっている時に発症する可能性が高くなります

 

感染経路は飛沫感染経口感染で、インフルエンザのように予防接種などがないので、予防するにはマスクの着用や手洗いうがいをしっかり行うことが大切になります。

 

溶連菌感染症で大人の症状や感染原因と治療法について調べました。

 

家族の中に感染者が出てしまった場合には、食器やタオルなどを別にして同じものを使わないようにしましょう。

 

以下の動画では、医師が詳しく解説してくれます。

 

 

大人がかかる原因と症状。潜伏期間は?

小さなお子さんがいらっしゃる家では、お子さんからの感染が1番多いのではないでしょうか。

 

ただ、大人の場合は発症せずに終わることも多いので、感染したことに気付いていない方もたくさんいると思います。

 

発症する原因はやはり、免疫力の低下と言えるでしょう。睡眠不足が続いていたり、疲れが溜まっている時は要注意です。

 

SPONSORED LINK

 

大人がかかった場合の症状は、頭痛発熱喉の痛みという風邪と同じような症状が現れます。風邪かなと思っても、溶連菌感染症が流行している時期は早めに病院へ行って診断してもらいましょう。

 

風邪薬では溶連菌感染症は完治しません。

 

きちんと完治しないままにしていると、リウマチ熱や腎炎などの合併症を引き起こす恐れがあるので、自分で判断せずに病院で医師の診断を受けることが大切です。

 

潜伏期間は一般的に2~5日ほどです。潜伏期間が短いので、家族の中の1人が感染したら、次々に感染していくということもあります。

 

hemolytic_streptococcal_infection_003

 

治療方法と薬について。自然治癒でも治る?

溶連菌感染症は風邪とは違うので、市販の風邪薬では治りません。症状が少し治まったとしても、完治しているわけではなく菌はまだ体に残っているので、再発することもあります。

 

病院では抗生物質を処方されますが、症状が治まってきたからと言って途中で薬を飲むのをやめてしまうと、これも菌が残っているかもしれず再発する可能性があります。

 

医師から出された薬はきちんと飲みきることが大切です。

 

 

症状が軽い方の場合は、自然治癒することもあるそうです。ですが、完治するまでの期間も長くなりますので、その間に他の人へ感染させてしまう危険性もあります。

 

やはり、病院できちんと処方された薬を飲みきる方が良いですね。

 

hemolytic_streptococcal_infection_002

 

溶連菌感染症で仕事を休む期間や目安は?

ちょっと熱っぽいし喉も痛いけれど、頑張って仕事に行くと言う方も多いですよね。でも、溶連菌感染症にかかってしまったら、会社のみんなに移さない為にも仕事は休みましょう。

 

病院で溶連菌感染症と診断されたら、無理をせずに安静にして1日でも早く治すことが先決です。

 

処方された薬をきちんと飲めば2日程度で感染力は低下します。できれば、2、3日はお休みした方が良さそうですね。

 

 

忙しい時期だから…などと言って無理をして出勤しても、まわりの人に移してしまう方が迷惑をかけてしまいますよね。

 

いつくらいから出勤するのが良いかは、医師ともよく相談して下さいね。

 

hemolytic_streptococcal_infection_004

 

溶連菌感染症についてお届けしましたが、いかがでしたか。症状は風邪のようでも、きちんと治療をして完治しないと、合併症を引き起こす可能性のある病気です。

 

まず、マスクや手洗いうがいの徹底と、日頃の健康管理をきちんとして、免疫力が低下しないようにしましょうね。

 

【関連記事】

マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬

 

マイコプラズマ肺炎」をご存知でしょうか?

溶連菌感染症同様、風邪に似た症状のこの病気について詳しくまとめていますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉

春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨

記事を読む

喪中の初詣。神社の参拝がいけない理由。厄除けはできる?

そろそろ来年の事が気になる時期になりましたね。親族にご不幸があって、今年は正月行事をしないと言う方も

記事を読む

高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?

寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり

記事を読む

知恩院の除夜の鐘で並ぶ時間は?混雑と待ち時間。試し撞き2018

皆さん、京都にある知恩院ってご存知ですか?桜や紅葉の名所としても有名ですが、除夜の鐘もとても有名です

記事を読む

川崎大師の初詣の混雑。2019年の予想、混み具合は?

神奈川県川崎市に建立された川崎大師平間寺。古くから厄除けのお大師さまと親しまれており、厄除けをはじめ

記事を読む

顔の脂の原因。テカリや臭いを抑える対策。脂取りはティッシュ代用?

太陽の日差しがまぶしい季節になりましたね。お日様を浴びると心も体も気持ちがいいですよね。けれど、皮脂

記事を読む

便秘解消で即効で今すぐに出す方法。即効で効く食べ物やツボとは?

トイレの住人になってしまうことはありませんか?私は、たまにあります。何が原因なのか便秘になってしまい

記事を読む

お風呂換気扇の掃除方法。シロッコファンの外し方からカビ取りまで。

寒くなってきますと、お掃除がだんだん辛くなってきませんか?特に、水回りとか冬場のお風呂掃除ちょっと苦

記事を読む

英語で贈る卒業メッセージの文例。感謝の気持ちを英語で伝えよう

卒業のシーズンですね。いろんな場面でメッセージを書く機会があると思います。もちろん、普通に「卒業おめ

記事を読む

節分のイラスト無料素材。かわいい鬼や豆まきのフリー画像まとめ

節分のイラストで無料素材やかわいい素材をお探しの方に必見!!私もよく使っている無料素材や画像をご紹介

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑